1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 高知県の生産者
  4. 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ
藤原幸栄

高知県吾川郡仁淀川町

藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

高知県仁淀川町産 黒あらげきくらげ、白あらげきくらげ

▼ご挨拶▼ 『医食同源!10年後の健康と笑顔がテーマのきくらげ農家』です。 人は健康を失ってから、食べる事の大切さを知り、後悔されている方が全体の8割以上だそうです。「人間の健康は食にあり!」だからこそ「安全で安心」できるものを選びたいです。生産方法や栽培環境も大切ですが、どのような想いを持った生産者から買うかという事ではないでしょうか? 私たち仁淀川きくらげのこだわりはスタッフみんな「健康」と「笑顔」で仕事し、高品質の高知県産きくらげを作り上げる事です。1枚1枚が想いのこもった「きくらげ」です。必要としていただけるお客様のもとへお届けしています。 『安全と安心の規格で子供たちの成長に使用」一部の生協、高知県内約40,000人の小中学生給食の材料として使用されています』 きくらげ栽培を始めたきっかけは孫へのプレゼント!将来を担う子供たちの成長に良い食材は?と考えた時に、カルシウム、ビタミンD、鉄分、食物繊維が豊富なきくらげがありました。 孫に食べさせたくて、作り始めたきくらげでしたが、今では高知県内全ての子供たちが給食で食べる食材となって、栽培に励んでおります。
藤原幸栄さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

藤原幸栄さんの投稿

  • 2025.4.25
    この季節だけの特別な贅沢品「(生)白あらげきくらげ」 収穫は週に2~3回程度。10kgもの(生)キクラゲを収穫しても、厳格な選定基準をクリアし、「Super Premium」として認められる白あらげキクラゲは、わずか1kg。 産地直送でお届けするフレッシュタイプの「白あらげきくらげ」は全体のわずか1割程度しか選ばれない“特別な商品”です。
    みんなの投稿の画像
  • 2025.4.25
    この季節だけの特別な贅沢品「(生)あらげきくらげ」 今年もこの季節がやってまいりました――高知県・仁淀川ブランド発、極上の『生きくらげ』をお届けいたします。 高知県吾川郡仁淀川町より、産地直送でお届けするフレッシュタイプの「あらげきくらげ」は、私たち生産者が誇る厳格な選定基準をクリアした“Premium品質”のものだけを丁寧にパック詰めしております。その一つ一つが、まさに“特別な逸品”です。
    みんなの投稿の画像
  • 2025.4.10
    おはようございます😃 高知県吾川郡仁淀川はこれからの季節 川遊びに、ハイキングに最高やねん! いっぺん遊びに来てね「仁淀川町」🏞️ 桜は🌸1週間ほど前ですが 仁淀川(土居川)周辺は満開🌸 気温がグングン上昇⤴️☀️ (生)きくらげも大きくなってます! もうすぐ全国への本格出荷始まります! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 美味しい美味しいキクラゲを 高知県吾川郡仁淀川町よりお届け
    みんなの投稿の画像
  • 2025.4.9
    ほうれん草って冬野菜なんですね☺️ 年中ありすぎて分からなくなる福ちゃん(笑) 仁淀川きくらげ&ほうれん草で 鉄分増し増し⬆️🩸 育ち盛りの子供には絶対に食べさせたい料理 きくらげの廃棄菌床を使って育てた「ほうれん草🥬」が大活躍! <材料> ほうれん草(1束) 仁淀川きくらげ(3-4枚) しらす(お好みで) 卵(3個) <調味料> 鶏ガラスープの素 オイスターソース <仁淀川きくらげの戻し方> 水やぬるま湯で40-60分。ポットや電気ケトルで15-20分。完璧に戻したい人は約6時間ほど浸水させることをおすすめします。 <作り方> ①フライパンを熱してから溶いた卵を入れて、半熟卵を作る。できたら別のお皿に一時的に避難(笑) ②しらす、ほうれん草、仁淀川きくらげを入れて炒める。味付けは鶏ガラスープの素で! ③野菜に火が通ったら、半熟卵をフライパンに戻して、オイスターソースをお好みでかけて、お箸でやさしく混ぜたら完成🙌 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ もうすぐお待ちかねの (生)きくらげの販売開始しまーす! 高知県吾川郡仁淀川町より全国に美味しいキクラゲをお届け!
    みんなの投稿の画像
  • 2025.4.9
    待ちに待った4月🌸 高知県吾川郡仁淀川町の仁淀川きくらげ栽培ハウスも、気温も上がってポカポカ陽気☀️ もうすぐ(生)きくらげの販売始めます! その前に、 これからの季節に美味しく食べれる 温かくても、冷たくても美味しい😋 仁淀川きくらげを使ったスープのご紹介🍲 きくらげ栽培スタッフにも人気のスープです! <材料> 夏野菜のトマト🍅 夏キノコのキクラゲ🍄 たまご🥚 片栗粉 ネギ <調味料> 鶏ガラスープの素 オイスターソース(少々) <仁淀川きくらげの戻し方> 水やぬるま湯で40-60分。ポットや電気ケトルの熱湯で15-20分。完全に戻したかったら浸水させて約6時間ほどで完璧に戻ります👌 <作り方> ①鍋に水を入れ、鶏ガラスープ、トマト🍅、戻したキクラゲを入れて炊く🫕 ②ええ感じで炊けてきたら、水溶き片栗粉を入れてとろみを付ける☺️ ③中火で溶き卵をゆっくり流し入れて、仕上げにオイスターソースを少し入れたら完成🙌 温かくても冷めても美味しい スープの完成です♪ 体にもきっとええ感じ💕 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ (生)きくらげはもうすぐ解禁! 高知県吾川郡仁淀川町より美味しいキクラゲをお届けします!
    みんなの投稿の画像

