1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 秋田県の生産者
  4. 渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • 渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    2025.4.18
    みんなの投稿の画像
    大館は4月に入り雨がちで肌寒い日が続いていますが、シドケが伸びてきました。今後の天気次第ですが、初物はゴールデンウィークには食べられそうです。雪国の春の風物詩、シドケ、あの独特の風味とほろ苦さが待ち遠しい。早く食べたいですね。
    いいね!
  • 渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    2025.4.16
    みんなの投稿の画像
    春菊のシーチキン炒めを頂きました。お手軽にシーチキンの缶詰を使って作りました。シンプルですが、シーチキンのまろやかさと、春菊の爽やかさが調和して美味しくパクパクとたくさん食べられました。箸が止まらない…
    いいね!
  • 渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    2025.4.15
    みんなの投稿の画像
    春菊と豚肉を豆乳で煮込みました。春菊の爽やかな風味が豚肉の臭みを消し、深い豆乳のまろやかさが相まって、その美味しさに舌鼓を打ちました。アクのない春菊は豆乳の旨味との相性抜群て、バクバクとたくさん食べてしました。
    いいね!
  • 渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    2025.4.14
    みんなの投稿の画像
    熱々のご飯の上に生のセリとタマゴをのせて頂きました。やっぱりセリは生で食べると格別の風味と歯触りですね。生タマゴの旨味と生セリの強い香味のコラボレーションがたまりませんでした。 是非、生タマゴかけ生セリ丼をご賞味下さいませ。
    いいね!
  • とし74

    2025.4.13
    これほど甘味が有り柔らかい香りの春菊は初めて食べました。 日持ちもしますしとても美味しかったですです。 ありがとうございました。
    1
    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    2025.4.13
    とし74さん、ご感想をお寄せ頂きありがとうございます。 当園の春菊をお褒め頂き、嬉しい限りです。 頂いたコメントを励みにして、これからも美味しい春菊をお届け出来るよう取り組みたいと思います。
  • 渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    2025.4.13
    みんなの投稿の画像
    温かい稲庭うどんの上に、水洗いした生のセリをのせて頂きました。 新鮮シャキシャキの生セリが、ツルッとした稲庭うどんの舌触りと相まって、噛むほどにセリの香味が口の中に広がり、幸せな時間を過ごせました。 是非、新鮮シャキ旨なセリうどんをご賞味下さい!
    いいね!
  • 渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    2025.4.12
    みんなの投稿の画像
    春の麗らかな気候で、ギシッと太く育ったセリの根元と根っ子を天ぷらで頂きました。 根はサクッとカリカリ、根元は独特のセリの風味がギュッと詰まっていて、美味しかったです。 春セリの天ぷら、是非、お試し下さいませ。 春の陽気を吸ってグングン伸びたセリは根っ子から葉先まで70センチぐらいあります。
    いいね!
  • 渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    2025.4.11
    みんなの投稿の画像
    稲庭うどんの具材にアサツキを入れて頂きました。醤油ベースの鶏だしに、アサツキのキュルとした食感と稲庭うどんのツルッとした食感がマッチして、とても美味しいかったです。 ネギとはまた違った味わいのアサツキうどん、ご馳走様でした。
    いいね!
  • 渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    2025.4.10
    みんなの投稿の画像
    サッと湯がいた春菊にくるみを和えました。爽やかな春菊の香りと、ふくよかなクルミの風味が絡みあい、美味しいかったです。 まさに醍醐味、今宵も酒が進んでしまう…特に農作業で汗かいてヘトヘトになった日はビールがうまいですね。
  • 渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    渡邉久義 | ひない渡辺農園しどけ村

    2025.4.9
    みんなの投稿の画像
    シドケが土を押し上げて芽吹いてきました。大館市は雨続きで肌寒い日が続いていますが、ようやく山菜のシドケが顔を出してきました。 今年は美味しいシドケをたくさん収獲できそうです。出荷出るのはゴールデンウィークぐらいになりそうです。
    いいね!
1-10表示/98件中