あの人に突撃取材🎤今年の夏は、生産者さんのいる地方へ。家族で食べものの裏側を体験しに行こう🧑‍🌾

2024年の夏休みシーズン。もう皆さんのご家族の予定は決まりましたか。2022年の夏から始動した「ポケマルおやこ地方留学」が今年も開催します。小学生のお子さんと親御さんが生産者のもとで自然に触れて命の大切さを学ぶプログラム。今年の夏は、なんと日本全国12地域で同時開催。運営担当者に各プログラムの魅力を直接聞いてきました!

目次

ここに目次が表示されます。

こんにちは、ポケマル編集部の小谷野です。

突然ですが、みなさんは小学生の時の夏の思い出はなんですか?私は高学年の時に林間学校で訪れた栃木県。みんなでカレー作りをしたんですけど、火をつけてみんなで調理して食べた体験がなぜか記憶に残っているんですよね〜
野菜の切り方を褒められたことは子どもながらに覚えています。

みなさんもそんな体験はないでしょうか??子どものころの記憶に残る体験は、きっと大人になった時に何かに繋がるもの。

実は、、、、

雨風太陽でも、そのような体験ができるのだとか!!??

早速、担当者に聞いてみましょう。

忘れられない夏になる!「ポケマルおやこ地方留学」とは

3年目を迎えるポケマルおやこ地方留学。このプログラムを担当するのが、木勢さんです。おやこ地方留学の魅力を木勢さんから徹底的に聞き出します!


(編集部 小谷野) 今日はよろしくお願いします!あれ、かぶりものは柿ですか?

(プログラム担当 木勢さん)こちらこそ!はい、オフィスにはいろいろな被り物があるんですよ。ハハハ!


(・・・汗 )
それでは早速、質問です。「ポケマルおやこ地方留学」とは何ですか?

はい。
本題の「ポケマルおやこ地方留学」とは、

「生産者さんと出会い
地方を知る」

私たちだからこそできることが、子供たちの成長や自信、夢に繋がってほしいという想いを込めて、ポケマルでは2022年の夏に「ポケマルおやこ地方留学」という取り組みをはじめました。

最初は雨風太陽の創業の地、岩手県からスタート。
岩手プログラムのアクティビティの様子。ハンターさんと狩猟体験(大槌町)


岩手プログラムでも特に人気の高いアクティビティがこの狩猟体験。ハンターさんと日の出とともに高原地帯で鹿を見つけるところから最後は解体してお肉にするまでをすべて体験します。命をいただくことのリアルを体感できる取り組みです。

ポケマルおやこ地方留学では、各地域で食べものをつくる農家さん・漁師さんとともに、生きものが食べものになる瞬間を生産者さんと体験できるプログラムです。

親御さんはお子さんが体験に出かけている間は滞在先でリモートワークのお仕事ができますし、地域の観光に出かけたり、もちろんお子さんと一緒に体験に参加※することも。

※親御さんの体験料金は旅行代金には含まれておりません。またアクティビティによっては参加人数の制約もあり全てのアクティビティに参加ができない場合がございます。ご希望の方は、別途参加希望をヒアリングし、追加のお見積りをいたします。


今年の夏休みプログラムでは北は北海道、南は長崎まで、日本全国12地域で同時催行します!

>資料請求はこちら


12地域で開催ですか!どこに行こうか、悩んじゃいますね~ふむふむ。
ということで、今年のおすすめプログラムをズバリ!教えてください!

おおお!いきなりど真ん中の質問ですね。いや〜、その答え、どうやってお答えすれば良いのやら(しどろもどろ)

(あれ?大丈夫かな)

うーん、うーん・・・ (20秒の沈黙)

(お聞きする人、もしかして間違えたかな・・・)

ごめんなさい!お待たせして。いや〜どの地域も本当におすすめなんです。

2024年夏休みプログラムは、どの地域も6泊7日の滞在期間。最大で4旅程の開催が予定されています※。どこの地域も家族で宿泊する滞在先があって、体験できるアクティビティは当然異なります。

※いずれのプログラムも最少催行家族数を設定し、最少催行数に達し次第プログラムは実施いたします

6泊7日!結構長いんじゃないですか?

