ポケマル/ポケットマルシェ

  1. 産直(産地直送)通販ポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 鳥取県の生産者
  4. 西川 真 | 西川農藝
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2023.01.19
    みんなの投稿の画像
    ごまパウダーを発酵させると抗酸化力がUP‼️ ごまの美味しさや栄養・機能性が興味深くまとめられている「科学でひらくゴマの世界」という書籍を久々に読み直してみるととても興味深い一節を発見しました。 麹でゴマの油粕を発酵させると、ゴマに含まれるセサミンやセサミノール配糖体がもともと持っている抗酸化機能がより一層強化されるとの記述が。 前々よりごまパウダー入り甘酒が美味しいですよお勧めしてきました。 しかしながら、これまでお勧めしていたのは(自家製)甘酒にごまパウダーを足しただけでした。 せっかくなので今回学んだことを活かして、ごまパウダーを発酵前に入れて自家製甘酒をつくってみました。 これまでのごまパウダーを足しただけの甘酒以上に健康や老化の大敵で酸化から身体を守ってくれてるんじゃないかと期待できます! 付け加えると、風味もごまパウダーを足したものより深み複雑さが増して美味しくなっているような気がします! 今回は黒ごまパウダーでつくってみましたが、次回は金ごまパウダーで試してみたいと思います。 お試しあれ
    いいね!
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.12.26
    年末年始の休暇につきまして 12月30日から1月4日にかけて年末年始の休暇をいただきます。ご注文商品の出荷及び問合せへの返答はお休みいただきます。 年末年始休暇中にいただきましたご注文に関しましては1月5日日以降の発送となりますのでご了承ください。 皆様にはご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 西川農藝 代表 西川真
    いいね!
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.12.23
    みんなの投稿の画像
    はと麦全粒粉入りのお餅をつくってみました‼️ はと麦のでんぷんは糯(もち)性なので違和感なくお餅に溶け込むのではないかと思い試してみる。 早速、これまでにも何度かご紹介しているはと麦全粒粉と金と黒のごまパウダーをきな粉代わりに塗してはと麦入り餅を食べました。 もうすぐお正月、美味しいのでぜひともお試しあれ⁉️
  • ryo

    2022.12.19
    みんなの投稿の画像
    届きました。ありがとうございます。 早速、はと麦ウォーターを作ったのですが、白く濁った出来上がりでした。はと麦が多かったのかも知れません。とろんとして、ほんのり甘かったです。 ごちそうさまでした。
    1
    西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.12.19
    ご投稿ありがとうございます! トロンとしているのははと麦の量が多かったのか、煮詰める時間が長かったのかもしれませんね。 私自身は画像と同じように白くトロンとしている感じ好きです。ご感想の通り、ほんのり甘味が感じられるのが好みです。 量や煮出す時間をお試しいただいてお好みを早く見つけていただくのが良いのではないかと思います。 ところで、体調には何かしら変化はありましたでしょうか。 これまでに代謝がよくなったような気がするといったご感想を多くいただいてますので。 これからもどうぞ宜しくお願いいたします。 西川
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.12.19
    みんなの投稿の画像
    今日は水たまりには氷も張る寒い日ですが、注文が続々入っているのでえごま油を搾る。 ありがとうございます! 毎年飽きることなく同じような投稿をしていますが、こんな寒い日にえごまを搾っていて思うこと。 皆さんのお台所の油はどんな感じですか? ものによっては固まっているもの、固まっていないもののドロドロ状になっているものもあるのではと思います。 しかし、えごまなら固まることもドロドロになることもなく伝統の玉締め原理の搾油機で圧力をかけるだけで油が滝のように溢れて出します。 (画像が示す通り、搾油工房内は気温4.4度) この様子を見ていると、血管の中で固まることなくサラサラと流れているんじゃないかと想像してしまいます。 人体を構成する細胞を覆う膜も原料は油だし脳も水分を除けば、60%は油。 えごま油でできた油なら細胞も脳も柔らかいんじゃないかと想像できます。 実際に身体の中で起こっている現象は分からないですけど、でもこの様子を見ているとやはりえごま油って身体には良いんだろうなという確信が持てます。 サラリーマン時代、毎年この季節には悩まされたひどい腰痛がないのも毎日のえごま油を摂取するようになったことが理由ではないかと思っています。
