ポケマル/ポケットマルシェ
  1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 山形県の生産者
  4. 梅津義浩 | めしゆたかファーム
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • 梅津義浩 | めしゆたかファーム

    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    2019.10.20
    みんなの投稿の画像
    手作業で刈り取り、天日干しにしたささにしきの稲。 脱穀するため(稲から籾を外す)、コンバインに入れてます。 息子も積極的に手伝ってくれる年頃になってきました。物心つくまえから父親の農作業を目にしてきたからでしょうか、頼もしいです! 今年始めてささにしきを育ててみましたが、稲が倒れやすく、育成するには難儀な品種です。 一方、つや姫、雪若丸、はえぬきといった品種改良されたお米の稲は、山形の気候に適し、強風でも倒れることなく育てやすいです。 息子がせっせとサポートしてくれるので、作業が捗ります。 一ヶ月ほど続いた収穫、脱穀作業もまもなく終了です。 毎年稲刈が終わる頃には冬の気配を感じます。もうすぐ辺り一面白銀の世界が訪れます。
  • 梅津義浩 | めしゆたかファーム

    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    2019.10.13
    みんなの投稿の画像
    昔ながらの光景、稲刈り後の天日干し。 コンバインで収穫したてのお米は、専用の乾燥機に入れ短期間に大量のお米を乾燥させますが、稲の天日干しの姿は美しいので、今年はササニシキの田んぼの稲を天日干ししてみました。 天日干しのメリットとして、20日間ほど外でゆっくりと乾燥させるため、お米のひび割れを防ぐことができ、より食味が増すといわれてます。 稲は土に触れると発芽してしまうため、土に触れないよう干します。 ひと手間加えることで、お米の味もまた格別に思えます。
  • 梅津義浩 | めしゆたかファーム

    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    2019.09.23
    みんなの投稿の画像
    午後から雨が降る予定で、稲穂が濡れる前に急遽刈り入れはじめました。 一番最初に植えた品種、はえぬきから刈り入れ、これから半月ほどかけて、お米を収穫していきます。 雨になると田んぼがぬかるみコンバイン(収穫機)を入れることができないので、収穫の効率性は天候に左右されます。 また、稲が濡れているとコンバインで刈り入れたときに稲わらと籾の選別が上手くできず機械の中で詰まってしまい故障の原因となります。早朝は朝露で濡れているので、太陽が昇り朝露が乾ききってからが刈り入れの時間となります。 収穫の時期は秋晴れと言われるように晴天の確率が高いので、毎年の収穫効率はそれほど悪くないと思います。 今年も気づくと収穫の時期。あと半月もすると刈り入れの終わった泥がむき出しの閑散とした田んぼとなり、冬の訪れを感じさせます。 新米の販売は”はえぬき”からとなります。あと数日で販売を開始しますので、どうぞよろしくお願い申し上げます^^
  • 梅津義浩 | めしゆたかファーム

    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    2019.09.20
    みんなの投稿の画像
    お米の収穫前の一休み。 飯豊から車で一時間ほど、新潟県村上市の北、笹川流れへアオリイカ釣りに行ってきました。 手のひらサイズの小さなアオリイカが足元までエギを追ってきているのが見えましたが、ぼうず。でも小さなタコが釣れました^^ 記念撮影した後にリリースです。 笹川流れは海が透き通り、遠くに粟島を眺め、絶景です。 アオリイカの群れにあたると、時に数釣りできます。 岸辺近くをボラと鮎の小さな群れが泳いでて、長閑なひととき。 たっぷり休養し収穫にそなえます。
    5
    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    2019.09.22
    なべひろ様 コメントありがとうございます^_^ 長岡市に住んでいらっしゃったのですね! 小学校時代に家族でお泊りになったとのこと、本当に心に残る思い出ですね! 村上 瀬波温泉 笹川流れ、海が透き通る綺麗さで、日本海特有のなんともいえない雰囲気が最高です^_^ 飯豊町からは意外と近く、村上名物の塩引き鮭と山形飯豊の新米の組み合わせは最高に旨いです^_^ これからの時期の楽しみの一つでもあります^_^
  • 梅津義浩 | めしゆたかファーム

