
4月が旬の果物(フルーツ)を、品種も合わせてご紹介!
春シーズンの旬・人気のフルーツをご紹介!
この記事は、そんなオンリーワンの旬を逃したくない人のための旬予報。ポケマルに出品された2024年4月発送の予約便商品を中心に、品目別に整理しました。
知っている品種から、こんな品種名があったの?という発見にも。味が気になる人は生産者さんの紹介文をぜひチェックしてくださいね。
👇最新情報は商品一覧でご覧ください!
果物(フルーツ)の予約商品をチェックする
4月に旬の果物:柑橘類・みかん

#みかん・柑橘をチェックする
4月に販売している柑橘類って?
まずは4月に販売している柑橘の品種とは…?
現在予約受付中の柑橘類は不知火、八朔、せとか、はるかなど多く予約受け付け中なので要チェックです。
ポケマルスタッフの個人的なおすすめな「はるか」です!
また生産者さんが愛情たっぷりに育てた美味しいみかんを産地直送で食べたい方は予約必須!
リピート多数の人気のみかんは予約で終了してしまう場合もあるのでお早めに。
柑橘類 その1:はるか
まずは「はるか」を販売している生産者さんからの特徴をご紹介します。
ポケマルスタッフいちおしの柑橘の品種。黄色い見た目から想像できない甘〜い味にびっくり間違いなし。
生産者さんから「はるか」の特徴をご紹介
見た目は黄色く、レモンのような色ですが食べてびっくり!!
黄色く、ゴツゴツとした見た目では想像つかない優しい甘さと春の訪れを感じさせる爽やかな柑橘です。
杉本大成さんの[【2月発 予約割】幸せの黄色 驚く甘さ ファン続出!【はるか】]より
日向夏の自然交雑実生で、日向夏の木から偶然発見された柑橘です。
レモンのように美しい黄色✨
なんといっても酸味が少なく、上品な甘さで後味スッキリな柑橘です。
トゲのある品種で果皮はゴツゴツして分厚いのですが見た目とは裏腹に上品な甘さと爽やかな香りで食べてみるとびっくりの柑橘です☺️🍊
種がたくさんある品種ですので、種を避けて切る“はるかカット”やグレープフルーツのように半分にカットしてスプーンで食べたり、ひとふさずつ剥いたりしてお召し上がりください🍀優しい甘さでサラダにもとっても合います✨
我が家では3時のおやつに半分に切って子どもに出してますが、喜んで食べてます😋🍊
森野裕年さんの[もりの農園こだわりはるか家庭用]より
>「はるか」をチェックする
柑橘類 その2:八朔
「八朔」を販売している生産者さんからの特徴をご紹介します。
八朔は酸味があるさっぱりとした柑橘で、スッキリとした味わいの柑橘が好きな人に大人気の品種です。
生産者さんから「八朔」の特徴をご紹介
果肉は歯ごたえがあり、剝いた時のさわやかな香りが良い『木成り』はっさく
独特のほど苦みと上品な甘さが特徴です。
こだわりはっさくは12月頃から1月にかけて収穫、その後1ヶ月程度貯蔵し、酸を抜いてから出荷しますが、この『木成り』はっさくは実を木の上にならせたままで熟成させています。
古谷正信さんの[【秀品】ほろ苦くて上品な甘さの『木成り』八朔(はっさく)和歌山県産]より
味の特徴:グレープフルーツのような酸味と、ほのかな苦味に加え、上品な甘みも感じられます😋
プチプチとしたジューシーな果肉の食感をお楽しみください✨
まろやかな酸味とスッキリとした甘味のあるはっさくにするため、収穫後は倉庫にて追熟しておりました!
