べにふうき専門茶園「にのらく茶園」がお届けするオーガニック緑茶です。
メチル化カテキンが最も豊富な秋の茶葉のみを使用した、番茶に近い味わいですっきり飲めるお茶。冷やしても美味しくいただけます。煮出してもえぐ味やクセが少なく、お子様でも飲みやすいのが特長です。メチル化カテキンを摂りたい方へ。1日500mlの場合、約2か月分の分量となります。
リーフタイプの茶葉となります。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
宅急便コンパクトでのお届けとなります。
日時指定希望の方はご注文時にお知らせください。
産地は愛媛県内子町ですが、商品は大阪の事務所から発送しております。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
にのらくは2003年の開園以来、有機栽培でのお茶づくりを続けています。農薬や化学肥料は一切使用せず、製茶段階での添加物使用もありません。第三者による認証(有機JAS)も取得しています。またべにふうき専門茶園として、べにふうきの恵みを最大限に活かした商品づくりに取り組んでいます。
茶畑と工房のある愛媛県内子町はお茶づくりの産地としては有名ではありませんが、年間平均気温は約15℃と茶栽培に適しており、時々現れる霧もお茶をより美味しくしてくれます。内子町は古くは木蝋(和ろうそく)の産地として栄え、今も古き良き街並みが残っています。
<オススメの淹れ方>
水は軟水を選びましょう。ミネラルウォーター等の硬水はメチル化カテキンを失う恐れがあります。
メチル化カテキンは急須で淹れたものと比べ、煮出した方が2倍程度多く抽出できます。
~ メチル化カテキンをしっかり抽出したい場合 ~
1.鍋に1500ccの水と茶葉5gを入れ、10分間置きます。
2.鍋に火をかけ、沸騰したら弱火でそのまま10分以上煮出します。
3.火を止めてできあがり。ホットでもアイスでもお好みでお召し上がりください。
4.お好みですりおろし生姜を加えてもGood。
~ 風味を楽しみたい場合 ~
1.汲みたての新鮮な水を沸騰させます。
2.急須に茶葉4gを入れます。
3.沸騰したお湯を300cc注ぎ、3分待ちます。
4.温めた器に注いでできあがり。
- 食品表示
- ▶名称:有機緑茶 ▶原材料名:有機茶(べにふうき)
▶原料原産地名:愛媛県内子町
▶内容量: 100 g(リーフ) ▶賞味期限:枠外に記載
▶保存方法:直射日光・高温多湿を避け、移り香に
ご注意下さい。庫内の匂いを吸収するため冷蔵庫・
冷凍庫での保管は避けて下さい。
▶製造者:にのらく茶園 東 晃佑 愛媛県喜多郡内子
町河内2311 TEL&FAX:06-7777-4392
info@ninoraku.com https://ninoraku.com
- 保存方法
- 密閉の上、直射日光・高温多湿を避けて保存してください。茶葉は周囲のにおいを吸収する性質がありますので、冷蔵庫や冷凍庫での保管はおすすめしません。