【地域の伝統・郷土料理】にんじんしりしり

にんじんのオレンジ色と、卵の黄色が鮮やかな沖縄の郷土料理のひとつ、にんじんしりしり。シンプルながらにんじんの甘さが引き出されたおかずで、ついつい箸がのびてしまいます。

大人もこどもも食べやすいので、多めに作ってお弁当のおかずにするのもおすすめです。


【材料(2~3人分)】

にんじん 2本

卵 3個

サラダ油 小さじ4

塩 ひとつまみ


【作り方】

1. にんじんは太めの細切りスライサーでスライスしておく。

2. 卵は溶きほぐし、塩をひとつまみ加えてよく混ぜておく。

3. 熱したフライパンにサラダ油をひき、中火でにんじんがしんなりするまで炒め、塩をひとつまみ加えよく混ぜる。

4. ②の卵を加え、やさしく混ぜ合わせて卵に火が通ったら、器に盛る。


にんじんしりしりとは?

「しりしり(/しりしりー)」は、沖縄の方言で、「せん切り」や「すりおろす動作」、「すりすり(すりおろすときの音)」を表します。沖縄では、しりしり専用の太めのスライサー(しりしり器)が家庭にあり、とても身近な料理のひとつです。

しりしりは、他にもじゃがいもやパパイヤなどでもできます。シーチキンやコンビーフを加えてボリュームアップさせるのもおすすめです。


関連商品



※野菜セットは、それぞれの農家さんが、その時の旬のお野菜をセットにしているため、商品写真とは異なるものが入っている場合や、また写真に写っていても実際の商品には入っていない場合もあります。お野菜の旬は短いため、その季節ごとの旬を是非楽しんでくださいね!

Magazine

あわせて読みたい