小川真一さんの[【和歌山県産】八朔(はっさく)]より
>「八朔」をチェックする
柑橘類 その3:不知火
続いて「不知火」を販売している生産者さんからの特徴をご紹介します。
不知火はずっしりとした見た目ですが、皮が向きやすく甘みがたっぷりのジューシーな柑橘です。
生産者さんから「不知火」の特徴をご紹介
清美タンゴールとポンカンを交配し生まれました。
甘みが強くコクのある味わいのポンカンと香りのよく果汁たっぷりでとろけるまろやかな甘さの清見のいいとこどりの高級みかんです🍊✨
皮は少し厚いですが手で簡単に剥くことができ、種はほとんどありません。
果実は大きいので食べ応えがあり、じょうのうが薄く食感も良くとてもジューシー何より甘くコクがあります💓
ツブがポリポリで食べ応え抜群、一つ食べたら大満足でトリコになること間違いなし✨ぜひ一度お試しください。
森野裕年さんの[これ不知火なの!?”樹上完熟で甘く濃厚”高級柑橘ハウス不知火]より
OrangeStoreニノミヤのオススメ品種です。
日持ちもよく、手で皮がむけ、内袋ごと食べることができる手軽さが人気。
甘さだけではなく酸味との絶妙なバランスが深いコクを生み出した、一度食べるとやみつきになる味です。
二宮正道さんの[【送料無料+早割】高級柑橘!不知火(デコ)※2月上旬発送開始]より
>「不知火」をチェックする
柑橘類 その4:せとか
続いて「せとか」を販売している生産者さんからの特徴をご紹介します。
皮は薄皮で、中身の実はみっちりでジューシー!酸味と甘味が絶妙で食べだすと止まらなくなる美味しい柑橘です。
生産者さんから「せとか」の特徴をご紹介
柑橘の大トロと言われるせとかという品種になります!
外皮、内皮共に非常に薄く、食べ易い品種となります
手で皮を剥いて食べる事の出来る品種です。
果物ナイフ等でスマイルカットで食べるのがおすすめ!
二宮正道さんの[【送料無料+早割】柑橘の大トロ〈せとか〉 2㎏(ご家庭用)]より
せとかは、極薄の皮に濃厚果汁ととろけるような果肉がギッシリ詰まった希少柑橘。
果肉がぎっしり詰まっており、重く食べ応えある愛媛県オリジナル品種。
非常に薄い皮に包まれた実は房が柔らかく、口に残りにくいため、果肉の味わいをそのまま口の中で味わうことができます。一度食べたら忘れられない味をご体験頂ければ幸いでございます。
片山賢志さんの[せとか【化粧箱】【濃厚希少柑橘】]より
>「せとか」をチェックする
4月に旬の果物:いちご

>いちごをチェックする
4月に販売しているイチゴって?
4月に販売中のイチゴの品種としては「やよいひめ」「とちあいか」「紅ほっぺ」「あまおう」などが、ポケマルで人気の品種です。
いちごの品種 その1:紅ほっぺ
まずは「紅ほっぺ」を販売している生産者さんからの特徴をご紹介します。
甘みと酸味どちらも感じられるいちごの中でも人気の品種です。
生産者さんから「紅ほっぺ」の特徴をご紹介
甘さと酸味のバランスの良い紅ほっぺです。
日々の栽培記録と糖度検査を活用し、大きくても大味にならず、しっかりしたコクのある甘味に仕上げました。天敵農法を活用することで農薬を極力使わず栽培しています。
春日知也さんの[ヘタ下までしっかり甘いいちごです!贈答用大粒紅ほっぺ]より
紅ほっぺは程よい酸味とのバランスの取れた深み、コクがある甘みが特徴です。
静岡県掛川市の温暖な気候の中で、土耕栽培により土の力を活かし、
有機肥料、特に静岡県焼津のカツオを煮出して乾燥させたものをふんだんに使用しています。さらに、低温でじっくりと栽培することによりコクのある熟成された甘みを出しています。
木原健太郎さんの[静岡県産いちご 紅ほっぺ 12パック]より
>紅ほっぺをチェックする
いちごの品種 その2:やよいひめ
引き続き大人気の品種、やよいひめのご紹介です。
とにかく甘みが強いのであま〜いイチゴを食べたい、という方に今月はオススメの品種です。
生産者さんから「やよいひめ」の特徴をご紹介
群馬県オリジナル品種【やよいひめ】
きれいなきれいな鮮紅色で、糖度が高く酸味とのバランスのよさが特徴です。
山口千代子さんの[【1月の予約】初摘み!群馬のいちご《やよいひめ》粒ぞろい♪DXパック]より
群馬県自慢の品種「やよいひめ」。
濃厚な甘みとまろやかな酸味、バランスに優れたジューシーないちごです。
・より「甘くて美味しい」を目指して当園ではいちごがより甘く美味しく育つよう、天然由来の肥料配合にこだわっております。
また、収穫のタイミングには特に気を遣い、厳選した朝採れ完熟いちごをご用意しております。
・より「綺麗な果実」を目指してハウス内の温度や湿度、二酸化炭素濃度を調整することで、いちごファーストな環境づくりを心がけ、より綺麗な果実になるよう管理。
また、足元から離れた高設栽培によっていちごの衛生面にも配慮しながら栽培しております。
・安心安全への取り組み栽培期間中の農薬使用を極力控えるために天敵農法を採用。食味だけでなく身体にも優しいいちごづくりを目指します。
齋藤大輝さんの[【1月初旬発送開始】2023群馬県いちご品評会金賞 やよいひめ(約400g)]より
>やよいひめをチェックする
いちごの品種 その3:とちあいか
そして隠れた人気のいちご「とちあいか」!
