1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 高知県の生産者
  4. 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.4.10
    みんなの投稿の画像
    おはようございます😃 高知県吾川郡仁淀川はこれからの季節 川遊びに、ハイキングに最高やねん! いっぺん遊びに来てね「仁淀川町」🏞️ 桜は🌸1週間ほど前ですが 仁淀川(土居川)周辺は満開🌸 気温がグングン上昇⤴️☀️ (生)きくらげも大きくなってます! もうすぐ全国への本格出荷始まります! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 美味しい美味しいキクラゲを 高知県吾川郡仁淀川町よりお届け
    いいね!
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.4.9
    みんなの投稿の画像
    ほうれん草って冬野菜なんですね☺️ 年中ありすぎて分からなくなる福ちゃん(笑) 仁淀川きくらげ&ほうれん草で 鉄分増し増し⬆️🩸 育ち盛りの子供には絶対に食べさせたい料理 きくらげの廃棄菌床を使って育てた「ほうれん草🥬」が大活躍! <材料> ほうれん草(1束) 仁淀川きくらげ(3-4枚) しらす(お好みで) 卵(3個) <調味料> 鶏ガラスープの素 オイスターソース <仁淀川きくらげの戻し方> 水やぬるま湯で40-60分。ポットや電気ケトルで15-20分。完璧に戻したい人は約6時間ほど浸水させることをおすすめします。 <作り方> ①フライパンを熱してから溶いた卵を入れて、半熟卵を作る。できたら別のお皿に一時的に避難(笑) ②しらす、ほうれん草、仁淀川きくらげを入れて炒める。味付けは鶏ガラスープの素で! ③野菜に火が通ったら、半熟卵をフライパンに戻して、オイスターソースをお好みでかけて、お箸でやさしく混ぜたら完成🙌 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ もうすぐお待ちかねの (生)きくらげの販売開始しまーす! 高知県吾川郡仁淀川町より全国に美味しいキクラゲをお届け!
    もっと見る
    いいね!
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.4.9
    みんなの投稿の画像
    待ちに待った4月🌸 高知県吾川郡仁淀川町の仁淀川きくらげ栽培ハウスも、気温も上がってポカポカ陽気☀️ もうすぐ(生)きくらげの販売始めます! その前に、 これからの季節に美味しく食べれる 温かくても、冷たくても美味しい😋 仁淀川きくらげを使ったスープのご紹介🍲 きくらげ栽培スタッフにも人気のスープです! <材料> 夏野菜のトマト🍅 夏キノコのキクラゲ🍄 たまご🥚 片栗粉 ネギ <調味料> 鶏ガラスープの素 オイスターソース(少々) <仁淀川きくらげの戻し方> 水やぬるま湯で40-60分。ポットや電気ケトルの熱湯で15-20分。完全に戻したかったら浸水させて約6時間ほどで完璧に戻ります👌 <作り方> ①鍋に水を入れ、鶏ガラスープ、トマト🍅、戻したキクラゲを入れて炊く🫕 ②ええ感じで炊けてきたら、水溶き片栗粉を入れてとろみを付ける☺️ ③中火で溶き卵をゆっくり流し入れて、仕上げにオイスターソースを少し入れたら完成🙌 温かくても冷めても美味しい スープの完成です♪ 体にもきっとええ感じ💕 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ (生)きくらげはもうすぐ解禁! 高知県吾川郡仁淀川町より美味しいキクラゲをお届けします!
    もっと見る
    いいね!
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.3.18
    みんなの投稿の画像
    仁淀川きくらげの故郷、高知県吾川郡仁淀川町も 厳しい寒さを乗り越えて、だんだんと暖かくなって きました。さあ!これから(生)きくらげ始動! ちょっとその前に☝️ これはオススメ😋 仁淀川きくらげの入った「青椒肉絲」 いっぺんハマれば、もう仁淀川きくらげ なしじゃ物足りない😭 きくらげは、「食べる漢方」 どんな料理にもいっぱいいっぱい 入れちゃって! どんな炒め物が美味しいですか? って聞かれたら、オススメはいっぱいあるけど 今日は青椒肉絲の気分(笑) <材料> 仁淀川きくらげ(スライスタイプ) 豚テキ用の肉 ピーマン🫑 片栗粉 <調味料> 中華スープの素 オイスターソース <仁淀川きくらげの戻し方> 水やぬるま湯なら40-60分、ポットや電気ケトルの熱湯なら15-20分、完全に戻したい方は約6時間ほど浸水させたら完璧👌 <作り方> 青椒肉絲の素でもOKです! ①豚肉を細切りにして片栗粉をまぶします。 豚肉→きくらげ→ピーマン🫑の順番で炒めます。 ②中華スープの素とオイスターで味付けしたら出来上がり☺️ ご飯のおかわりを絶対にする青椒肉絲の出来上がり👏 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 仁淀川きくらげは高知県吾川郡仁淀川町より全国へお届けします♪
    もっと見る
    いいね!
