2021年の「山の日」は、8月8日。
山に親しみ、山の恩恵に感謝する日。
日常生活で山を身近に感じる場面は少ないから
山登りをして自然に触れてこようかな。
慣れていない私は初心者向けの
ハイキングコースが整備されている山へ。
低山だけど、体力も心配だし
万が一に備えて食糧を用意しておきたい。
登っている最中は、汗をかく。
しょっぱいものが欲しくなりそうだから
広島県 石野智恵さんの「ちりめん煎餅」を
持っていこう。

ちりめん100%でつくられていて
程よい塩気と旨みを試行錯誤して
ようやく納得のいく味になったんだって。

パリッと焼き上がった、香ばしいちりめん。
山の中で、海の幸からパワーをいただこう。
体が甘いものを欲したら、
和歌山県 大原康平さんの
「柿のドライフルーツ味の食べ比べセット」。

たねなし柿と富有柿の2種類あるから
食べ比べを楽しみながら登りたい。
ドライフルーツひとかけらは、柿8分の1カット分で
食感はしっとり、甘みは強めの仕上がりに。

おけいさんのコミュニティ投稿より
この写真を見ても、厚みがあるのがわかる。
フレッシュな柿とも干し柿とも違う味わいを
山で堪能してきたい。
埼玉県 平岡忠仁さんの「狭山茶ようかん」も
糖分補給にもってこい。

スティックタイプで、ひと口サイズの羊羹が
1袋に8個入っている。

M Mさんのコミュニティ投稿より
深い旨みとコクある狭山茶が練り込まれていて
"お茶のほろ苦さと甘味が絶妙"
と好評なんだって。
山でもお茶の香りに癒されながら、おいしくいただけそう。
さっぱりしたい時は
鳥取県 齋尾江利奈さんの「飲む!とまとゼリー」。

パウチタイプの飲むゼリーだから
そのままちゅうちゅう吸えて便利かも。
自身が栽培したトマトをゼリーに閉じ込めて
- とまとゼリー
- とまと&れもんゼリー
- とまと&ゆずゼリー
の3つのラインナップを展開している。

柑橘系が入っているものは
より爽やかにいただけそう。
凍らせてもっていって
溶け始める頃にひんやりと味わいたいな。
おいしい食糧を携えて
途中の休憩を楽しみながら行けば
頂上までもあっという間かも。
あとは万が一のことが起こらないように
気を抜かず慎重に山に臨もう。
関連出品
○今回ご紹介した商品
○その他の山登りのお供にしたい商品
文=尾形希莉子