    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    2019.08.27
    みんなの投稿の画像
    田んぼの畦に可憐なお花が咲いてました。 思わずスマホで撮影。 畦の雑草は伸び放題にしてしまうとカメムシなどの害虫が湧き、また太陽の光を遮ってしまい稲に害を与えるので、伸びる前に刈り取る必要があります。 ただ、なにもかも根こそぎ刈ってしまい雑草を一掃してしまうと、雑草が根を張らず畦は乾燥してボロボロと崩れてしまい、水を張っても抜けてしまったりと問題です。 写真のような背の低い小さな雑草はそのままにして、根をしっかり張ってもらい、畦の強化に繋げます。 畦の草刈りと管理はお米づくりに重要な作業となります。
  • 梅津義浩 | めしゆたかファーム

    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    2019.08.24
    みんなの投稿の画像
    めしゆたかファームが所在する飯豊町下椿地区は、置賜盆地の一角、全国でも希少な田園散居集落が広がる美しい村です。 周囲を蔵王連峰、吾妻連峰そして飯豊山に囲まれた盆地の為、朝夕の寒暖差が大きく、盛夏の八月でも朝晩は冷んやり。 晴れた日の田んぼ作業では、吾妻連峰の方角には五月中旬まで雪を冠した天元台スキー場がはっきりと見え、飯豊山は7月初旬まで雪をたたえてます。 冬は蔵王スキー場のナイターの光が煌々と夜空を照らし、眺望は抜群。 下椿地区に80年以上住むおばあちゃんに以前話を伺ったのですが、景色は戦前の昭和初期と全く変わってないと言ってました。 近代的な建物はなく、農家の屋敷周りを防風林が囲ってます。 恐らく明治、大正、さらに遡って江戸時代からそれほど変化はないと思います。 そのおばあちゃんの家にお邪魔したとき、無造作に木片が玄関横に立てかけてあり、よく見ると慶応と彫られていて、幕末のものでした。 田んぼに散在する古い墓石には、浸食した文字が刻まれており、よーく目を凝らしてみると享保とか江戸時代の元号が刻まれてます。 リアルで日本昔ばなしの世界の光景が目の前に広がっている不思議さが心地よいです。 都会の喧騒とは全く異なる静寂に包まれた田園散居村、お米も清酒もサクランボも最高に美味しい。 東京から山形新幹線で米沢駅まで2時間。米沢からは田園地帯を走る米坂線に乗車し羽前椿駅まで40分ほどで飯豊町に到着します。 宿泊は下椿地区から徒歩10分ほどの温泉旅館しらさぎ荘をおすすめします。お値段も大変良心的、温泉も最高に気持ちよく(田んぼ作業後の温泉は格別です)、郷土料理も美味しいと三拍子揃ってます。 ぜひ一度、美しい田園散居集落に足を運んでみてください。都会の喧騒を忘れ、ゆったりとした時間を過ごすことができると思います。
    4
    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    2019.08.26
    なべひろ様 コメントくださりありがとうございます^_^ 江戸期は米沢藩の米どころ、現在でも添川地区に直江兼続直系の子孫の樋口家が脈々と続く歴史ある土地柄でございます。出羽の国と呼ばれていた頃よりお米づくりが盛んだったようで、本当に飯が豊かな町です^_^ よろしくお願い申し上げます^_^
  • 梅津義浩 | めしゆたかファーム

    梅津義浩 | めしゆたかファーム

    2019.08.23
    みんなの投稿の画像
    例年8月初めに穂が顔を出しますが(出穂)、今年もお盆前に穂が出て稲も順調に育っております。 画像はササニシキの穂。 めしゆたかファームでは今シーズン、今では珍しいササニシキを育てております。 私が小さい頃(40年ほど前)は、お米といえばササニシキとコシヒカリしかなかったような思い出があります。 ササニシキは病気に弱く、育てるのに手間がかかるため、今ではすっかり目にしなくなりました。 コシヒカリやつや姫の甘くて粘り気のあるもち米の特徴はなく、ササニシキは純粋なうるち米。 市場にはあまり流通してないですが、ササニシキの粘り気少ないあっさりした食味は最高に旨いです。たくさん食べてもあっさりしているので胃もたれしないとおっしゃる方もいます。 他品種と比較して育てるのが難しいですが、順調に穂が出て晴天の日々も続いているので、このまま無事に収穫までたどり着き、10月初めにはお客様のお手元へお送りできればと思います。
111-118表示/118件中