食べる桜に注目🌸あおさの旬も来たよ。今週のおすすめ新着出品[2021年3月5日編]
写真:有澤久志さんの[ドライハーブ桜とドライハーブラベンダーの組合せ]より日本全国の農家さん漁師さんから直送で届く旬の農産物や水産物。今週の出品情報をまとめてお届けします。※2月24日(水)から3月2日(火)までに出品され、3月3日(水)に販売中だった商品を掲載しています。※記事の内容に関するご連絡はこちらのGoogleフォームにご記入ください。目次ここに目次が表示されます。春の海苔なやみ…🙃ああ〜どの海苔にしよう3月10日は、七十二候のひとつ「桃始笑(ももはじめてさく)」。この頃を境に、桃や桜など春のお花が咲き始めるといわれます。お花のシーズンといえば、欠かせないのがお弁当😍 そして、お弁当に欠かせない食材といえば、海苔です。一口に海苔といっても、海苔にもいろいろあるみたい。ということで今週は、お馴染み食材「海苔」をフィーチャーします🍙写真:中北敏廣さんの商品写真より「海苔」といえば、 「板海苔」「海苔の佃煮」「青のり」など、いろいろな形態の食材がありますが、この時季に忘れてはならないのが、春が旬の「あおさのり」です。あおさは、初春から摘み取りが始まる春の海藻。海沿い地域の中には、あおさ摘みが春の風物詩となっているところもあるそうです。鮮やかな緑色にやわらかな食感で、お味噌汁などにプラスするだけで、風味が格段にアップ👀 板海苔とも青のりとも違う個性を楽しむことができますよ。しかし、気になること……ありませんか? 「海苔」と名が付く数々の食材は、一体なにが違うのだろう? 手元の図鑑を開きました。大きな違いは、光合成色素の違いに由来する色や生育場所の違いです。板海苔の原料は暗紅色の「紅藻類」で、代表的なのは、ウシケノリ科アマノリ属の「スサビノリ」や「アサクサノリ」。比較的水深の深い場所でも光合成を行うことができます。一方、青のりの原料やあおさは緑色の「緑藻類」で、日光がよく届く浅い場所に生息します。その中で、アオサ科アオノリ属のものが「青のり」、アオサ科アオサ属やヒトエグサ科ヒトエグサ属のものが「あおさ」として利用されています。さらに、「あおさ」という名前で流通しているものにも種類があります。有名なのは「アナアオサ」と「ヒトエグサ」。両者の違いは葉の厚みで、アナアオサよりもヒトエグサの方が薄く柔らかいです。日常的に口にしている「海苔」ですが、少し調べてみただけでも、とても奥深い世界がひろがっていました。※参考資料:食材魚介大百科第4巻 海藻類魚類海獣類ほか(平凡社, 2000年)今週新着の海苔とあおさ今週は4名の漁師さんから、海苔とあおさの出品がありました。この他にも、ポケマルには個性豊かな海苔がいろいろあります。奥深い海苔の世界に、あなたも足を踏み入れてみてくださいね😀 関連記事:【佐賀のり密着24時】収穫最盛期、有明海に生きる佐賀男児に迫る。中北敏廣さんのあおさ新物 伊勢志摩産あおさ森田陽子さんのあおさ初物㊗️『あおさ海苔』乾燥のまま簡単✨食べきるまでカスタマーサポート富永邦彦さんの岡山海苔この旨さ大トロ級 邦美丸自慢の焼海苔大ボトルこの旨さ大トロ級 邦美丸一推し味海苔大ボトル藤川直樹さんの佐賀海苔絶品‼️佐賀海苔を食卓からお裾分け!1袋20枚入り#海苔・海藻 の商品をもっとみるお花そのまんま🌸桜のドライハーブ発見したよ来週には九州で桜が開花するかも……なんて知らせが聞こえてきた今週。桜を見るのも食べるのも大好きな編集部員が、桜好き大注目の商品を発見しました🌸富山県富山市・有澤久志さんの【ドライハーブ桜】です!こちらの商品の原料は、有澤さんの畑の一角に生えている「関山(かんざん)」という品種の八重桜。七分咲きごろの香りの良い時期に手摘みし、乾燥させたものです。入手しやすい塩漬けの桜と違い、食塩を使わないドライハーブで「桜餅のような風味」とのこと。塩味を加えたくないお菓子作りや桜茶に最適ではないでしょうか✨️ドライ桜単品の他にも、有澤さんが育てたラベンダーのドライハーブとのセット商品もあります。