ポケマル/ポケットマルシェ
  1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 静岡県の生産者
  4. 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2024.10.26
    みんなの投稿の画像
    N!Coいち(ニコイチ)マルシェ こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。次郎柿の栽培や販売をしている浜松の柿農家です。今の時期は柿の収穫や直売をしています。 今日は春華堂さんの施設 ニコエでの農産物マルシェ(にこいちマルシェ)に参加してきました。春華堂さんは浜松で有名なお菓子「うなぎパイ」を製造販売してる会社さんで浜松のうなぎパイ工場の横にレストランを併設した観光施設のニコエを運営しています。 そのニコエでこの度、農産物のマルシェを開催しました。足立柿園も1ブースを借りて次郎柿の販売をさせていただきました。ニコエさんは家族連れのお客様が多く、子供たちにも浜松の農産物のおいしさを少しでも知ってもらえたと思います。マルシェのステージではジャズの演奏もしていて雰囲気も最高でした!
    いいね!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2024.10.25
    みんなの投稿の画像
    太秋柿の販売終了 次郎柿の収穫開始 こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。次郎柿や太秋柿の栽培と販売をしています。 今日ですべての太秋柿の販売が終わりました。今期もありがとうございました。来年は防鳥対策を徹底的にやって柿を守って一つでも多くを皆さんにお届けできるように頑張ります。また、太秋柿の畑も20アール増やす予定です。収穫が出来るのは4~5年後ですが、楽しみですね。 一方で本日から次郎柿の収穫も開始しました。いい感じに移行が出来たような気がします。発送作業も順次行っていきます。収穫の様子や直売所の様子、選果場の様子などブログを通してお伝えしていきます。 よろしくお願いいたします。
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2024.10.23
    みんなの投稿の画像
    ニコエでマルシェ こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。浜松で次郎柿と太秋柿の栽培と販売をしています。 10月26日にニコエでマルシェが開かれます。足立柿園はそのマルシェに参加させていただきます。 当日は次郎柿のスタンドバックの販売を行います。よろしくお願いいたします。 他にも様々なイベントやお店が出店しますので是非 お越しください。 ニコエさんで次郎柿を使ったメニューも作ってもらう予定です!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2024.10.22
    みんなの投稿の画像
    太秋柿の収穫終了 こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。次郎柿や太秋柿の栽培と販売をしています。 本日の収穫で今季の太秋柿が終了しました。現在 お店に出ている分で終了です。 太秋柿も次郎柿同様にトラブルが多い1年でした。栽培技術も上がってきて収穫量も増えてきた矢先にカラスの大群が 柿畑に襲ってきたり、次郎柿にはあまりつかないハスモンヨトウが木に発生して防除を追加で行なったり カメムシの大群の被害にも遭いました。来年以降の課題も見えてきたので来年はもっとたくさんの柿を収穫できたらと思っています。 ご来店の際に在庫を確認してからお越しくださるとスムーズに買い物ができます。ご協力お願いします。 これからは次郎柿が徐々に始まります。 乞うご期待ですね!
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2024.10.20
    みんなの投稿の画像
    次郎柿の収穫 こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。次郎柿の栽培や販売をしています。 今の時期は直売所の開設もしています。 本日、次郎柿の収穫を試しにやってみました。柿は傷がついている物から赤くなってくるので取れるものは傷物ばかりでしたが、全部で12コンテナほど収穫することが出来ました。この柿は直売所でお徳用袋として販売しました。 来店してくれたお客様が喜んでいただけて良かったです。 これからだんだん収穫量も増えていくと思います。出荷が始まるのは11月に入ってからとなります。
    1