こちらも甘みが強く、じわじわと知名度が上がり人気になっている品種です。
生産者さんから「とちあいか」の特徴をご紹介
「とちあいか」(品種名:栃木i37号)は、2018年に開発された栃木県のオリジナル品種です。
「とちあいか」という名前は、一般投票によって選ばれ、全国で愛される栃木の果実になってほしいという願いが込められています。
縦に切るとかわいらしいハート型になるのが特徴です。
(注意:全ての粒がハート型になるわけではありません)スイーツなどに添えると、とても見栄えがよく、スイーツの味をよりいっそう引き立てます。
酸味が少なく、甘さが際立ち、香りがよく、とってもジューシーです。果実の大きさは、とちおとめとスカイベリーの中間で大玉サイズです。
碓氷大樹さんの[いちご王国新品種『とちあいか』1箱4パック]より
~「とち」ぎの「あい」される「か」じつ~♡とちあいか♡
とちおとめに変わる、現在栃木県でしか作ることが出来ないいちごです◎
甘味が強く大粒◎
果汁も豊富でジューシーまた半分に切ると断面がハートに見えることも!見た目もとってもかわいいいちごです
石﨑倫成さんの[おトク ぶたやさんちのとちあいか(中粒大粒たまに小粒)]より
>とちあいかをチェックする
いちごの品種 その4:あまおう
最後にご紹介するのが「あまおう」
イチゴのThe王道 人気品種といえばの「あまおう」。酸味・甘さのバランスが絶妙ないちごです。
生産者さんから「あまおう」の特徴をご紹介
福岡県上毛町産のいちご「あまおう」は福岡県でしか栽培されない、ブランドいちごです。
大粒で色艶が良く、酸味と甘味のバランスが絶妙です。福岡県でも人気があり、納得させられる味わいです。
早朝に収穫された新鮮なあまおうをお届けします。甘くてジューシーなあまおうは、口に入れた瞬間に広がる濃厚な味わいが自慢です。贅沢なデザートやスイーツ作りにぴったりの美味しい苺です。生産者の愛情をたっぷり受けたあまおうは、完熟した状態でお届けするため、香りも豊かでとってもおいしいんですよ。こだわりの苺を、贅沢に味わっちゃいませんか?毎日の食卓や特別なイベントにも、あまおうを取り入れてみてください。甘さと酸味のバランスが絶妙なあまおうの魅力に、きっと心奪われることでしょう。
碓氷大樹さんの[らんらんふぁーむの朝採れあまおう 1箱(270g× 2~8パック)]より
あまおういちごの王様あまおうです濃い甘味とコクが特徴ですヘタをとってガブッとほおばってください
白木秀弥さんの[あまおう 不揃いないちごたち]より
>あまおうをチェックする
4月に旬の果物:林檎(りんご)

>林檎(りんご)をチェックする
4月に美味しい林檎(りんご)の品種は?