はい、だからこそさまざまな体験ができますし、活動する内容は、山や海、畑とバラエティー豊か。そして同じタイミングで偶然一緒になった他の参加者の人同士も仲良くなるんですよ

なるほど〜、学校や習い事のお友だちとは別のつながりもできていいですね。親御さんとお子さんはどのような1日を過ごすのでしょうか?

どこの地域でも大枠は変わりません。お子さんは9:00に滞在先を出発して体験先に向かい、夕方17:00前後にまた滞在先に戻ってきます。

あれ?親子で一緒に参加ではないんですね?

もちろん参加はできますよ※ 親御さんは日中お子さんの面倒を見ることなく、心置きなくお仕事ができるように、9:00~17:00が親御さんのフリータイムであり、お仕事時間になるということなんです

※親御さんの体験料金は旅行代金には含まれておりません。またアクティビティによっては参加人数の制約もあり全てのアクティビティに参加ができない場合がございます。ご希望の方は、別途参加希望をヒアリングし、追加のお見積りをいたします。

夜は一緒に寝泊まりができるし、たくさんお土産話も聞けていいですね!

そうなんです。中5日間の活動を通して、お子さんの成長を実感しやすいこともあると思います。

ますます行きたくなりますね。そして今年は12地域での開催ですよね?選ぶのが大変すぎです・・・。どうしたらいいでしょう?

選びにくさもありますよね!特設サイトでは概要しかお伝えできていない地域もありますので、ぜひご紹介させてください

>特設サイトはこちら


担当者イチオシ 体験アクティビティで選ぶオススメ

現地でどんな体験ができるのか。一番関心があるテーマなんじゃないでしょうか。

その通りです。私たちもどのような体験ができるのかは地元の生産者さんの皆さんと相談しながら作り上げています。

素敵です!アクティビティで大切にしているポイントはありますか?

生産者さんと一緒に食べものの裏側の世界を体験しに行くこと。そして生きものが食べものになる瞬間を体験することです。特に生きものの命をいただくことは普段の生活では感じづらくなっています。生産者さんとともにその様子を一緒に体験することで、お子さんにとっても日々の食事が何で成り立っているのかを体感できます。
例えば、北三陸プログラムでは、鶏の解体体験を実施予定です。ポケマル生産者の小井田さんは、乳牛と胡桃、そして鶏を同じ環境下で育てるユニークな生産方法を採用してます。

写真:北三陸プログラム・鶏の解体体験の様子

>プログラム詳細はこちら


すごい瞬間。。「食べるの裏側」を体現するアクティビティと言えますね。

あとは海の体験もおやこ地方留学らしい取り組みが多いかもしれません。青森・岩手プログラムでは、youtubeチャンネルで自身の取り組みを発信する漁師さんと連携して、かご網漁を一緒に体験します。旬を迎えるウニのウニ剥き体験も合わせて実施予定。
写真:青森・岩手プログラム・かご網漁体験の様子

>プログラム詳細はこちら


夏と言えば海!ですが、実際に船に乗船するのはなかなか貴重な体験になりそうですね。

そうなんです。今年の夏の催行予定の12地域のうち、青森・岩手、岩手、庄内、京丹後、和歌山、福岡、長崎の7地域については現地で体験できるアクティビティのイメージを動画にまとめてますので、ご参考にしてくださいね。

>動画を見る


夏休みだからこそ行ってみたい、憧れの地域

ポケマルおやこ地方留学って、移動の手配もしてくれるんでしょうか?

それが、ご自宅からの移動手配は、ご家族さんに各自手配をお願いしてます。お手間をかけてしまう反面、前後に別のご旅行を組み込んだりされている方も多くいらっしゃいます


パッケージ旅行だと難しいことが、柔軟に対応できる側面もあるんですね!夏休みの時期ならではのおすすめってありますか?

まずご紹介したいのが、長崎プログラムです。長崎プログラムの実施地域は、島原半島。長崎市内から車で2時間ほどかかる場所ですが、日本で最初に国立公園に指定された地域の一つで、雲仙岳を中心とした活火山がもたらす自然の恵みが豊かな地域です

火山があるんですね!

