ポケマル/ポケットマルシェ
  1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 静岡県の生産者
  4. 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2020.09.06
    みんなの投稿の画像
    次郎柿と四季桜 こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。 私たちは静岡県浜松市で次郎柿の栽培と直売をしている柿農家です。 当園の柿畑の脇には四季桜の木が植っています。 四季桜は一年のうち何回か花を咲かせる桜で今がちょうど満開です。 秋の初めなのに花を見るのがとっても珍しいですね。 台風で散ってしまわないうちに写真を撮りました。 次郎柿も着々と大きくなってきています。今年の次郎柿は 7月の長雨 8月の渇水を乗り切ったすごい奴らです(笑) あとは台風シーズンを乗り越えて皆様のお口の中にお届けできるよう お世話を頑張っていきます。ぜひご期待ください。
    いいね!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2020.09.06
    みんなの投稿の画像
    次郎柿を鳥から守る! こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。足立柿園は次郎柿の専門農家 浜松の地で3代続く柿農家です。次郎柿という柿を栽培 販売しています。 先日 ブログで次郎柿が鳥に食べられている記事を書きました。 そのあと、鳥から次郎柿を守るために「糸張り」を行いました。 柿園の上部に糸を張り巡らすことで鳥が果樹園に舞い降りて来なくなります。 これを4ヘクタールすべての畑に張って行きます。総延長は一体何メートルに なるのやら。。。 従業員さんが頑張って張ってくれていますが、ずっと上を向いて糸を貼るので 首が疲れる仕事です。大変な仕事ですが頑張ってください! 私が糸張りをするときは「糸」を歌いながら張ってます。
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2020.09.04
    みんなの投稿の画像
    ラジオ出演 こんにちは静岡県浜松市の柿農家 足立柿園です。 私たちは次郎柿という柿を栽培しています。 今日は「R+3ファーム」の杉山連さんの紹介で SBSラジオのGoing My Westに出演させていただきました。 今、浜松では浜松パワーフードと言って浜松の農水産物を PRする活動を行っています。 徳川家康が浜松の食材を食べて天下人になって行ったように 浜松のおいしい農産物を食べて楽しんだり元気になったりして もらおうというプロジェクトです。 ラジオを紹介をしてくれた杉山さんの会社では今はピーマンやナスが 収穫されていました。なんと杉山さんの作ったピーマンは 生でかじっても甘みがある。(ピーマンを生で食べたのは初めてでした!)とってもこだわりのピーマンなんです。 土づくりがこだわりで、生でも食べられるジューシーさを出すことを 目指しているそうです。 レポーターの方が実際に食べるとパリッと良い音を立てていて とてもおいしそうでした。 後で私も食べましたが食べた瞬間甘みがありそのあとにピーマン特有のほんのりとした苦みが来ておいしかったです。青臭さやえぐみはかなり抑えられていました。栽培のコツがあるんですね。 ありがたいことに私の農園の柿も紹介していただきとてもうれしかった です。技術をもった農業者が浜松パワーフードにはたくさんいらっしゃいますね。私も一員として頑張っていきたいです。 写真は出演後にナスの収穫体験をみんなでした写真です。
    いいね!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2020.09.03
    みんなの投稿の画像
    次郎柿の鳥害 こんにちは静岡の浜松で柿の栽培と販売をしています。 陽だまりの里 足立柿園です。次郎柿という柿の栽培を行っています。 先日 畑に行くと柿の実がカラスに食べられてしまっていました! オーマイガッって感じですね。あんまりおいしい柿を作ると 鳥にも狙われてしまうという事ですね! これから鳥害の対策をしていきたいと思います。 カラスは青い柿を食べて渋くないのでしょうか? 写真は食べられてしまった柿です。
    いいね!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2020.09.01
    みんなの投稿の画像
    次郎柿の成長記録 こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。 静岡県の浜松市で次郎柿の栽培と販売をしています。 9月に入り次郎柿もだんだんと大きくなってきました。 まだまだ青いですがなんだかおいしそうな柿の形になってきましたね。 次郎柿が色づくのは11月それまでじっくりじっくり木の上で熟成させていきます。
