ポケマルで人気のあの商品をご紹介!
たくあんと似ているようで全然違う。
鼻をとおり抜ける燻製の香りとパリパリとした食感が特長。
「いぶり大根漬け」って、知っていますか?
秋田県で伝統的に作られてきた漬物で、燻製にした大根を米ぬかと塩で漬けこんで作る冬の保存食です。
あるときはご飯のお供に。
あるときは日本酒のお供に。
古き良き日本の食卓のお供として愛され続けています。
でも、どうやらこのいぶり大根漬けは、ただの漬物ではないようです…。

いぶり大根漬けの生産者、西宮三春さん(あきたいぶり美人)のコミュニティには、西宮さんによる漬物の領域を超えたレシピの紹介や、購入した方の「ごちそうさまレポート」がたくさん投稿されていました。
その中からいぶり大根漬けをもっと楽しめる情報をピックアップしてご紹介します♫
生産者本人による、とっておきレシピ4連発!

いぶり大根漬け&チーズのおにぎり♫



いぶり大根漬けのアボカド和え♫
わさびをプラスしても美味しいですよ!



いぶりがっこマヨネーズ。
市販のマヨネーズにヨーグルトをプラスして刻んだがっこを混ぜ混ぜ♪蒸し鶏のサラダに添えてみました。



いつもの白和えにいぶりをプラス!…しただけで、あら不思議。
食感も良く、いぶりの香りが良いアクセントになってます!


ごちそうさまレポ☆ピックアップ
実際に購入した方からも「こうやって食べてみた!」とレポが寄せられていました。

昨日届きました!

早速クリームチーズを買ってきて一緒に堪能(๑´ڡ`๑)「クリームチーズとも相性がいい」と聞いてから、この食べ方にハマっています。


この度はご注文いただきありがとうございます。
味噌漬けにしたクリームチーズと一緒に食べてもおいしいですよ!

また、2組の生産者のいぶり大根の食べ比べができるセットも出品されています。その名も・・・
「あきたいぶり美人vs白石長利 いぶり大根漬け食べ比べセット」!
白石長利さんは、福島県いわき市に住むスーパーパワフル農家!先祖から受け継いだ土地と技術で野菜を育てています。
昨年、白石さんと西宮さんは同じ品種の大根を秋田と福島にあるそれぞれの畑で育てました。そして、その大根を使って、それぞれのいぶり大根漬けを作りました。
違うのは大根が育った土と作り手だけだったにもかかわらず、西宮さん曰く「ぜんぜん違ういぶり大根漬けができた!」らしいのです。
実際に食べ比べてみた方の感想はどうだったんでしょうか?

届きました。白石さんの方ががあっさりしてるかな。
自宅で大好きないぶりがっこが食べれる幸せ!ご馳走様です!


味の違いを楽しんでいただきありがとうございます。
作っている人が違うだけで味に違いが出て面白いですよね!

丁寧なお手紙と共に届いた、いぶりがっこの食べ比べセット。
少しずつ味わっていただいてますよ。比べてみると、皮の色味がだいぶ違いますね。

いぶり美人さんの方が、色が濃いし、食べるとバリッバリッと歯応え強め。香りも強いかな。
どちらも本当に美味しくて、ご飯のお供にも、お酒のつまみにも最高です!これからも長く、美味しいいぶり大根漬けを作り続けてもらいたいです。
私もいつか体験してみたいなぁ( ´∀`)


ぜひ体験しに来てください!大歓迎です!
毎年の気候が違うので、上手くいくこともいかないこともあってそれが魅力的です。
燻し時期は12月ごろになりますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

幻のいぶり大根漬けの運命は・・・?
また、もう1つの目玉商品「幻になるかもしれない食べ比べセット」にもコメントが届いていました。
「幻のいぶり大根漬け」とは、超レアないぶり大根漬け「あなたに首ったけ(仮)」です。予定外にできたいぶり大根漬けのため、次シーズンも作るかどうかはまだ決めかねているそうで・・・。今年限りの幻になるかもしれない商品です。
来シーズンも作るかどうかは、食べてくれた方の声を頼りに決めるそうです。

幻になるかもしれないセット購入~♪
一昨年に初めて、こちらのいぶりがっこを食べてから秘かなファン♪いや~買うしかないでしょということで食しました。うま~い(≧∇≦)
私はこの水分の多い感じが好きかも!
幻にしてしまうのはもったいない気がしました!


こんにちは!感想ありがとうございます!1票いただきました!ご意見を参考にさせていただきます(*≧∀≦*)

まだまだ皆さんの清き1票を募集しています。
来シーズンも作るかどうかの決断のタイムリミットは、大根の植え付けが始まる6月とのこと。種を用意することを考えると、決断までもう間もなくです。
在庫も残りわずかになってきたようです。
これを逃すと、次に食べられるのは来年・・・。早い者勝ちです!
ぜひぜひ、皆さんのお声をお聞かせください!
▼いぶり大根漬けの購入ページはこちらからご覧いただけます。▼
[コミュニティについて]
▶︎コミュニティの閲覧のしかた
各商品ページ、生産者のプロフィールページにてご覧いただけます。
▶︎コミュニティの投稿のしかた
スマホからのみ、投稿いただけます。トップの[コミュニティ]タブをタップすると、投稿ページに飛びます。