【2023年最新版】スイカの種類、品種の特徴とおすすめの食べ方

日本中のスイカ愛好家のみなさま、こんにちは。

ここは日本中の農家から様々な農産物が集まるオンライン産直市場「ポケットマルシェ(ポケマル)」です。

このページは、様々なスイカの多様性を楽しんでいただける、実際に買えるスイカ図鑑です。

記事中には、これまでにポケマルに出品されたスイカをまとめ、13種類を掲載しています。

#スイカの商品一覧はこちら

日本のスイカの特徴は?

日本のスイカは、肉厚でジューシーな果肉と甘みが特徴的です。特に夏季には欠かせないフルーツとして、広く親しまれています。

また、日本のスイカは産地や品種によって、形や色、味わいが異なるため、多様性に富んでいます。

近年では、小玉スイカや黄色スイカなどの品種も変わり種として人気を集めています。

日本のスイカの旬は?

スイカの旬は、主に夏季であり、7月中旬から8月頃の35~50日が収穫の時期となります。

この時期には、スイカの甘さとジューシーな食感を存分に味わうことができます。

スイカのおいしい食べ方は?

スイカはそのまま食べるのが一般的ですが、冷やして食べるとより美味しく感じられます。

また、塩をかけたり、レモン汁をかけてトロピカル感をUPさせて食べるのもおすすめです。

また、スイカは、サラダやスムージーなどのレシピにも使われることがあります。

日本のスイカの歴史は?

日本にスイカが伝わったのは、諸説ありますが、江戸時代には庶民の食べ物となっていたとされています。

また、現在のような産地の特定や品種改良は、明治時代以降になってから行われたものです。

スイカの種類別商品まとめ

種なしスイカ

甘さ:★★★☆☆

種なしスイカは、簡単に食べられ、ジュースにもしやすいのが特徴です。

外見は一般のスイカと変わらないモノが多いですが、日本での生産数は少なくなっています。品種としては「ブラックジャック」が有名です。

種なしすいかの検索結果をみる

大玉すいか

甘さ:★★★☆☆

大玉すいかは、名前の通り大玉で通常は3~5kg、果肉が甘くみずみずしいのが特徴です。

品種としては、スイカの縞模様がきれいな「縞王」、日持ちに強い「冨士光」などがあります。

大玉すいかの検索結果をみる

小玉すいか

甘さ:★★★★☆

小玉すいかは、その名の通り小ぶりで、皮が薄い一方で割れやすいのが特徴です。

品種としては、片手で持てるほどの大きさの「ひとりじめ」、糖度が高めの「姫甘泉」などがあります。

小玉すいかの検索結果をみる

尾花沢大玉夏すいか

真っ赤に熟れたみずみずしいシャキッとした歯触りと甘い甘い果汁。これが「夏スイカ生産日本一・誉果実『尾花沢すいか』」。産地は周りを山々に囲まれた盆地に位置し、日中は暑く夜は涼しいその寒暖差がもたらすスイカの極上の旨味を育んでいます。

大泉幸子さんの[甘~い甘~いブランドすいか 尾花沢大玉夏すいか 4Lサイズ 山形県産]より

ピノガール

小玉すいか「ピノガール」、その特徴を生産者さんのページよりご紹介。

このスイカの品種は種が小さく食べても気にならない甘さ抜群「ピノガール」です。

大泉幸子さんの[甘~い甘~いブランドすいか 尾花沢小玉すいか・ピノガール 山形県産]より

2019年にデビューした新しい品種です。その特徴はタネの小ささ。他のスイカのタネの1/4のサイズで、普段すいかを食べるときにタネが気になる方に特におすすめです。そして果肉のシャリシャリ感と甘さが絶妙です。特にお子さんには大好評!この機会にぜひおためしください。

安孫子陽平さんの[梅雨明けしてさらに甘さがのった小玉すいか「ピノガール」ご家庭用]より

ピノガールの検索結果をみる

祭ばやし

続いて大玉すいか「祭ばやし」。ポケマルでは神奈川県、ミトミ農園の三冨徳雄さんが現在販売しているスイカです。

祭ばやしの検索結果をみる

ペイズリー

スイカの品種「ペイズリー」。大きさの分類としては中玉種。糖度が一般的なスイカよりも高く13°以上あります。また、食感も独特なシャリ感が有り お楽しみ頂けます。ラグビーボールのような形にデザインのペーズリー柄の模様が入った、高級感が感じられるすいかで、ご贈答にも喜ばれてます。

加藤元昭さんの[【配送料込】スイカ「ペイズリー」5kg~7kg 1個]より

ペイズリーの検索結果をみる

黄色すいか

甘さ:★★☆☆☆

黄色すいかは、主に果肉が黄色で、糖度が高く、シャリシャリとした食感とさっぱりした甘みが特徴的です。

また、大玉が一般的で、皮は通常と変わらず外見からは見分けがつきにくいですが、黄色い皮の品種もあります。

品種としては、代表的な「こがね」や、幻のゴールデンすいかと言われる「金色羅王」が有名です。

黄色すいかの検索結果をみる

秋田夏丸チッチェ

2016年に秋田県農業試験場で開発された秋田県オリジナル品種です。

高糖度(平均12-13度)中心部分は14-15度程

大玉の秋田県オリジナル品種あきた夏丸を掛け合わせてできたチッチェは、大玉のシャリ感も持ち合わせていて、実が固く日持ちもします。

秋田夏丸チッチェの検索結果をみる

マダーボール

甘さ:★★★☆☆

マダーボールは、ラグビーボールのような楕円形の小玉スイカで、糖度が高く、皮も薄いです。

でんすけすいか

甘さ:★★★★☆

でんすけすいかは、高級スイカとして知られており、果肉が非常に甘く、皮が黒みがかった緑色をしています。

北海道当麻町のブランドスイカの名称で、出荷前に品質チェックしランク分けが行われます。

角形すいか

甘さ:★☆☆☆☆

角形すいかは、形が四角く、味よりも観賞用として長く楽しんでもらう目的で作っています。

産地は香川県善通寺市で、作り方は、スイカが小さいうちに立方体の枠に入れて成形しています。

太陽すいか

甘さ:★★★★☆

太陽すいかは、外皮が黄色で、縞にオレンジ色のラインが入ります。果肉が甘くてみずみずしいのが特徴です。

サイズは大玉に分類されますが、すこし小ぶりです。

入善ジャンボ西瓜

甘さ:★★★☆☆

入善ジャンボ西瓜は、富山県の入善町で栽培されている長楕円形の形状が特徴のスイカです。

重量が約17~19kgと大きく、サッパリとした甘さが特徴です。

終わりに

以上のように、スイカは、日本でも親しまれている夏季の代表的なフルーツのひとつです。

甘さとジューシーな食感が特徴であり、そのまま食べるのはもちろん、サラダやスムージーなどにも活用されています。

※甘さや糖度の評価は主観的なものであり、個人差があることをご了承ください。

※園地や時期、生産者によって味は異なります。

※出典:果物ナビ、旬の食材百科辞典

スイカのリアルタイム出品一覧をチェック!

Magazine

あわせて読みたい