▼商品概要
『pecco oyster』は、岩手県陸前高田の広田湾米崎海域で、手間暇かけてシングルシード方式で丹念に育てた牡蠣をブランド化しました!
pecco oysterは、二種類のサブブランドで販売中です。
『暁(あかつき)』
人工採苗の三倍体真牡蠣で産卵しないので、夏でも身入りがよく、
年中食べられますが少しさっぱりした味わいです。
人工採苗特有の形状をしています
『響(ひびき)』
天然採苗の真牡蠣をシングルシードで育てたもので、
天然採苗物は二倍体なので放卵放精するので、10月~6月までが旬で
夏~秋は身がやせてしまいます。
シングルシードで育てた1年弱の5㎝〜8㎝程の小さいサイズ(方言で少しとか小さいを『ぺっこ』という)で、この海域特有の少し高めの塩分がほんのり甘い身の味わいに合い、小さくてもその余韻が印象的で、とても食べやすいです!
オイスターバーで食べたら、1個600円以上はしますので、かなりお買い得ですよ~^^
またセット商品の以下のブランドは天然採苗のカルチ式で育てた牡蠣のブランドです。
『りくたかプレミアムオイスター』
カルチ式で2から3年の間、イカダでじっくりと育てた真牡蠣を
一つ粒にばらして畜養したものです。
『曙(あけぼの)』
カルチ式で育てた真牡蠣に自然に付着した岩牡蠣を捨てずに集めて
丸籠またはバスケットで育てた岩牡蠣です。
▼数量、分量の目安
本商品のシングルサイズはS,Mサイズの混合です。
その時の水揚げや育成状況によって異なります。
※重量に対する個数の目安
1㎏:10個〜15個位
2㎏:20個〜30個位
ぺっこオイスター規格
※フランスの牡蠣の重さの規格に準じています。
LL(仏規格0番):151g~
L(仏規格1番):121~150g
M(仏規格2番):86~120g
S(仏規格3番):66~85g
SS(仏規格4番):46~65g
3S(仏規格5番):30~45g
▼栽培/生産方法、こだわり
シングルシードは、従来の生産方法(カルチ)と異なり、稚貝から一粒で育てる方法です。
形状や身入りが良く、また、生産数を管理しやすく、産卵前に出荷できることから、過剰養殖することなく、海の環境にも、とても優しい養殖方法です。
・牡蠣養殖で最先端を行くオーストリア式養殖方法
オーストラリアのSEAPA社製バスケットで、波風で転がしながら、育てることで、カップが深く、小さい割には身がぎっしりと詰まった1年弱で出荷できる牡蠣です。
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
※注文を受けてから水揚し、滅菌が必要な為、出荷まで2〜3日かかります。(海況が悪い場合、遅れる場合があります)
※ 生食用基準で紫外線殺菌海水で48H以上、滅菌しております。
※ナイフ軍手は付属致しません。
- 保存方法
- ※消費期限 発送日含め5日以内
※生ものなので、お早めにお召し上がりください。