
ポケマルに日々寄せられる生産者さんからのコミュニティ投稿。そこに記されているのは、その時に・その生産現場にいた・その人だったから生み出すことのできた言葉の数々です。
このシリーズ『#生産現場から』では、それらの中から1日1投稿を選び、半月にいちど、日めくりカレンダーのようにまとめてお届けしています。
今回は、2021年8月16日から31日までの生産現場から。
8月中旬に全国各地で降り続いた長雨。どんな状況でも生産現場と向き合い続ける生産者さんたちの姿に、胸が熱くなります。
そして気付けば稲刈りスタート。収穫の秋は、もうすぐそこまで来ているようです。
8月16日〜31日の生産現場から
8月16日月曜日 「味わっていただけて大満足の夏✨」 | |
——山梨県南アルプス市 保坂美紀子さん 
長雨が続き、すももが水分過多で割れてしまいました💧 今シーズンのすもも(プラム)の販売は終了となります。お買い上げいただきましてありがとうございました(*^^*)
『山梨といえば、ぶどう🍇&桃🍑&さくらんぼ🍒』が有名ですが、市場では『すももといえば山梨』というくらい山梨ブランドが強いそうです。 今回はすももの美味しさを発信できて楽しかったです✨ もぎたてを味わっていただけて、美味しさを知っていただけて、大満足の夏となりました✨ (個人的には桃よりスモモが好き♥️)
引き続き、当園のぶどうをお試し下さい🍇 今は巨峰とゴルビー、8月末からはピオーネとシャインマスカット、9月半ばからは甲斐路を出品しております! 保坂美紀子さんのプロフィール |
保坂美紀子さんの商品
8月17日火曜日 「予想も予測もしていなかった気候」 | |
——北海道富良野市 星野修司さん 
ブルーベリーの収穫を終えた果樹園の画像です。 今年の富良野の気候は、農家誰一人予想も予測もしていなかった猛暑と雨不足でした。猛暑に関しては観測史上初です。 幸い収量はハスカップ、ブルーベリーとも平年並みでした。 ハスカップは開花期の低温と雨不足のため果実の肥大はイマイチでしたが、ブルーベリーは逆に雨による果実の品質低下が無くきれいな実が収穫出来ました。 問題は来年です。 雨不足と高温の影響でハスカップの樹が相当ダメージを受けているようです。自然相手の農業ですので、自分の技術や気合いでもどうにもならないことを受け入れなければなりませんが。 今年の果実は状態良く冷凍保管しています。また何か新しい商品を考えてご紹介したいと思います。 星野修司さんのプロフィール |
星野修司さんの商品
——佐賀県佐賀市 北村広紀さん 
雨が降り続く時は米保冷庫内に除湿器が必要。 除湿器を米の保冷庫に使用。保冷庫の温度設定は15度、しかし雨が続くとカビがする事も。 先日からの雨が梅雨のように続く時は、除湿器を稼働させて、毎日1リットル以上の水を排出しています。 保冷庫の設置場所にもよりますので、一概に言えませんが、湿気の多い所の保冷庫は注意が必要です。 北村広紀さんのプロフィール |
北村広紀さんの商品
——岩手県遠野市 吉田敦史さん 
今年の夏は東北でも天候が安定せず、他の夏野菜の農家さんたちも現在大変苦労されているとお伺いしており、我々も同じような状況です。 そのかわりに、たくさん収穫できていた時期に加工にまわしていた完売中の「遠野パドロンフリット」がまもなく再入荷いたします! リニューアルしてから大変人気で、サクッとジューシーな味わいがたまりません! 今はまだ生の遠野パドロンをたくさんお楽しみいただくのが難しいので、ぜひこの機会にフリットもお試しいただけると嬉しいです♪ 吉田敦史さんのプロフィール |
吉田敦史さんの商品
——兵庫県丹波篠山市 山本博彰さん 
葉っぱを鹿がかじっていきました。 お天気だけでなく、動物や虫たちとの生存競争という過酷な試練があります。 それを乗り越えたたくましい枝豆を、みなさんの元へお届けいたします! 山本博彰さんのプロフィール |
山本博彰さんの商品
——青森県弘前市 木村亮太さん 
収穫が近づききれいな色に仕上がってきました🍎 パッと見るともう食べれそうな感じもしますが、食べごろのサインはりんごのお尻の地色が抜けてからなんです🍎 葉とらずつがるのご予約は8月25日までとなっております🍎 旬のりんごを食べ頃にお届けいたしますので、是非この機会にお試しください😁 木村亮太さんのプロフィール |
木村亮太さんの商品
——長野県須坂市 中村沙季さん 
