ポケマル/ポケットマルシェ
  1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 鳥取県の生産者
  4. 西川 真 | 西川農藝
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.10.25
    みんなの投稿の画像
    あと3枚の畑のえごまの収穫が残ってますが、農繁期の多忙な時期も過ぎて本を読む気力と体力も戻ってきたので気になっていた一冊を読みました 著名な自然派ワインの造り手大岡さん著書。 つねづね、自然派ワインというジャンルがあるなら、自然派オイルというジャンルがあっても良いじゃないかと思っているので気になっていた一冊。 (現状、ネットで「自然派オイル」と検索すると、美容系のオイルになってしまうんですよね、、、。) 面白くて一気にスラスラ読めました。 ワインとオイル、やはり共通点が多いです。 とても勉強になりました。 因みに、大岡さんの考える自然派ワインの定義は、 ● 葡萄を有機栽培もしくはそれ以上に自然に栽培し、 ● ワインづくりのときは葡萄以外のものを一才入れず、 ● フィルターを入れず、 ● 火入などの滅菌処理をしない だそうです。 葡萄→ごま他、ワイン→オイルに変えれば、「フィルターを入れず」以外は西川農藝のオイルは定義に沿ってますね。 次回の予定は、「土を育てる」。先日、TVでも取り上げられた(一部の人には)話題の書。 自然栽培とは異なる点も多いですが、不耕起栽培について勉強したいと思います。
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.09.30
    みんなの投稿の画像
    全てのごまの畑の刈取りが終わりました! 本日黒ごまの畑2枚を刈取りしてとりあえず白・黒・金の全てのごま畑の刈取りが完了‼️ 画像は刈取っごまを干してごまの鞘が開くのを待つ状態、まさに「開け、ごま!」です。 この後は叩いて脱穀して、選別して、洗って、乾燥させてと油を搾れる状態まではまだまだ先は長〜いです。 10月にはえごまのとはと麦の収穫が待ってます。 まだまだ多忙な日々は続きます。 収穫期のえごまはちょっとした衝撃で実が落ちてしまうので、とりあえず台風が来ないことを祈るばかりです。
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.08.31
    みんなの投稿の画像
    「敬老の日」に相応しい特別なセットをご用意しました! 黒ごま油とえごま油の組合せ。黒ごまとえごまには古来より不老長寿に関わる伝承があります。 黒ごま: 医食同源の国中国では黒ごまは黒米、黒豆、黒松の実、黒かりんと並んで黒五と呼ばれる仙人食の一つとして珍重されてきました。 えごま: オメガ3脂肪酸を豊富に含み「畑の青魚」の愛称で知られるえごまは「じゅうねん」とも呼ばれています。その理由は毎日食べると「10年(じゅうねん)」長生きできるから。 実はこの敬老の日の組合せは長年頭の中にはありました。しかし、なかなか実現することが出来ませんでした。それは、9月には黒ごま油もえごま油もこれまで売り切れてしまっていたから。 しかし、昨年は黒ごまもえごまも記録的豊作。だから、ついに今年はこの組合せを実現することが出来ました。 とても嬉しい! いつまでも元気で長生きして欲しいという思いが込もった黒ごま油とえごま油の組合せです! 特別なセットですからお値段も単品での購入よりお得に設定しています。
    いいね!
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.08.28
    黒ごま油及び黒ごま油を含むセットの販売を再開しました! 資材の納品の遅れで一時的に販売を休止しておりました黒ごま油及び黒ごま油を含むセットですが、販売を再開しましたのでご案内いたします。 販売休止によりご迷惑をお掛けしました皆様には心よりお詫び申し上げます。
    いいね!
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.08.18
    黒ごま油の販売に関するご案内 現在、資材不足ににより一時販売を停止している黒ごま油ですが、8月10日頃の販売再開予定とご案内させていただいておりましたが、資材納品の遅れにより8月30日頃までずれ込む見込みです。 販売再開をお待ちのお客様には大変ご迷惑をお掛けすることとなり大変申し訳ございません。 販売再開いたしましたら改めてご案内いたします。 西川農藝
    いいね!