みんなの投稿

  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.4.25
    この季節だけの特別な贅沢品「(生)白あらげきくらげ」 収穫は週に2~3回程度。10kgもの(生)キクラゲを収穫しても、厳格な選定基準をクリアし、「Super Premium」として認められる白あらげキクラゲは、わずか1kg。 産地直送でお届けするフレッシュタイプの「白あらげきくらげ」は全体のわずか1割程度しか選ばれない“特別な商品”です。
    みんなの投稿の画像
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.4.25
    この季節だけの特別な贅沢品「(生)あらげきくらげ」 今年もこの季節がやってまいりました――高知県・仁淀川ブランド発、極上の『生きくらげ』をお届けいたします。 高知県吾川郡仁淀川町より、産地直送でお届けするフレッシュタイプの「あらげきくらげ」は、私たち生産者が誇る厳格な選定基準をクリアした“Premium品質”のものだけを丁寧にパック詰めしております。その一つ一つが、まさに“特別な逸品”です。
    みんなの投稿の画像
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.4.10
    おはようございます😃 高知県吾川郡仁淀川はこれからの季節 川遊びに、ハイキングに最高やねん! いっぺん遊びに来てね「仁淀川町」🏞️ 桜は🌸1週間ほど前ですが 仁淀川(土居川)周辺は満開🌸 気温がグングン上昇⤴️☀️ (生)きくらげも大きくなってます! もうすぐ全国への本格出荷始まります! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 美味しい美味しいキクラゲを 高知県吾川郡仁淀川町よりお届け
    みんなの投稿の画像
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.4.9
    ほうれん草って冬野菜なんですね☺️ 年中ありすぎて分からなくなる福ちゃん(笑) 仁淀川きくらげ&ほうれん草で 鉄分増し増し⬆️🩸 育ち盛りの子供には絶対に食べさせたい料理 きくらげの廃棄菌床を使って育てた「ほうれん草🥬」が大活躍! <材料> ほうれん草(1束) 仁淀川きくらげ(3-4枚) しらす(お好みで) 卵(3個) <調味料> 鶏ガラスープの素 オイスターソース <仁淀川きくらげの戻し方> 水やぬるま湯で40-60分。ポットや電気ケトルで15-20分。完璧に戻したい人は約6時間ほど浸水させることをおすすめします。 <作り方> ①フライパンを熱してから溶いた卵を入れて、半熟卵を作る。できたら別のお皿に一時的に避難(笑) ②しらす、ほうれん草、仁淀川きくらげを入れて炒める。味付けは鶏ガラスープの素で! ③野菜に火が通ったら、半熟卵をフライパンに戻して、オイスターソースをお好みでかけて、お箸でやさしく混ぜたら完成🙌 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ もうすぐお待ちかねの (生)きくらげの販売開始しまーす! 高知県吾川郡仁淀川町より全国に美味しいキクラゲをお届け!
    みんなの投稿の画像
  • 藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    藤原幸栄 | 仁淀川きくらげ

    2025.4.9
    待ちに待った4月🌸 高知県吾川郡仁淀川町の仁淀川きくらげ栽培ハウスも、気温も上がってポカポカ陽気☀️ もうすぐ(生)きくらげの販売始めます! その前に、 これからの季節に美味しく食べれる 温かくても、冷たくても美味しい😋 仁淀川きくらげを使ったスープのご紹介🍲 きくらげ栽培スタッフにも人気のスープです! <材料> 夏野菜のトマト🍅 夏キノコのキクラゲ🍄 たまご🥚 片栗粉 ネギ <調味料> 鶏ガラスープの素 オイスターソース(少々) <仁淀川きくらげの戻し方> 水やぬるま湯で40-60分。ポットや電気ケトルの熱湯で15-20分。完全に戻したかったら浸水させて約6時間ほどで完璧に戻ります👌 <作り方> ①鍋に水を入れ、鶏ガラスープ、トマト🍅、戻したキクラゲを入れて炊く🫕 ②ええ感じで炊けてきたら、水溶き片栗粉を入れてとろみを付ける☺️ ③中火で溶き卵をゆっくり流し入れて、仕上げにオイスターソースを少し入れたら完成🙌 温かくても冷めても美味しい スープの完成です♪ 体にもきっとええ感じ💕 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ (生)きくらげはもうすぐ解禁! 高知県吾川郡仁淀川町より美味しいキクラゲをお届けします!
    みんなの投稿の画像

藤原幸栄さんの商品