    ノリ

    2024.10.20
    楽しみです😋❕
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2024.10.18
    みんなの投稿の画像
    ㈱陽だまりエンタープライズ第3期開始 こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。次郎柿と太秋柿の栽培と販売をしている柿農家です。 8月31日で㈱陽だまりエンタープライズの第2期が無事終了しました。 本日は株主総会(カッコよくいってますが家族会議です)をしてきました。 昨年は倉庫を新しくしたり、新選果機を導入したりと設備投資にコストをかけた年でした。法人化をしたことにより社会保障費などのコストも上がり、借り入れの返済も増えたのでキャッシュフローに不安が残りながら走ってきました。しかし不安があったからなのかキャッシュフローの試算を細かくやるようになりました。ある意味で問題があるからこそ解決するように努力したのかもしれません。この習慣はこれからも続けていきたいと思います。 また生産面では春の凍結障害のせいで花が少なくなり、夏の干ばつ、秋のカメムシ大量発生と栽培面で苦労をした1年でした。 また、ブルーベリーの販売を協選を通さずに自分でやるようになりました。 自分自身の事では冬にはユニバーサル農業の講演に帯同させていただいたり、中日農業賞の優秀賞を受賞させていただいたりしました。それは今までの取り組みを評価していただいたからだと思います。今までの自分の種まきの成果が実ったからだと思います。現在、いろいろと取り組みをしています。きちんと事前準備や種を播いていきたいと思います。 今後は次郎柿の生産規模の拡大、柿の輸出の許可を1年に1国づつとる事、新品種、新栽培方法の導入、などやりたいことはたくさんあります。途中で諦めないでやりきっていきたいです。
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2024.10.13
    みんなの投稿の画像
    太秋柿の天敵 こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。次郎柿や太秋柿を販売している。静岡の柿農家です。浜松市に直売所があり現在開店中です。 足立柿園では現在、太秋柿を収穫中なのですがせっかく色づきも良くなって収穫しようと思った柿と狙っている奴がいます。それはメジロやヒヨドリなどの小鳥たちです。小鳥たちはカラスなどと違って小さいので、カラス除けの糸を怖がりません。 喜んで収穫するとちょっとだけつつかれている。なんてことがあってとてもショックです。果実の周りにある小鳥が止まりそうな枝を払ったりしているのですが効果があるのかないのか。 音などに驚いたりするので対策を考えていきたいです。
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2024.10.12
    みんなの投稿の画像
    東京農業大学 こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。次郎柿や太秋柿の販売と直売をしています。 先日、東京に行った時に自分の卒業した東京農業大学の先生のところにご挨拶に伺いました。 自分が卒業してから16年もたってしまいました。キャンパスも新しい建物に変わっていて自分がいたときの面影も少なくなってしまいましたが、先生に研究をする生徒さんの様子を紹介してもらって、自分も学生時代をちょっと思い出しました。 自分は農園を継いで経営をする立場になったので、勉強する内容も「どうやって利益をだすか?」という事に重きを置くことが多いですが、どうやったら人の役に立つか?といった内容の勉強も、もっとしていきたいと思いました。とてもアカデミックな気分になり良い体験でした。 大学の写真は撮り忘れてしまいました。なので昨日やった己書の写真です。とてもきれいに書けました。
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2024.10.10
    みんなの投稿の画像
    農業week こんにちは陽だまりの里足立柿園です。浜松で次郎柿や太秋柿の栽培と販売をしています。今の時期はweb販売や直売所の運営もやっています。 昨日は幕張メッセで開催されている農業weekに参加してきました。特にスマート農業の展示を回ってきて自動操縦の農業機械やAIを活用したモニタリング装置など最新の農業機械を見てきました。 海外から展示会に参加した企業も多く、日本の技術が最新というわけではないのだと改めて思いました。 今後(今も)農業は人手不足が続いて行きます。機械化や自動化でもっと農業を効率的にやって行きたいです。
  • 足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    足立 章 | 陽だまりの里 足立柿園

    2024.10.09
    みんなの投稿の画像
    大平のお祭り こんにちは陽だまりの里 足立柿園です。浜松市の特産品の次郎柿や太秋柿の栽培と直売をしています。 先週の土日は地元大平のお祭りでした。浜松市のお祭りでは屋台(山車)の引き回しを行います。しかし山部の地域の大平では高齢化が進んでいて屋台を引く人がいません。しょうがないので飾りつけと200mくらい引いて後は子供たちが乗ってお囃子をやったりお菓子屋、花火をやったりしています。 だんだんと人が少なくってこうした小さなお祭りはなくなっていくのかもしれませんね。少し寂しいと思います。
21-30表示/570件中