ナガノパープルがすくすく育ってきました。 ナガノパープルは雨に弱く、果実が割れやすい品種なので、農家泣かせのブドウとも言われています。 生まれ故郷である長野県須坂市(なかむら果実園の拠点でもあります)でも生産している農家さんは少なく、非常に希少なブドウです。 そんな中、私たちのナガノパープルは先日の大雨にも負けず、立派に育っています。 見た目はカッコよく仕上がっていますが、味が濃くなるまであと1〜2週間程度かかる見込みです。 仕上がったものから順次お届けしていくので、楽しみにお待ちください! 中村沙季さんのプロフィール |
中村沙季さんの商品
8月23日月曜日 「異常気象への対応力を磨きたい!」 | |
——島根県邑智郡川本町 野澤友裕さん 
7月の猛暑時は雨乞いしたいくらいの気持ちでしたが、8月上旬から雨と曇りが続いていて、今は日照不足が心配です。 異常気象への対応力を磨きたい! と今年は意気込んでいたものの、こうも悪天候が続くと、圃場条件によってもだいぶ影響が違う印象です。 ですが、中山間地域は元田んぼを使う以外の選択肢はあまりないので、圃場の良し悪しを嘆いても仕方ない。 ということで、晴れ間に苦土石灰を撒いて病気の予防を。 野澤友裕さんのプロフィール |
野澤友裕さんの商品
——佐賀県藤津郡太良町 西田將人さん 
切り込み隊長の“ニュー日南”が出番を待っています! 今年は8月に雨が多かったので糖度は少し低いですが、酸も弱いので特別甘くもないが食べやすい感じに仕上がる予定です。 9/4収穫予定。 西田將人さんのプロフィール |
西田將人さんの商品
——茨城県鉾田市 方波見真人さん 
放牧場の改造が一部完了し、豚さんたちも外に…出たり出なかったり💦 こう暑いと涼しい豚舎にいることも多いようです。 方波見真人さんのプロフィール |
方波見真人さんの商品
8月26日木曜日 「今年の梨はすぐ終わっちゃうかも」 | |
——新潟県新潟市 渡邊直樹さん 
我が家の梨の栽培面積で、多分一番広い「幸水梨」の最盛期なのに例年に比べて全然梨のお仕事がありません。 感覚的には半分くらいしか梨を触っていないのに、木によっては収穫の終わった木も。 今年の梨はすぐ終わっちゃうかも!? 渡邊直樹さんのプロフィール |
渡邊直樹さんの商品
——和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 山田洋子さん 
お盆辺りの長雨は辛かったですね。 果菜類は花が結実せず収穫量激減中です。回復にしばらく時間がかかりますがどうぞよろしくお願い致します。 写真は庭から見える、雨が降った後に出現する滝です。 山田洋子さんのプロフィール |
山田洋子さんの商品
——静岡県浜松市 高橋博之さん 
毎日、暑いです。 みかん畑で農耕接触です。 畑では、スタッフ以外の人に会うことはほとんどありません。 動物との遭遇も時々あります。イノシシやシカにはビビりますがモフモフの毛の野うさぎはカワイイです。 しかし、みかんの新芽を全部食べちゃって木が枯れる場合もあるので、農家的には困ります。 収穫まで摘果作業が続きます。 高橋博之さんのプロフィール |
高橋博之さんの商品
——長崎県島原市 西川公浩さん 
このたびは令和3年8月豪雨災害に際し、多くの応援の言葉とご支援をいただき本当にありがとうございます。心より御礼を申し上げます。 おかげさまで復旧作業も一段落しまして、秋冬の収穫に向けて種まきをしています。 写真に写っているのはニンジンの種をまく機械で「ごんべえ」と言います。この機械を押して畑を往復して種をまきます。 西川公浩さんのプロフィール |
西川公浩さんの商品
——三重県松阪市 増田緑さん 
おはようございます。毎日いいお天気が続き収穫日和となっています。 気温が高すぎて大変ですが、雨の事をおもえば平穏な気持ちで作業が行えます。(機械音が大きいのが、ちょっと辛いかなぁ) 収穫した後乾燥して玄米にして冷蔵庫保管となります。 もう暫くこの作業が続きます! 増田緑さんのプロフィール |
増田緑さんの商品
——京都府京丹後市 長屋池代子さん 
今日は落花生おおまさりの試し掘りをしてみました。大きな粒もありますが、もう少し収穫に日にちがかかりそうです。 茹で落花生でいただきましたがやっぱり新鮮で美味しい☺ 秋はすぐそこまできてますね。もうしばらくお待ちください。 長屋池代子さんのプロフィール |
長屋池代子さんの商品
バックナンバーはこちら
#生産現場から バックナンバー
制作=ポケマル編集部
※ポケマル編集部へのご連絡はこちらのGoogleフォームにご記入ください。