    いいね!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2020.08.31
    みんなの投稿の画像
    次郎柿の日焼け こんにちは浜松の陽だまりの里 足立柿園です。 次郎柿の生産や直売をしています。よろしくお願いいたします。 浜松市は8月に日本の最高気温タイ記録41.1度を記録しました。 それに伴ってなのか次郎柿も今年は日焼け果実が多いような気がします。 日焼け果実は直射日光に柿の果実が晒されて黒ずんでしまった状態の物のことを言います。 こうしたものは黒くなった場所が肥大が止まってしまい良い果実になりません。 なので摘果作業で落としてしまいます。 ちょっともったいないですが、品質をよく保つには必要な仕事です。 やっぱり柿も暑すぎるのは苦手なんですね。早く涼しい秋になってほしいです! 写真は日焼けをしてしまったの果実です。
    いいね!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2020.08.31
    みんなの投稿の画像
    秋の始まり こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。 静岡県の浜松市で次郎柿の栽培をしています。 次郎柿はそのまま食べられる甘柿でカリっとした食感が特徴的な柿です。 8月も今日で終わりですね。明日から9月です。 夏も終わり待望の秋が始まりますね。次郎柿の収穫は11月なので まだまだ時間はありますが、1日1日 日付が進むにつれて だんだんとそわそわしてきます。 そのための準備も着々と進めていかなければいけません。 特に今年は新型コロナの影響がありますので直売所に来たお客さんが 安心して柿園を楽しめる取り組みをしていきたいです。 収穫まで2か月 頑張っていきます! 写真は秋の柿園の様子です。
    いいね!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2020.08.29
    みんなの投稿の画像
    柿のゴマ こんにちは浜松で柿のネット通販と栽培をしている足立柿園です。 次郎柿がだんだんと多いくなってきています。 今日は柿のゴマのお話です。 柿の果実を切ったときに黒い点々があるのを見たことがあるでしょうか。 「ゴマが入った」と言ってこれがあるほうが甘いとおっしゃる方もいらっしゃいます。 実はそのゴマはタンニン細胞と言って、柿の渋みの元のタンニンが固まってできたものです。 なので、脱渋をする渋柿や不完全甘がきの方がゴマが多く、次郎柿のような甘がきは比較的タンニンが少なくゴマが少ない性質があります。 タンニンには二日酔いの原因のアセトアルデヒドとくっついて固まる性質があります。柿が二日酔いに効くというのもそんなところからきているのかもしれませんね。 柿を剥いたときに黒い点々があることがありますが、しっかりとタンニンが固まって渋が抜けている証拠だな!と思ってください。 写真は次郎柿です。ゴマは少ないですがとっても甘い柿です。
    いいね!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2020.08.28
    みんなの投稿の画像
    足立柿園の稲刈り2 こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。 静岡県の浜松市で代々 次郎柿を作っています。 昨日と今日は稲刈り作業でした。あまりに暑いので 朝早くに稲刈りをしましたが、ちょうど雨が降ってきたのですが、 どうせ汗でびしょびしょになるからいいやとそのまま仕事を続行しました。 逆に涼しくてとても気持ちよく稲刈りをすることが出来ました。 明日でなんとか稲刈りを終わらせたいと思います。
    いいね!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2020.08.27
    みんなの投稿の画像
    柿の特徴 皆さんこんにちは 足立柿園です。 今日は柿の果実の特性についてのお話です。 実は柿は色づきが始まり収穫時期になっても 木の栄養分で肥大化をしています。 つまり収穫時期でも少しずつ大きくなっているのです。 だから、11月も後半になるにしたがって大きな柿も増えてきます。 長く木の上にいた方が糖度も増すので、 食感も若干変わってきます。 11月はじめと終わりでは次郎柿の味が違うのです。 通のお客様は柿の始まりと終わりごろの2回注文されます。 出荷する私たちも「この人はわかってるな・・・」 と思いながら出荷します。 カリッとした食感と後味の良さが好きならば11月前半 濃厚な甘みとさっくりとしたやさしい口当たりが好きでしたら11月後半の柿がおススメです。 写真は秋の直売所の様子です。
    いいね!
511-520表示/577件中