はい、滞在先の湯宿蒸気家さんでは、地獄蒸しをいつでも利用できる環境が整っていて、蒸篭などの食器も整っているんですよ。夕食のご提供は7日間のうち2回のみなのですが、温泉街の中にあって飲食店もたくさんあるので、ぜひ地域を巡ってもらいたいです!

これは面白そう!長崎プログラムは首都圏から一番遠い地域ですが、地域ならではがあって夏休みだからこそ行ってみたい地域ですね。

>プログラム詳細はこちら


そして続けてご紹介したいのが京丹後プログラムです。この地域も京都駅からは車で2時間半ほどかかる地域ですが、ぜひおすすめしたい地域です。

どんなところが特徴なのでしょうか?

まず現地運営していただいている、tangobarの関さんです。おやこ地方留学でも京丹後の凄腕生産者さんのもとで、「美味しい」の裏側を食べる-つくるを農業・漁業のジャンルから幅広くご準備いただいてます。
京丹後市出身の関さん。関さんは、都内の小学校で管理栄養士のお仕事をされてから地元にUターン。地元の生産者さんとともに地域の地場産品の開発や食の体験プログラムの運営を主宰。


地元出身の方が現地の滞在をサポートしてくれるのは心強いですね!体験アクティビティはどんな内容なんでしょうか?

京丹後は豊かな自然を背景に、農業・漁業・畜産業がそれぞれ盛んで、京都の食文化を支えていると言っても過言ではないです。それぞれの分野で活躍する農家さん・漁師さんのもとで、酪農体験やパンづくり、季節のフルーツ収穫など美味しいもの好きであれば、京丹後プログラムは間違いなしです。

生産者さんと一緒に体験する醍醐味は、美味しい食べ物を食べることができるのもありますよね!気になりますね。

>プログラム詳細はこちら


担当者イチオシ 滞在先で選ぶオススメ

6泊を家族で滞在するとなると、洗濯とか水回りとかどうなっているんだろうってすごい気になりました。

そうですよね。滞在環境は地域によってバリエーションが豊かです。いずれの地域も、お仕事ができる環境を確保できているか、長期滞在に対応する設備やサービスがあるかなど実際に下見を行なって、滞在先を選定しているんですよ。


イチオシとしてご紹介できる地域はありますか?

今年の夏から初開催となる、中房総プログラムを紹介しますね!おやこ地方留学の開催地として関東圏は初めて。車でも都心から1時間半程度で行けるアクセスの良さも。

ワンちゃんも見えますね?ペットも連れて行けるんでしょうか?

はい、12地域で唯一、ペットフレンドリーな滞在先なんです

>プログラム詳細はこちら


大切な家族の一員も一緒に旅行に出かけられるのがいいですね!他の地域のおすすめはありますか?

続けて庄内プログラムも推したいです!道の駅に併設されていて、食堂やスーパー、ランドリーが併設されており、長期滞在も快適に過ごせます。そして源泉掛け流しの温泉もあり、リフレッシュできる環境も万全です。
「田田の宿」大浴場。併設される「なの花温泉 田田」にも入浴可

地域によってカラーも異なりますね。滞在先を見ながら選んでいくのも楽しそうですね!

>プログラム詳細はこちら


はい、いずれの地域もそれぞれのいいところがあるので、ぜひご関心のある地域がありましたら、まず資料請求をしてくださいね。

>資料請求はこちら


というわけで、おすすめポイントを根掘り葉掘り教えてもらいました!
今年はどこに参加しようか、プログラム選びにぜひお役立てください。運が良ければ、木勢さんにもあえるかも♪
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

>【おやこ地方留学】特設ページ


[注]
※上記で紹介した写真やテキストは、プログラムで実際に体験できるアクティビティ等とは気象条件等により異なることがございますので、予めご了承ください。
※本マガジンから直接のお申し込みを受け付けてません。まず資料請求をいただき、ご関心のある地域プログラムの詳細を確認ください。

ポケマル編集部/小谷野・おやこ地方留学担当/木勢



Magazine

あわせて読みたい