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.11.23
    みんなの投稿の画像
    白ごま油の販売を再開しました! 白ごま油の販売再開で西川農藝の全商品の勢揃いしました! 西川農藝のスペシャルティ「ごま油トリオ」も販売再開です! 同じ土壌、同じ栽培法、同じ製法の白・黒・金のごま油をぜひお楽しみください。 なにか違うものを求める方へ向けてのお歳暮にもおすすめです。 希少な国産ごまを完全非加熱で搾ったごま油は存在自体がとてもユニークなんです。
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.11.14
    みんなの投稿の画像
    今年のえごま油、とても良いです!! 今年も良いえごま油になりそうです! えごま油の分析試験結果が郵送されてきました。 油の酸化の指標である酸価・過酸化物価の数値も凄く良いですね! どれくらい良いかを厳しい基準を持つとされるエキストラ・ヴァージン・オリーブオイルと比較してみました。更に国内における最大のオリーブオイルの産地である香川県が設定するプレミアムクラスとも比較してみます。 プレミアムクラスと比較しても酸価は半分以下!、過酸化物価に至っては15分の1以下!!です。 しかも、オリーブオイルは酸化しにくいオメガ9が主体、対してえごま油は酸化しやすいオメガ3が主体、同じ土俵で比較すること自体が厳しいのにこの結果でした。 とても嬉しいです!!! 苦労が報われます!!! 実は西川農藝的には酸化に関する数値は重視していますが、分析結果を見るときに一番重視しているのは「重金属」と「ヒ素」です。 ヒ素の恐ろしさは理解されている方が多いですが、重金属の怖さを気にしていない人が多い。農薬よりも遥かに怖い。農薬は肝臓に負担がかかりますが、分解解毒もされます。しかし、重金属は体に蓄積して多量になれば様々な症状を引き起こします。 そしてもちろん、重金属もヒ素も未検出です! これまで毎年分析試験を依頼して重金属やヒ素が検出されたことはありませんが、もし検出されるようなことがあったらと考えると怖くなる時があります。 因みに、今年のリノレン酸は含有比率は63.3%です。 ※オリーブオイルの世界では酸価は酸度という指標で示されるため酸度を酸価に換算処理をしています。
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.10.28
    みんなの投稿の画像
    強者どもが夢のあと! 最後のえごま畑の刈取りが完了! 今日で全てのごまとえごまとはと麦の収穫が終わりました。 なんか変な天候の年でどうなることかと思った。 梅雨明けが発表されてからの度々の叩きつける様な雨、 一体どうなってるんだと思ったのがその極め付けだけど本当変な年だった。 案の定、梅雨明けは修正。 まあ、なんとかそこそこで終われそうなので良かった。
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.10.25
    みんなの投稿の画像
    あと3枚の畑のえごまの収穫が残ってますが、農繁期の多忙な時期も過ぎて本を読む気力と体力も戻ってきたので気になっていた一冊を読みました 著名な自然派ワインの造り手大岡さん著書。 つねづね、自然派ワインというジャンルがあるなら、自然派オイルというジャンルがあっても良いじゃないかと思っているので気になっていた一冊。 (現状、ネットで「自然派オイル」と検索すると、美容系のオイルになってしまうんですよね、、、。) 面白くて一気にスラスラ読めました。 ワインとオイル、やはり共通点が多いです。 とても勉強になりました。 因みに、大岡さんの考える自然派ワインの定義は、 ● 葡萄を有機栽培もしくはそれ以上に自然に栽培し、 ● ワインづくりのときは葡萄以外のものを一才入れず、 ● フィルターを入れず、 ● 火入などの滅菌処理をしない だそうです。 葡萄→ごま他、ワイン→オイルに変えれば、「フィルターを入れず」以外は西川農藝のオイルは定義に沿ってますね。 次回の予定は、「土を育てる」。先日、TVでも取り上げられた(一部の人には)話題の書。 自然栽培とは異なる点も多いですが、不耕起栽培について勉強したいと思います。
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.09.30
    みんなの投稿の画像
    全てのごまの畑の刈取りが終わりました! 本日黒ごまの畑2枚を刈取りしてとりあえず白・黒・金の全てのごま畑の刈取りが完了‼️ 画像は刈取っごまを干してごまの鞘が開くのを待つ状態、まさに「開け、ごま!」です。 この後は叩いて脱穀して、選別して、洗って、乾燥させてと油を搾れる状態まではまだまだ先は長〜いです。 10月にはえごまのとはと麦の収穫が待ってます。 まだまだ多忙な日々は続きます。 収穫期のえごまはちょっとした衝撃で実が落ちてしまうので、とりあえず台風が来ないことを祈るばかりです。
51-60表示/130件中