
ポケマルに日々寄せられる生産者さんからのコミュニティ投稿。そこに記されているのは、その時に・その生産現場にいた・その人だったから生み出すことのできた言葉の数々です。
このシリーズ『#生産現場から』では、それらの中から1日1投稿を選び、半月にいちど、日めくりカレンダーのようにまとめてお届けしています。
今回は、2021年4月16日から30日までの生産現場から。芽吹きやつぼみ、新物まで。今この瞬間も現場ではいろいろな命が生き生きと輝いています。生産者さんの言葉や写真とともに、うららかな春を感じてください😊
4月16日〜30日の生産現場から
——長野県下高井郡山ノ内町 吉瀬裕章さん 
ナガノパープルの苗木、芽がふっくらしてきました! 苗木の芽が膨らむと命が始まったような気がして嬉しくなってしまいます👍 すくすく育ってください😊 3年後には何房か🍇収穫出来るかなーです。 吉瀬裕章さんのプロフィール |
吉瀬裕章さんの商品
——長野県南佐久郡南牧村 土屋 梓さん 
標高1300mの野辺山高原。 少し前の長い冬の終わりかけ、播種していたほうれん草がようやく芽を出し始めました。 「野辺山ほうれん草」です。 かわいいこの子たちを余すことなく、食べていただくためにこの中で袋に入れられない子たちを丁寧に選別し、カレーペーストにします。 今年は初めから規格外ほうれん草を使えるのでたくさん皆さんにお届けしたいです。 応援よろしくお願いしますー! 土屋 梓さんのプロフィール |
土屋 梓さんの商品
——千葉県旭市 向後裕美さん 
2021🍈メロンの成長記録 グーンと伸び、お天気も上々☀️ 花つけ🐝作業に入りました‼︎ うまく着果してしてくれるか…🙏 向後裕美さんのプロフィール |
向後裕美さんの商品
——長野県小諸市 石井恭子さん 
先週、水稲の播種と苗間への伏せ込み完了しました! ちゃんと芽が出てくれるかドキドキハラハラですが、今年も美味しいお米をお届けできるよう頑張って参ります! サスケ部長、見守りよろしくね♪ 石井恭子さんのプロフィール |
石井恭子さんの商品
——兵庫県南あわじ市 山岡 有さん 
今日は玉ねぎの味噌チーズ焼きを作りました。 レンジでチンして柔らかくしてからグリルで焼くと甘くトロトロ😍 チーズと味噌が甘みを引き立てます❗️玉ねぎ1個丸々食べられます。 水分が多く柔らかい新玉ねぎにぴったりのメニューですね♪ 山岡 有さんのプロフィール |
山岡 有さんの商品
——沖縄県国頭郡金武町 松島良也さん 
食べた瞬間、笑みがこぼれる美味しい食べ方あれこれ。 まずは茹でずに「生」で食べてみて下さい😋。 😊シャキシャキ感を楽しむなら! 薄皮を2〜3枚剥かず残したまま、沸騰したお湯に入れて2分茹でます。 😋ジューシー感を楽しむなら! 薄皮を2〜3枚剥かず残したまま、水の時から入れて沸騰した後3分茹でます。 ※ 収穫したばかりの採りたてなので、茹で時間はその程度で十分です。 あと、市販の中華卵スープやコンソメスープに、コーンのヒゲ&コーン粒のみを入れてスープにしても衝撃的だと思います! まずは茹でずに「生」で食べてみて下さい😋。 ※ ちなみに、コーンのヒゲの本数と粒の数は同じです。 ※ お友達に目を閉じて食べてもらってみて下さい。 とうもろこしだと当てきれない人も結構多いですよ 笑。 松島良也さんのプロフィール |
松島良也さんの商品
——千葉県船橋市 齋藤将博さん 
気候の変動が大きい最近ですが、その影響かここ10年で最大サイズが収穫できました。 さすがに出品は出来ませんので、家族で頂きます。 写真の🍅は特別ですが、ここのところ果肉の生長が良く、収穫、選別後に皮がはじける現象が、ごく稀におきています。 当園の🍅は実がギッシリで、皮が薄いので、ご理解下さいませ。 新鮮な証でもありますので、もしそういった🍅に出会いましたらお早めにお召し上がり下さい。 齋藤将博さんのプロフィール |