ドライラベンダーに使用されているのは「ラバンディンラベンダー」という品種。ラベンダーの甘い香りに加え、スッとするスパイシーな香りも楽しめるとのこと。ハーブティーやカクテル、お菓子など、食用にするのもよし。お風呂に浮かべたり、石鹸など手作りコスメの材料にしたりするのもよし。ポプリとしてお部屋に飾って眺めるのもすてきです🌸自分用としてはもちろん、ハーブ好きな人への手みやげにも◎ 胸いっぱいにお花の香りを吸い込めば、元気が湧いてきそうです😄トライハーブ桜とドライハーブラベンダーの組合せドライハーブ桜ドライハーブ・ラベンダー「ハーブ」の商品をもっとみるコツは「耳たぶ」🥝包丁いらずの手剥きキウイに挑戦だ春のフルーツは、柑橘といちご。ポケマルの果物一覧にも、ずらりと並ぶ赤と黄。いろいろな品種があって、それぞれに味わいも作り手の思いも違う商品というのはわかっていても、たまには違う刺激も求めてしまうのが、果物好きの性というもの。そんな春のマンネリ気分に、グリーンがまぶしいキウイフルーツで変化をつけてみてはいかがでしょうか🥝日本での収穫期は冬ですが、貯蔵して熟させてから食べるので、年中おいしくいただける優れモノな果物なのです。こちらの写真は、愛知県知多郡南知多町・磯部看予さんの【極美味キウイフルーツ】から拝借しました。品種は、グリーンキウイの定番「ヘイワード」。磯部さんのキウイは、霜が降りるギリギリまで木に成らせておいたもので、糖度が高いのが自慢なのだそう😍あま〜い果実に今すぐがぶりじゅるりとしたくなってしまいますが、貯蔵中のキウイはとても硬くて酸っぱいもの。あなた自身の力で、キウイを眠りから覚めさせてあげてくださいね。1〜2週間ほどおうちで追熟させれば、甘く、香り高く、濃厚な味わいになりますよ。磯部さんオススメの食べ頃の目安は、果肉が「耳たぶ」くらいの柔らかさになった頃👂 このくらいまで柔らかくなると、写真のように皮が手で剥けるのだそうです!するするっと剥き、丸ごとパクッと頬張って、お口いっぱいにキウイの風味が……想像したらどんどん食べたくなってきてしまいました🤤3月5日現在は、500g(4〜8個)と、1kg(8〜16個)の2種類の量目があります。ちょっと試してみたい方も、たっぷり満喫したい方も、ぜひ「耳たぶ」キウイに挑戦してみてくださいね🥝今シーズン限りのお試し価格!!極美味キウイフルーツ 優品 500g(約4〜8個)コロナ対策応援価格!極美味キウイフルーツ 優品 1kg(約8〜16個)*寒冷地の方専用*コロナ対策応援!極美味キウイ 優品 1kg(約8〜16個)*寒冷地の方専用*お試し価格!極美味キウイフルーツ 優品 500g(約4〜8個)その他の農家さんのキウイ【山梨県産】甘くておいしいキウイフルーツ(ヘイワード)2kg美味しいジャムレシピ付き~プレゼントや家族で一緒に!手軽で簡単なキウイジャム作り#キウイ の商品をもっとみるまだまだあるよ今週の新着。ダイジェスト版でどうぞ▲今週のおすすめ後半①[新入生産者・定期・予約・全国一律送料](2021年3月5日編)今週の新着記事▲ごちそうさま投稿で出会う旬食材20選(2月中旬編)▲農家直送の旬の果物 今週の人気ランキング▲大好きな・゚・。チャーハン。・゚・のたしなみ▲農家直送の旬野菜・米 今週の人気ランキング▲ごちそうさま投稿で出会う旬食材20選(2月下旬編)▲農家・漁師直送の旬の魚介と畜産物 今週の人気ランキング▲知ること、食べること、つながることが応援に。3.11応援商品を販売します。▲<限定100セット>東北3県「推しに出会える」定期便がスタートします!▲上手に使って、便利!おいしい!ポケマル【定期購入】のススメ💫▲[バックナンバー]春柑橘「はるか」20%オフの理由が幸せ〜👶🏻今週のおすすめ新着出品[2021年2月26日編]最新の出品一覧はこちら制作=ポケマル編集部※記事の内容に関するご連絡はこちらのGoogleフォームにご記入ください。※毎週末に新着情報をメールでお届けしています。メールのサンプルと受信申込フォームはこちらのページにございます。
- 今が旬