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.3.9
    みんなの投稿の画像
    せっかく暖かくなって、きくらげの芽🌱が出始めたのに、また寒くなった😭注文いっぱいきいてるのに今年の寒波は長い... きくらげ農家の昼間っから居酒屋メニュー🏮(笑) 熱々🍲甘辛い味噌煮込み! ご飯を何杯でもおかわりしちゃう! 仁淀川きくらげも味が染みて美味しい😋 <材料> 仁淀川きくらげ(ホールタイプ) 蒟蒻 人参🥕 豚のモツ ネギ <調味料> 米麹味噌🌾 ビート糖 味醂 料理酒 濃口醤油 昆布出汁 生姜🫚 <仁淀川きくらげの戻し方> 水やぬるま湯なら40-60分。ポットや電気ケトルの熱湯なら15-20分。完全に戻したい方は約6時間ほど浸水させてください☝️ <作り方> ①調味料を入れて、ネギ以外の材料を入れて炊く 福ちゃんは甘辛い方が好きなので、甘めに調整して炊きます☺️焦がさないように気をつけてコトコト炊いて人参などにも火が通れば完成🎵 ご飯のお供に、一品のおかずに、 お酒のアテにおすすめです♪ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 長期保存ができて、食べる漢方って呼ばれてる 仁淀川きくらげは、高知県吾川郡仁淀川町より 全国へお届けします
    もっと見る
    いいね!
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.3.3
    みんなの投稿の画像
    高知県でキクラゲ栽培を始めて7年!👏 7年経ちました👏 今日は、仁淀川きくらげの中でも1番売れっ子の 「乾燥きくらげホールタイプ100g」のお話💯 仁淀川きくらげの、おすすめを教えてって言われたら1番にオススメしたいのがこの商品♪ 商品ラベルは変ったけど、創業当時からこの100gスタイルで販売☺️ 仁淀川きくらげの魅力って見た目がキレイで、 1枚1枚に厚みがあって大きくて、 使い応え、食べ応えがあるところ✌️ 細かく言えば魅力やこだわりは もっともっといっぱいある(笑) だけど、 福ちゃんは栽培ハウスを離れて、全国へ営業行ったり、展示会出たり、他の乾燥きくらげを見比べたり、色々な業者の方とお付き合いしたりして、色々な知識を教えてもらって、回り回って自社の仁淀川キクラゲがやっぱり良いなあって思う☺️ 完結に言うなら...(自画自賛!) 仁淀川きくらげは、 『マジで真面目』な『乾燥きくらげ』🍄 栽培も、乾燥きくらげを作る加工も工程も まじで妥協なし! 栽培担当のひろくん&カズさんの育てる、生きくらげはマジで神がかってる!と思う! 歩くキクラゲ栽培の教科書📕 日本でも1番なんじゃないかと思えるくらいの豊富な知識と今までの経験が凄い! それもそのはず! 24時間、栽培ハウスの中でキクラゲの成長を見守りながら、キャンプ用のテントをハウスの中に建てて🏕️生活して24時間管理してくれているんだから! そんな情熱のあるスタッフ近くにいますか? なかなかいません!(笑) このお二人は日本を探しても絶対にいない マジで殿堂入りのキクラゲマスター🫅 仁淀川きくらげの美味しさの原点は! きくらげ栽培を管理してくれるスタッフの方々の 賜物なんです☺️ 環境、スタッフのこだわり、品質共に 世界一です‼️ 社長の話に戻りますが...☺️ 時折、スタッフも社長のこだわりと行動力に ついていけなくもなるが...(笑) それでも前向きに何があっても妥協しない きくらげ栽培と加工に対する 社長の「こだわり」が凄く出てる商品なんです! 高知県で初めて大規模でキクラゲ栽培を始めて 7年が過ぎました🎉 失敗の連続! 雪で出荷できなくて平謝りの連続😭 今でも山あり谷ありですが これからも仁淀川きくらげをよろしくお願いします🤲
    もっと見る
    いいね!