齋藤将博さんの商品
——京都府京丹後市 成田大輔さん 
ただいま南瓜の育苗中です❣️ ハウスで夜は加温して28度以上をキープ、そこはなんとかなるのですが、昼間暑すぎ‼️ 地温30度でキープしたいのに、すぐに40度まで上がってしまいます。 発芽には酸素が必要なので、不用意に水をかけられないのに、乾いてしまうとそれはそれで枯れてしまいます。 こうして葉っぱが出てくれれば、晴れた日は朝とお昼前にたっぷりやれば夕方には乾き気味になる良いサイクルが作れるので一安心です♫ 成田大輔さんのプロフィール |
成田大輔さんの商品
——山形県南陽市 漆山陽子さん 
ご予約受付中のデラウェアは種無しにするためにジベレリン処理を1房1房行います。 まだちっちゃくてかわいそうな感じですが、これからどんどん大きくなります。 漆山陽子さんのプロフィール |
漆山陽子さんの商品
——京都府舞鶴市 藤尾暁子さん 
最近の茶畑の様子はこんな感じです。 風でそよそよなびいてます。 収穫までもうすぐです〜👨🏻🌾 藤尾暁子さんのプロフィール |
藤尾暁子さんの商品
——新潟県五泉市 鈴木雅晴さん 
アロニアの花が咲き始めました。 今年も咲いた花がしっかりと実を付けてくれることを願います。 畑の雑草もすっかり大きくなってきたのでそろそろ草刈りをしようと思ってます。 鈴木雅晴さんのプロフィール |
鈴木雅晴さんの商品
——山形県最上郡最上町 吉田喜久子さん 
裏庭のたらの芽が食べごろだったので天ぷらにして食べました。 採れたてすぐはアクが無く、香りと甘みがありました。 吉田喜久子さんのプロフィール |
吉田喜久子さんの商品
——大分県佐伯市 後藤 猛さん 
ヒオウギ貝の新物が今年は早くも仕上がりました。 地元の漁師はこのシーズンの貝しか食べない人もいるくらい人気の若貝。 サイズは秋冬の貝よりも小さいですが、小粒の中に濃厚さが凝縮してます。 シーズンモノなので数量も安定的でないのでお早めに! 若貝の特徴 ●濃厚さはそのままだけど癖がなく食べやすい ●旨みが小粒に凝縮されている ●貝殻の発色がより綺麗(太陽光で色褪せるので養殖期間が短い方が発色がいい) こんな人にお勧め ●ヒオウギ貝ビギナー ●シーズン毎の違いを味わいたい貝マニア ●貝殻を再利用したい方。小さめな貝殻が欲しい方 後藤 猛さんのプロフィール |
後藤 猛さんの商品
——山梨県南アルプス市 有野正樹さん 
今日は祭日なのにあいにくの雨。 でも、サクランボ畑では傘(サイドレスといって実が大きくなった時に雨が当たらないようにするハウスです)の下で、大きくて甘いサクランボをお届けできるよう摘果(たくさんならせすぎないように実を落とす作業)をしています。 有野正樹さんのプロフィール |
有野正樹さんの商品
——島根県邑智郡川本町 野澤友裕さん 
ゴールデンウィークが始まりました。 昨年に引き続きおこもりウィークです。 あいにくな天気が続きそうな5日間、なにをして過ごそうかまだ考え中ですが、どこにも行けない分、おいしいものを食べて過ごしたいです。 今日は最近食べたものの中で唸るほどおいしかったものを紹介します。 茹でた生ワカメを、生姜醤油+えごま油で。 えごま油は生搾りでも焙煎でも、どちらでもOKです。 ぜひお試しください! 野澤友裕さんのプロフィール |
野澤友裕さんの商品
バックナンバーはこちら
#生産現場から バックナンバー
制作=ポケマル編集部
※ポケマル編集部へのご連絡はこちらのGoogleフォームにご記入ください。