【今週の新着商品】果汁じゅわっ「桃」、やみつき「枝豆」、ぷりっと濃厚「幻エビ」etc.

こんにちは。ポケマルです。
6月もいよいよ終盤。夏野菜や果物がぐっとおいしくなってくる時期ですね。今回は、さっぱり楽しめるものから、しっかり食べて元気になれるものまでを集めてみました!気温も湿度も高くなるこの時期、食材の力で元気に乗りきっていきましょう~!


📣スタッフ注目の新着商品


山梨県産品「ワイン豚」の肥料で育った【日川白鳳】

山梨県・亀山里恵さんから、陽ざしをたっぷり浴びた【日川白鳳】が届きました!袋をかけずに太陽にたっぷり当てて育てた桃は、皮の近くまでしっかり甘く、かじれば果汁がじゅわ~っとあふれます。

この桃のおいしさのヒミツは、地元名物「ワイン豚」から生まれた有機肥料。ワインを飲んで育った豚さんの恵みが、桃をぐんぐん美味しくしてくれるんです。

今だけの早生品種なので、ぜひお見逃しなく!

>亀山さんの商品はこちら


茶豆と青豆のいいトコどり【枝豆】

宮崎県・才名園 繁さんから、採れたて新鮮な【枝豆】が届きました!今食べられる品種は「神風香」「味風香」「湯上り娘」「雪音」など。茶豆の香りと旨み、青豆のサイズ感を両立させた、まさに“いいトコどり”の枝豆です。

おすすめは、蒸してシンプルに。ほどよい塩で引き立つ甘みと香ばしさに、思わず手が止まらなくなります!才名園さんイチオシのごま油で焼く「焼き枝豆」も絶品だそう♪

採れたての風味を、ぜひご家庭でお楽しみください!


>才名園さんの商品はこちら


希少な幻エビ「海のルビー」【北海シマエビ】

北海道・古御堂浩二さんから、初夏のごちそう【北海シマエビ】が届きました!漁の時期が限られ、近年ますます希少になっていることから「幻のエビ」とも呼ばれる、道東の名産。

活きたまま塩ゆでしたシマエビは、鮮やかな赤色とプリッとした食感がたまりません。噛むほどに甘みと旨みが広がり、エビ味噌の濃厚さも驚きのおいしさ!頭は出汁に使えば、シメの一杯まで楽しめます。

味も味噌も殻も楽しめる「海のルビー」を、贅沢に味わってみませんか?

>古御堂さんの商品はこちら


栄養満点!天然のスイーツ【巣蜜(すみつ)】

秋田県・安士 章さんから、自然そのままの味を楽しめる【巣蜜(すみつ)】が届きました!ミツバチが集めたはちみつを、蜜ろうごと巣房のままいただく、まさに“天然のスイーツ”。加熱もろ過もしていないから、栄養も風味もそのままです。

蜜ろうにはプロポリスも含まれており、噛んで食べれば体にしっかり届くのも嬉しいポイント。そのまま一口大に切って味わうのはもちろん、トーストやフルーツ、チーズやクラッカーとも相性抜群です。

贅沢なごほうび時間に、自然の恵みたっぷりの巣蜜をぜひどうぞ☆

>安士さんの商品はこちら


>「新着商品」をもっと見る


今週の初出品生産者さん👏


濃厚&ジューシー!種から育てた【アンデスメロン】

今週の初出品生産者さん、お一人目は千葉県・板倉 楓さん。海の近く、ミネラル豊富な土壌に恵まれた白子町で、減農薬にこだわった野菜づくりに取り組んでいます。

今回お届けするのは、品評会で金賞を受賞したこともある【アンデスメロン】。灌水を極力ひかえ、ぎゅっと甘みを蓄えた果肉はとてもジューシーで、コクのある濃厚な味わいが特長です。

ひと口でその違いがわかる、自然の恵みたっぷりのメロン。夏のごほうびに、ぜひお試しください!

>板倉さんの商品はこちら


熱中症対策に◎たっぷり樽入りも【紀州南高梅・白干し梅】

今週の初出品生産者さん、お二人目は、大阪府の池田真一郎さん。毎日土に触れ、木を見守りながら、「どこよりも美味しくて安心できるものを届けたい」という想いで、農薬や肥料の使い方にも気を配りながら丁寧に育てています。

今回ご紹介するのは、無添加・天日干し仕上げの【紀州南高梅・白干し梅】。梅と塩だけで仕上げたシンプルな梅干しは、そのままはもちろん、はちみつ漬けや紫蘇梅への加工にもぴったりです。

江戸時代から続く製法で仕上げた酸っぱ〜い梅干し。贈り物やおすそ分けにもおすすめです★

>池田さんの商品はこちら


>初出品の生産者さんをもっと見る


季節は夏に向かって加速中!今だけの旬を味わって、毎日の食卓にちょっとした楽しみをプラスしてみませんか?来週の水曜日も【新着商品&初出品生産者さん】特集をお届けしますので、お楽しみに☆


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

\お知らせ/

旬やお得な情報はメールマガジンでも配信中!

※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください✉

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Magazine

あわせて読みたい