4月に美味しい旬を迎えるりんごの品種としては「シナノゴールド」、「シナノスイート」、「サンふじ」が、ポケマルでも予約が多い人気の品種です。
また珍しい品種も予約・購入できるのが産直通販ならではの良さ。
他にもりんごはどんな品種があるの?と気になる方は、ポケマルではりんごの品種図鑑ページもあるので見てみてくださいね!ここでは紹介しきれない程のたくさんのりんごの品種を紹介・販売しています。
りんごの品種 その1:シナノゴールド
そして黄色いりんごといえばの「シナノゴールド」。現在予約受付中。生産者さんからの特徴をご紹介します。
生産者さんから「シナノゴールド」の特徴をご紹介
秋に収獲したシナノゴールドを、温度変化の少ない蔵でじっくり寝かせた、蔵出しのりんごです。
熟成されて、甘みと酸味が調和しつつ、もぎたてのフレッシュ感を保っています。
及川務さんの[【蔵出しりんご】シナノゴールド]より
毎シーズン好評いただいております、葉とらずのシナノゴールド出品です。
『ゴールデンデリシャス』と『千秋』の交配種 当農園の果実の大きさは平均300g〜400g前後と大きく、表皮は黄緑から、熟すと黄色が強くなっていきます。
果汁が多く、甘みと酸味のバランスが良くおすすめです。
沼山 博行さんの[【ポケマル便】【家庭用】 葉とらずりんご シナノゴールド]より
>りんごの「シナノゴールド」をチェックする
りんごの品種 その2:シナノスイート
続いては甘さたっぷり、りんごの品種「シナノスイート」を販売している生産者さんからの特徴をご紹介します。
生産者さんから「シナノスイート」の特徴をご紹介
「ふじ」と「つがる」から生まれた、甘みが強く、果汁たっぷりで、香りがよいシャキッ!としたりんごです。
樹上で完熟したりんごをお届けします。シナノスイートは「りんご3兄弟(秋映、シナノスイート、シナノゴールド)」のうちの一品種で、長野県のオリジナル品種です。
完熟すると、りんご自身が内側から作り出す天然のワックス成分によりベタベタすることがありますが、安心してお召し上がりください。
小沢紀晃さんの[数量限定!【家庭用】シナノスイート 10月中旬発送 信州りんご]より
『ふじ』と『つがる』の交配品種。果汁が多く、シャキシャキした食感で甘みがあり酸味が少ないのが特徴です。子供から年配者まで、幅広い層に人気です。
田村圭吾さんの[盛岡産 葉取らずシナノスイート家庭用5kg(14~20個)]より
>りんごの「シナノスイート」をチェックする
りんごの品種 その3:サンふじ
続いては、りんごの品種「サンふじ」を販売している生産者さんからの特徴をご紹介します。
サンふじといえばりんごの王様!太陽の光をたくさん浴びて育った最高峰の品種です。
完熟したものは蜜が入ることがあり、糖度も高く、贈り物にピッタリです!!
原 昌紀さんの[【先行予約】完熟サンふじ家庭用 じゅわっと滴る蜜の甘さ★りんごの王様]より
商品のサンふじですが、まずサンふじのサン(SUN)とはりんごに袋を被せないで栽培する方法の事です。
この栽培方法を無袋栽培と言います。サンがりんごの品種の前についていると無袋栽培のりんごと言う事です。
サンがついていない、例えばふじとか品種しか書かれていないとか、有袋ふじなどの表示の場合はりんごに袋を被せて栽培したりんごという事です。
袋を被せて栽培する方法を有袋栽培と言います。おおまかに2つの栽培方法の特徴を述べると有袋栽培はりんごを袋で覆う事によって病気や害虫、
細かなキズ等からりんごを守っている為、りんご専用の冷蔵庫に入れると保存期間が格段に長くなります。りんごの通年販売の戦略のためには必要不可欠な栽培方法です。
阿部善将さんの[値下げ 阿部農園葉とらずサンふじ家庭用 5キロ、10キロ送料別]より
>りんごの「サンふじ」をチェックする
4月に旬の果物:メロン

>メロンをチェックする
4月以降に少しずつメロンが旬に近づいてきます。
一足早く甘いメロンを食べたい人はぜひご注文を!
生産者さんからメロンの旬をご紹介
Qメロンの旬はいつですか?
A.弊社では一年を通してマスクメロンの育成をしております。一年中美味しいメロンをお届けできるようにマスクメロンの品種でも季節に適した種で育成するため果実の特徴が変わってきます。又、果実部分がオレンジっぽくなることがありますが追熟を重ねることで起きることがありますが問題ございません。
森岡健児さんの[【BIGメロン】1玉箱入り皮際まで甘いマスクメロン(1玉で1.8kg以上]より
それ以外にもまだまだ4月に旬の果物
4月にお届けの予約のフルーツをチェック
最後に、これまでご紹介したフルーツ以外にも4月お届けで現在予約受け付け中のフルーツをご紹介します。
今の時期に食べられるの?旬を先取りしたい!そんな人におすすめのラインナップですので、要チェックです!