ここ泉南市信達童子畑は、瀬戸内海の安定した気候に恵まれた、のどかな田舎です。
稲の栽培が盛んなので、水田がたくさん、夏場は気持ち涼しくなっています。
私達も水田があるのですが、そのうちの1つをナス畑にしました。ナスはそのほとんどが水分なので水田だと水やりがしやすいのです。
そんな自然に囲まれた村でできたナスは、熱を入れるとトロリとジュシーな食感に。夏はビールとツマミのナスで、宴会ができる季節です(笑)
あなたもどうですか?
友達、家族、恋人と、
ナスで飲んで絆を深めてみては。
安心な無農薬、無化学肥料栽培、
手間暇かけた自慢のナスを手に入れてくださいませ!
追記、今年は白ナス、長ナス、水ナスを植えています。この中から10本〜12本を選んでお送りしますので、楽しみにお待ちくださいませ。
- 保存方法
- ナスは5℃以下で低温障害になると言われています。なので野菜室がベストです。
また水分を保つのが大事なので、1つ1つラップをしておくとバッチリ水分を保ってくれます。(こちらからお送りするさいに、私達でナス1つ1つにラップをするので、届いたときには、野菜室にすぐ入れることができます。)
1週間は確実に保存できますが、早めにお使いいただけると安心です。