(訳ありのワケ)
飲食店様向けに冷蔵庫保存したメロンです。
ケーキのトッピングやフルーツサンドに挟むのに加工しやすいよう1度追熟をストップさせているので肉質はしっかりしていますが、しっとりとした舌触りで甘みは抜群です!
今年は天候も良く豊作で保存した量が多くなってしまったのでお安く提供いたします。
暑い夏キンキンに冷やしたメロンで乗り切りましょう🍈✨️
※再度追熟はしませんので購入後は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください。
※1玉当たりの重さは1,5-2,4kgと幅があります。
【彩菜メロン:タカミレッド(赤肉)の特徴】
びわ湖の恵で育てられ、祖父から受け継いだ40年の技が光る彩菜メロン🍈✨
果肉がしっかりしていてジューシー。
甘味、香りが強く毎日食べても飽きの来ない、あと味さわやかな美味しいメロンです!
しっかり追熟させると皮面ギリギリまで美味しく食べられます( "´༥`" )モグモグ
【彩菜メロン美味しさの秘訣】
・温かいハウスの中、ミツバチに花粉を運んでもらって「彩菜メロン」は生まれます🐝
・1つのツルから収穫する実の数を制限することで糖度を高めています。例年の平均糖度は、当農園の特秀基準をクリアしています!
・タネを蒔いてから出荷するまで、1日も休む事なく手間をかけて育てています。美味しくなるよう、ひと玉ひと玉、愛情込めて作っています🍈✨
【2023年度の糖度】
当農園では糖度14,6度以上を特秀品としています。今年の抽出検査(ハウスからランダムで選んだメロンの平均糖度)は16,2度ありましたので、発送するメロンは特秀品とさせていただいてます。
【より美味しくなる食べかた】
完熟状態で収穫しているので、糖度はバッチリ!
メロンは追熟させることで、芳醇な香りと甘味が増し皮面ギリギリまで柔らかく、美味しく召し上がっていただけます!
追熟期間は箱に記載している収穫日から10日前後です。
シャリシャリ食感を楽しみたい方は、届いてから5日ほどでも美味しく食べられます。
ぜひ、お好みの食べごろを見つけてみてください!
【収穫時期】
メロンは完熟すると「離層」という亀裂が実と茎の間に入ります。離層が入り切ってしまうと完熟を通り過ぎてしまうので、離層が出るギリギリを見極めてひと玉ずつ確認しながら収穫しています。
【伝えたいけど伝わりにくい栽培のこだわり】
メロンの甘味を引き出し、水っぽく大味にならないよう、水分を最小限に留めています。肥料分は化学肥料を極力使用せず、油粕、魚粉、発酵籾殻、牛糞、糖蜜などを使用し、コクのある甘味を表現しています🐃🐟🌼*・
【伝えたいけどもっと伝わりにくい土づくり】
近江彩菜は微生物めっちゃ元気農法を実践しているので、メロンでは必須とされている太陽光や薬品による土壌消毒を行なっておりません。その代わりに微生物が元気になるようスイートコーンを育ててローテーションしています(スイートコーンもめちゃくちゃ甘くて美味しいです🌽✨)今年のメロンの準備が1年前から始まっています!
- 保存方法
- 到着後冷蔵庫へ入れ2,3日中にお召し上がりください。
- 2023年7月24日追記
- 価格を抑えるため出荷箱はハンコの押し間違えや、傷物を再利用しています♻️ご了承ください🙇