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.3.3
    みんなの投稿の画像
    前回は、仁淀川きくらげを代表する『あらげきくらげホールタイプ100g』についてお話ししましたが、今回は日本、おそらく世界においても珍しい品種の 『白あらげきくらげホールタイプ80g』 について紹介します✏️✏️✏️ 白あらげきくらげ!?🤔🍄って言われて、 どんなキノコを想像しましたか? ...🤔 多分☝️ 中華料理のデザートに入ってる モジャモジャした白い物体「白木耳」「銀耳」を 想像された方がほとんどではないでしょうか! 答えは × 実は野菜を扱うプロのバイヤーさんでも料理人の方でもまだまだ知らない方が多いキノコなんです。 正式には A、中華料理に入ってる品種 白木耳=銀茸🍄は、 シロキクラゲ科シロキクラゲ属 A、仁淀川きくらげが育てる品種 白あらげきくらげ🍄は キクラゲ科キクラゲ属 では、仁淀川きくらげが育てる 白あらげきくらげって何なの? って言う話なのですが、 最近スーパーで見かける白い舞茸、しめじなどと 同じではないでしょうか。 黒色のきくらげを育てる上で1/10万位の確率で 白っぽいキクラゲが出てきます。←※弊社でも実証済み本当です。その奇跡の1枚を菌屋さんが何年もかけて研究培養したのが国産の白いキクラゲなんです。 黒色のきくらげの白色verと思って下さい! シャキシャキした食感で、綺麗な白色をしてるので、寿司ネタ🍣や、酢の物、野菜サラダや、梨や桃🍑、金柑などとシロップ煮などに使っていただけます。フワフワ卵スープ🍲も絶品! そんな珍しく、国内でも貴重な「白あらげきくらげ」を栽培し続けて6年目! 実は嬉しいニュース☺️ 高知家のうまいもの大賞2025コンテスト において業務用の部で「優秀賞」を受賞しました👏 なななんんと... おしゃれな加工食品の中で 農産品単品が選ばれるのは凄くレア! お出しできる商品には限りがあって 在庫切れの時も多々あるんですが、 ・こんなキクラゲ探してたあ!☺️ ・白色のキクラゲ使ってみたい!☺️ ・国産の白色キクラゲに興味ある!☺️ っていう方は是非取り寄せてみてくださいね。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 高知の田舎🏔️ 高知県吾川郡仁淀川町で超レア! 希少な白あらげきくらげを栽培しています!
    もっと見る
    いいね!
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.2.26
    みんなの投稿の画像
    胡麻油で仁淀川きくらげと高菜の漬物を炒めるだけ 作り置きができて忙しい朝でも助かっています! ご飯に乗せたり、お茶漬けにしたり 我が家では人気の常備菜💕 炒り卵を乗せて 「丼ぶり」もいいし🥢 白ごはんに乗せて ガツガツ食べるのもいいし🍚☺️ お茶漬けにして ささっとかきこんでも美味しい😋 そうそう! お酒のアテにも🍺どうぞ! 多分 ラーメンの具材にしても良いなあ🙆 炒める時には、たっぷりの胡麻油と 一味と胡麻を入れるのがオススメ☝️ <材料> 仁淀川きくらげ(スライスタイプ) 高菜の漬物 胡麻油 一味 胡麻 <仁淀川きくらげの戻し方> 水やぬるま湯で40-60分、ポットや電気ケトルの熱湯で15-20分、完全に戻したい方は6時間ほど浸水させることをおすすめします。 <作り方> とても簡単! 上記の材料を炒めるだけで完成!☺️ やってみて! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 仁淀川きくらげは高知県吾川郡仁淀川町より全国へお届けします!
    もっと見る
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.2.26
    みんなの投稿の画像
    胡麻油で仁淀川きくらげと高菜の漬物を炒めるだけ 作り置きができて忙しい朝でも助かっています! ご飯に乗せたり、お茶漬けにしたり 我が家では人気の常備菜💕 炒り卵を乗せて 「丼ぶり」もいいし🥢 白ごはんに乗せて ガツガツ食べるのもいいし🍚☺️ お茶漬けにして ささっとかきこんでも美味しい😋 そうそう! お酒のアテにも🍺どうぞ! 多分 ラーメンの具材にしても良いなあ🙆 炒める時には、たっぷりの胡麻油と 一味と胡麻を入れるのがオススメ☝️ <材料> 仁淀川きくらげ(スライスタイプ) 高菜の漬物 胡麻油 一味 胡麻 <仁淀川きくらげの戻し方> 水やぬるま湯で40-60分、ポットや電気ケトルの熱湯で15-20分、完全に戻したい方は6時間ほど浸水させることをおすすめします。 <作り方> とても簡単! 上記の材料を炒めるだけで完成!☺️ やってみて! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 仁淀川きくらげは高知県吾川郡仁淀川町より全国へお届けします!
    もっと見る
1-10表示/642件中