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.08.10
    みんなの投稿の画像
    今日は何の日はご存知でしょうか? 「はと麦の日❗️」です。 ご推察の通り、8(は)と10(と)の語呂合わせで定められてます。 一応、日本記念日協会にも正式に認定されています。 画像ははと麦を煮出してつくるはと麦ウオーターのアレンジ。 はと麦とえごまの葉を一緒に煮出してみました。 ゴクゴクいけちゃいます。 この時期、疲労回復に紫蘇ジュースをお楽しみいただく方は多いと思いますが、えごまは同じシソ科なので同じようにジュースが楽しめます。えごまジュースはちょっとほろ苦いかなという感じです。 はと麦とえごまのダブルパワーでこの厳しい猛暑を乗り切ってみてはいかがでしょう⁉️
    いいね!
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.07.30
    黒ごま油及び黒ごま油を含むセット商品の販売を一時的に休止しております。8月10日頃より販売を再開できる見込みです。お客様にはご迷惑をお掛けすることとなり大変申し訳ございません。販売を再開いたしましたら改めて告知いたしますので今しばらくお待ちいただければと存じます。 西川農藝
    いいね!
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.07.23
    みんなの投稿の画像
    はと麦とごまパウダーの品質検査! 先日、油の品質検査の様子を投稿したので、はと麦やごまパウダーのような穀物粉末の品質検査についてご紹介。お客様に安心して安全な食品をお召し上がりいただくための大事な検査です。 油の酸価や過酸化物価については信頼性の高い簡易な検査キットが存在しているのですが、穀物粉末の微生物検査には簡易な検査キットがないので外部の検査機関に依頼しています。(油も脂肪酸組成、重金属、ヒ素の検査などは外部機関に依頼しています。) 穀物粉末で食中毒というのはあまり聞きませんし、法的にも特に基準はありません。とはいえ、食中毒のリスクがないわけではないですし、微生物が付着していれば食品の風味の低下などに繋がる可能性もあります。 加えて、はと麦やごまパウダーは加熱することなくヨーグルトなどにかけてお召し上がりになられる方が多いのでやはり安心して安全な食品をお召し上がりいただきたいので製造ロットごとに検査しています。 画像ははと麦の検査結果です! 一般生菌数300未満! 全く問題ないですね!! ご参考までに類似するきな粉のような穀物粉末の生協などの基準は「一般生菌数」で1gのきな粉に対して10の6乗未満(100万未満)だったりします。全てが食中毒リスクのある菌ではないですし、人間の胃の中で強力な胃酸で浄化されてしまうので100万の微生物がいても問題ないようです。 しかし、たった1gの穀物粉末に100万もの菌がいる可能性があることがある意味驚きです。。。
    いいね!
