山形VS宮城 仁義なき芋煮バトル!東北出身者が芋煮を語り尽くしたよ

こんにちは日野原です。最近急に寒くなってきましたね。8月末くらいからクリスマスソングを聴いている私にとっては、やっと季節が追いついてきた感じです。

ところで、みなさまは芋煮をご存じでしょうか? 私は関東出身なのであまり馴染みがないお料理ですが、ポケマルの東北出身スタッフによると、「秋と言えばこれ」というほどのソウルフードなのだとか。


いったい何がそんなに特別なのか……。

聞くところによると、同じ東北の中でも地域ごとに少しずつ味や具材が違うらしい。でも、インターネットで検索して出てくる写真を見ても、関東出身の私にはどれも豚汁にしか見え……ない。


そんな会話をオフィスでしていたところ……

は〜ん!?

あんたなにいってんの!?


声をあげたのは東北出身の2人のスタッフ。

まさか、普段は温厚なふたりが芋煮の話題になった途端にこんなに豹変するとは……。なんだかおもしろいことになってきました。

せっかくなので、山形と宮城を代表して、ふつふつと煮えたぎるそれぞれの芋煮愛を思う存分ぶつけ合ってもらいましょう!

※戦いの様子は前編/後編に分けてお届けします。

 

目次

 
     ここに目次が表示されます。    

登場人物紹介

  • カタギリ:山形内陸出身。普段は穏やかだが、芋煮という言葉に異常なほど敏感に反応する。
  • イシカワ:宮城県仙台市出身。「仙台は東北のニューヨーク」が口癖の仙台愛が止まらない大学5年生。
  • ヒノハラ:山梨県出身。芋煮と豚汁の違いがイマイチわからない大学3年生。

これだけは譲れない。こだわりの具材について聞いてみた。

それではこれから東北芋煮バトルをはじめたいと思います。司会進行は私、関東出身ヒノハラが務めさせていただきます。よろしくおねがいします。

よろしくおねがいします

関東出身じゃ芋煮のこと何も知らないよね!


Q1. 芋煮の具材は?味付けは?

——ではまず芋煮の具材について聞いていこうと思います。使う素材が地域ごとに違うみたいなのはちらっと聞いたことあるんですけど、見た目的にはほとんど変わらないように見えます。どこが違うんですか?

山形内陸風の芋煮は、とてもシンプルな具材を使っています。特徴を挙げるとすれば、肉が牛肉であることと、味付けが醤油ってところですかね


——な、内陸風? 山形県内でも地域によって違うんですか。あ、続きをどうぞ。

山形はもともと出汁醤油文化なので、生醤油を使わないんですよ。なので山形の味マルジュウっていう出汁入りの醤油を使います。あ、あと食べ終わったら締めにうどんをいれます

山形県内陸風芋煮具材リスト:里芋 牛肉 長ネギ 醤油味 こんにゃく (好みにより)木綿豆腐 酒、砂糖 ごぼう、しめじ、マイタケ


——牛肉と醤……じゃなかった、味マルジュウを使う以外は、思っていたよりかなりシンプルですね。これなら簡単に作れるかも。

——これに対して、宮城県仙台代表はどうですか?

山形さんには悪いんですけど、芋煮はやっぱり仙台風の方がおいしいですよ。山形の芋煮と大きく違う点といえば、豚肉を使うことと仙台味噌の味付けです。もう一度言います。仙台味噌の味付けです! この味付けは譲らない

宮城県仙台風芋煮具材リスト:里芋、大根、ごぼう、木綿豆腐、平こんにゃく、豚肉(大人数なのでバラなど薄いもの)、仙台味噌、酒+砂糖、長ネギ、しめじ、(お好みで)ニンジン、(お好みで)白菜


なんか山形風って質素過ぎるし材料少なくないですか? これで本当にお腹いっぱいになるんですかぁ?


それは量の問題ですよ!! だって芋煮会には、芋煮の他にもみんな一品ずつ唐揚げとかおにぎりとか持ち寄るから


かーらーあーげ? おーにーぎーり?😒 それは邪道ですよ。芋煮会は芋煮だけで楽しむものです!


それぞれのの地元愛ゆえに序盤から勢いが止まらない二人。一旦冷静になってもらうため、次は料理手順について聞いてみました。


ん? ホワイトボードの隅になにか書かれているが……


Q2. 芋煮の作り方も違うの?

——料理手順はどんな感じですか?

仙台はまず鍋に水、芋とささがきにしたごぼうをいれます。ぐつぐつしてきたら、そこから他の具材をどんどん追加していって、仙台味噌・酒・砂糖を入れたら完成です


——山形ではどうですか?

