晩秋の丹波篠山
食べ納めの黒枝豆
生豆の青臭さが取れ、熟成され味に深みが増してきております。今しか食べれないお味です。
ふつうのサイズの大きさと小粒サイズの大きさを用意致しました。
1袋 1kg入
▼ のりすけ農園黒枝豆の大きな特徴3選
1 農薬不使用
2 除草剤不使用
3 肥料不使用 ミネラルのみ
3つの特徴をもつ黒枝豆をつくるきっかけは、スーパーに
食品の買い出しに行く度、食品の原材料欄を見るのですが
添加物だらけで、こんなもん入れないといけないの?と度々疑問に
思っていたからです。
また、大阪から諸事情により丹波篠山に移住し農業を始めるきっかけに
なったのもあります。
丹波篠山は、丹波黒のブランド産地でもありますから。
特に拘った点を一つあげるとしたら、化学肥料 人工の有機肥料を
一切使わない事です!
何を使うのかと言うと、山奥の道路側溝に溜まった腐葉土 もみがら燻炭
廃菌床です。 phを6.5〜7位に合わせて行きます。
今回もっとも苦労したのが、獣害でした。
私の住んでいる地域は、猿 鹿 アライグマ イノシシが頻繁に出没します
特に猿には、種豆をほじくり出して食べられます。2回直播をして2回共種を
食べられ、途方に暮れていると、知り合いの農家さんが苗分けてあげると
言って頂き、なんとか成長し始めたのですが、今度は鹿さんに成長点の葉っぱを
パクパクと食べられ、成長出来ない木が多数出ました。
今回、販売させて頂く黒枝豆は、そんな苦難を乗り越えて、実ってくれた
鞘たちです。
安心安全な鞘たちです。
農薬不使用 除草剤不使用ですので、虫食い等あるかとは
思いますが、何卒ご理解の程よろしくお願いします。
是非農薬不使用をお探しの貴方、のりすけ農園の黒枝豆をご賞味ください。
- 保存方法
- 沸騰した湯で3分茹でる、小分けして冷凍保存
次に食べる時に、沸騰した湯に冷凍枝豆を入れ、5分茹でる