  • 西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.07.12
    みんなの投稿の画像
    今日は朝雨が降っていたので外での農作業はあきらめてえごまを搾りました。 晴れの日は畑に出て、雨の日は油を搾ったり粉を挽いたりと晴耕雨”読”ならぬ晴耕雨”搾・挽”の日々です。 今日はえごまを搾りましたが、えごまというと熱に弱く酸化すると生臭くなってしまうので夏季は季節は本当に神経を使います。まずは原料となるえごまは低温穀物貯蔵庫で保管することで酸化を防いでいます。 画像は圧搾搾油後の風味と酸化のチェックの様子です。 酸化具合は酸価とか過酸化物価という2つの指標でチェック。 結果は全く問題ありません!簡易な検査キットですので正確な数値は出ませんが0.5未満! 酸価0.5未満と言われてもそれが良いのか悪いのか分かりませんよね? オリーブオイルの世界的基準に酸度という指標があり、エキストラ・ヴァージン・オリーブオイルを名乗れるのは0.8%未満。 酸価と酸度は異なる指標ですが簡単に換算できます。 酸度を酸価に直すには%を取り除いて2倍すれば良いです。つまり、エキストラ・ヴァージン・オリーブオイルの基準である酸度0.8%は酸価にすると1.6になります。 オリーブオイルで酸度0.2%(酸価0.4)くらいだと誇らしげにラベルに酸度0.2%と表示されたりしています。今度、オリーブオイルのラベルを見てみてください。 さて、今日(というか今季)搾ったえごま油は酸価0.5未満でオリーブオイルなら自慢気にラベルに表示されているレベルです。しかし、西川農藝はとても謙虚なのでその様のことはしません(笑)! むしろ、たとえ僅かでも酸化していることを反省しています。 しかも、オリーブオイルの場合、酸化しにくいオレイン酸が成分の7割以上、対してえごま油は酸化しやすいα-リノレン酸が成分の7割を占めています。成分が違うので同じ土俵で比較すること自体が不利。ボクシングで言えばヘビー級とフェザー級の戦いみたいなものです。だから同じ数値でも重みと価値が全く違います。 ここまで酸化することなく守り抜いたえごま油は瓶詰後は冷蔵庫で保管し、配送は冷蔵便手配でお届けすることで良い状態でお客様にお届けします。 もう一つの指標である過酸化物価も全く問題ないですね! 風味も酸化していないので生臭さはなく円やかで美味しいです! ふと思うのは、昔はえごま油って夏場はどうだったんだろう?ということ。圧搾前の原料となるえごまを低温で保存する技術もないだろうし、圧搾後のえごま油をやはり低温で保管する技術もなかっただろうし。氷室で寝かせるなんてことまではしないだろうし。夏のえごま油は凄い悪臭を放っていたのではないかと想像されます。現代の技術に感謝ですね!
  • すみだ

    2022.07.11
    とても香ばしく優しいお味で大変美味しいです。ハトムギ茶は今までスーパーでしか購入した事がなかったのですが、強い苦味を感じるので今回購入させて頂きました。苦味が全くなくて同じハトムギ茶とは思えませんでした。また購入したいです。ありがとうございました。
    2
    西川 真 | 西川農藝

    西川 真 | 西川農藝

    2022.07.12
    とても嬉しいコメントありがとうございます! 一般的にはと麦茶やはと麦の粉末商品は風味付のため強い火力で焙煎されています。しかし、果たして強い風味は必要か?という思いがあります。強い火力による焙煎をしていないのでとても穏やかで優しい風味になっていると思います。お気に召していただけて嬉しいです。 実は強い火力による焙煎していない理由は他にもあるんです。 食品ですから風味ももちろん重要ですが、はと麦を食べたり飲んだりする目的って美容と健康という方が多いのではないかと思います。「糖化」という現象をご存知でしょうか。「酸化」と並んで老化や病気の原因と言われている現象です。酸化が身体の「サビ」なら、糖化は身体の「コゲ」と表現されます。 強く風味付けするための焙煎は食品を糖化させAGEs(終末糖化物)を生成してしまい、はと麦の持つ美容と健康の損ねてしまうのではないかと思っています。はと麦の持つパワーを守り皆さんにそのパワーをお届けするため強い火力による焙煎は避けています。 因みに、強い風味が欲しい時もあると思います。そんな時は(少しばかりお手数をおかけしますが、、、)ちょっと火入れしていただいてお好みの風味に調整していただくこともできるのも良い点だと思っています。 機会が有ればお飲み物としてだけでなく、食事としてもお楽しみいただくのも良いと思います。きな粉的な感じで色々なものにまぶしたり利用いただくのも良いですし、パンや菓子の生地などにもご使用いただけます。あと、私が個人的に好きなのははと麦全粒粉を入れた甘酒です。夏バテが心配されるこの季節のピッタリの飲み物だと思います。 これからもどうぞ宜しくお願いいたします。 西川
91-100表示/162件中