大人数でわいわい作るものなので基本的に手順は簡単ですね。私の場合は、牛肉と砂糖と味マルジュウをいれて、すき焼きの様にまず肉にだけ味をつけておくことが多いです。そこからの手順は仙台風と同じで、最後に長ネギをいれて蓋をして蒸らしていく感じです


——でも大人数で作るとなると、大きな鍋を用意したりするの大変そうですね……

10人とか20人用の大きな鍋は、河原の近くのスーパーで芋煮の食材を買うと貸してもらえるんです。薪もスーパーとかコンビニで売ってるので芋煮に必要なものはなんでも揃うんですよ

例えばこんにゃくだったら、包丁が無くてもみんなでちぎりながら作るっていうのも芋煮作りの醍醐味の一つでしたね


おぉ! それなら大人数の急な芋煮会にも対応できちゃうわけですね。「仲間と作る」ということが芋煮会の目的ということもあってか、誰でも簡単に作れるようなレシピになっているんですね。


Q3. 芋煮会はいつやるもの?

——芋煮というのは、家庭で作って食べるというよりは春のお花見とか夏のバーベキューみたいな位置づけなんですか?

ノリ的にはそんな感じです! 芋煮シーズンになると、河原に人がめちゃくちゃ集まります。河原には既に石を積んで作られたかまどがあるので、花見みたいに場所取りをしておくんです

仙台市を流れる広瀬川。この川岸で芋煮は行われる。


——先ほど材料は切らずに持って行って、全部現地で調理すると言っていましたが、まな板や鍋以外に必要な物は自分たちで持っていくんですか?

鍋は借りられるので、鍋の蓋をまな板代わりにして材料を切ったりもしますね。使う素材的に、手でちぎったり皮を剥いたりできるものがほとんどなので、特別何か必要ってことはないんですよ


——手持ちの物だけで作るってなんかサバイバルみたい(笑)。寒くなってきたら家の中でこたつに入りながらやっても楽しそう!

こたつ……? はあ……基本的に芋煮会っていうのは屋外でやるもんなんですよ。だから寒くなってきたら芋煮の季節は終わりなんです


——え、あ、そうなんですね。す、すみません。芋煮会って寒い冬の期間に鍋みたいな感じで定期的にやるものかと思ってました。

今後気をつけたほうがいいよ


——は、はい! 以後気をつけます。そ、それでは、年間で最初に芋煮をするのはいつ頃ですか?

特に決まってはいないけど、ちょっと肌寒くなってきたら、そろそろ芋煮の季節かなって思いますね。9月後半くらいかな

うちは日本一の芋煮会っていうのを毎年やってるんですけど、今年は9月16日にやってましたね

山形名物のいも煮イベントの鍋


——あ、それテレビで見たことあります。重機と巨大鍋を使って調理するイベントですよね?

そうそう。そのために新品のバックホーを使ってね。あのイベントを合図に、「あぁ芋煮の時期が来たな」って思うわけですよ


——芋煮解禁ですね。そんな山形を宮城はどう思いますか?

確かにあれだけ大きなイベントで大きな鍋を使うって言うのはわかるんですけど……。でもやっぱり、芋煮ってみんなでわいわいコミュニケーションを取りながら作るものじゃないですか……。作る過程が楽しいんじゃないでしたっけ?😏

……


——山形は宮城に対してどう思いますか?

いやなんか具材が多くて美味しそうだなって思います。あとは、広瀬川で芋煮会するのは憧れますね。広瀬川は綺麗だし広くてアクセスもいいし、なんか響きがいいですよね〜。広〜瀬川〜♪ あ〜懐かしいな〜♪


あなたにとって芋煮とは?

——では最後にお二人にとって芋煮という存在がどのようなものなのか、熱い思いを語ってください。片桐さんからどうぞ。

物心ついた頃から、みんなで作る料理みたいな認識がありましたね。秋になると河原に行ってみんなで芋煮を作ります。高校生の頃に3年生を送る会として芋煮会をやった記憶があります


芋煮って、芋煮会があるからこその芋煮であると思っています

——て、哲学的だ……! 芋煮会あっての芋煮。なんだか奥が深そうですね。

河原でみんなで作って食べるのが楽しいんです。仙台でも学校のホームルームの時間に芋煮会をやりました。部活の年間行事にも、春は新歓パーティー、夏は合宿、秋は芋煮会みたいな感じでしっかりスケジュールが組まれてましたよ


——ほぉ。聞いた感じ芋煮という存在に対しては、山形も宮城も共通した認識を持っているようですね。


そうです。芋煮はコミュニケーションであり、エンターテインメントです


芋煮はエンターテイメントと話すお二人。溢れでる芋煮愛が二人のきらきらした目から伝わってきます😂


——ところで、片桐さん仙台の芋煮は食べたことあるんですか?

え、仙台の芋煮……は食べたこと無い……かも……

え? これだけ話しておいてまさか仙台風を一度も食べたことないなんてあります!? それなら仙台風をけなす資格なんてありません!


と、いうことで次回実食編にてお互いの芋煮を食べて比べてもらいます! 後編に続く……。


その頃、もうひとりの東北出身者:カネザワはやさぐれていました。


関連出品

ポケマル食材を使って読者の皆様も芋煮を作ってみませんか?

#芋煮しようの出品をもっとみる


文=日野原有紗

Magazine

あわせて読みたい