ポケマル/ポケットマルシェ

  1. 産直(産地直送)通販ポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 栃木県の生産者
  4. 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.15
    みんなの投稿の画像
    「茎ブロッコリー」はブロッコリーなのか・・・ 茎ブロッコリー、スティックブロッコリー、スティックセニョールなどなどいろいろな呼び方がありますが、品目名は「茎ブロッコリー」 さて、ブロッコリーとはいっているくらいだからブロッコリーなんでしょ、ということですが、この野菜は「ブロッコリー」と中国野菜「芥藍(かいらん)」の交配種。 芥藍(かいらん)ってなに? アブラナ科の中国野菜で、英語名は「チャイニーズケール」 ややこしくなるので「ケール」かどうかは置いておきます。 自分が作ったことないので正確なことは言えませんが、菜の花のイメージ。そして菜の花だけにちょっと苦みがある。 中国の南の方や台湾あたりでよく食されているようです。 もしかしたら中華料理屋さんとかですでに食べたことがあるかもしれませんね。日本でも栽培されているので。 藍はあいぞめ(藍染)のあい。この場合はタデ科の植物。 芥藍はアブラナ科、ちなみに甘藍(かんらん)はキャベツのこと。 突っ込んだ話はまた今度にします(笑) この茎ブロッコリー、よく見かけるようになったと思います。 おいしいし、調理しやすいので人気商品のひとつ。ブロッコリーももちろんおいしいですけど、包丁入れてバラすという手間があります。けどこちらはそのまま使えます。 もちろん大きすぎたらカットしたりもしますが。 収獲は主となる茎と葉の茎の股の部分から伸びたわき芽を収獲します。収獲した状態そのままで販売。 畑に本葉5枚程度で植えて、収獲までだいたい50日。 最初は真ん中にちいさいブロッコリーができます。 その小さいブロッコリーを100円玉から500円玉程度のときに収獲。この収獲したものはブロッコリーのばらした状態のような感じで、茎も短いです。 この先端を収獲すると、不思議不思議、どんどんわき芽が伸びてきます。 植物ホルモンの関係なんですが、成長している先端をカットすると、生き残ろうと勢いよくわき芽が伸びてくるんですよね。 1株からどれくらいとれるかというと、これはどれだけ長期間でとるかによります。結構泥はねから入る病気に弱いのが難点。 とはいえ、10~20本程度は収獲できます。うちはもっととってると思いますが・・・ ブロッコリーは個人的に茎がうまいと思っているくちですが、茎ブロッコリーも茎がおいしいです。というか、茎を食べる野菜ではあるんですけどね。 さすがに生は食べられますがきついかな。先端のつぼみの部分だけならサラダにちらしてもいいかもしれません。でも、火を通したほうがいいかと。 茹でる、焼く、素揚げ、天ぷら、炒めもの 結構万能野菜。なべの具材としももちろん美味しいです。 袋から出して洗って軽く湯がくだけでも、マヨネーズなんかつけたら最高のおつまみ、おかずになります。 仕事から疲れて帰ってきて、あまり手を加えずに調理したいというときにぴったりかもしれませんね。 ただ、ブロッコリーと一緒で、比較的足の早い野菜なので、なるべくフレッシュなうちに食べてください。 盛夏と真冬を除けばたいてい売っているかと思います。 こたろうファームでは5月下旬か6月に販売予定です。まだ先ですがよろしくお願いします(笑)
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.12
    みんなの投稿の画像
    「菜の花」が待ち遠しい! ほろ苦さが魅力の「菜の花」 今年は寒さが続いていて、いつから収獲できるのか残念ながらまだわかりません。 すでにスーパーなどでは売っているかもしれませんが、こたろうファームの菜の花はちょっと違います。 四角く束ねられた菜の花をイメージするかもしれませんが、あれは菜の花専用品種。こたろうファームで販売するのは・・・ 白菜の菜の花 小松菜の菜の花 かぶの菜の花 大根の菜の花 チンゲン菜の菜の花 ターツァイの菜の花 プチヴェールの菜の花 ルッコラの菜の花 水菜の菜の花 今年はこのラインナップになりそうです。 菜の花ってそんなにいろいろあるの? というか、白菜とか小松菜の菜の花ってなに? 素朴な疑問かと。 これ全部アブラナ科の野菜です。春に黄色い可憐な花を咲かせる菜の花、あれもアブラナ科。 寒い冬をじっと耐えて、春の声が聞こえてくると子孫を残そうと花を咲かせようとがんばるんです。 冬にたくわえた甘み、そして花のほろ苦さ、春にしか味わうことのできない味。 いろんな菜の花がありまますが、それぞれ味にも特徴があります。 当たり前かもしれませんが、それぞれ元の野菜の味がします。 白菜の菜の花は白菜の味、大根の菜の花は大根の味。 そんな菜の花、品種別にチャートを準備してます。 季節になれば直売所などでは手に入るかもしれません。もし見つけたらぜひ食べてみてください。 こたろうファームでは早ければ3月上旬、今年は寒さが厳しいので遅れるかもしれませんが、3月中には販売します。 販売開始になったら、各SNSでお知らせします。 お楽しみに!!!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.11
    みんなの投稿の画像
    胸肉と「プチヴェール」のハニーマスタード和え ようやく育ってきたハウスのプチヴェール。 プチヴェールはこたろうファームでも人気の野菜のひとつ。 芽キャベツとケールの交配種で、味、栄養価、ほんといいとこ取りの野菜です。 プチベールは茹でたり、炒めたり、焼き野菜にしたりと色々使えます。お肉との相性が抜群で、付け合せにもぴったり。 そんなプチヴェール、こたろうファームでハマっているレシピをご紹介! 材料 ・プチヴェール ・鶏むね肉 ・マスタード ・はちみつ 1,鶏むね肉はそのままでもいいですし、塩麹につけて一晩置いたもの。 スライスして軽くレンチン 2,鶏肉があたたかいうちに、マスタードとはちみつを一緒に軽く混ぜる 3,さっと茹でたプチヴェールを水切りして追加、そして混ぜる! ハニーマスタードソースって、ほんとマジックですね。 ほんのり酸味があるマスタードにはちみつの甘味が加わって、鶏むね肉などのあっさり系のお肉がさらにおいしく仕上がります! もう一品欲しいなというときに、さっとできて満足度高いお料理。 ぜひお試しください!!!
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.10
    みんなの投稿の画像
    これ全部「チコリ」! お花のような野菜。見ているだけでうっとりしてしまいますね。 写真の野菜は全部チコリです。 手前・・・カステルフランコ 右・・・タルティーボ 左と奥・・・チコリ・ロッサ チコリ・ロッサが2種類あるようですが・・・ 出来上がりの品質が安定してないので、微妙に色の違いがでます。 品質の不安定さは、種子由来のものもあるし、栽培技術の問題もあるかもしれませんが、正直わかりません。同じ様に育てているんですけどね。 でも、チコリってあの白い舟形のヨーロッパ野菜なんじゃないの? そう、あれもチコリです。チコン、アンディーブと呼ばれたりします。 ※エンダイブはリーフレタスのような別の野菜です。 チコリってすごくたくさんの種類があって、写真の3種以外に何種類あるのかわからないくらいあります。 赤キャベツのような感じのものを見たことあるかもしれませんが、トレビスと言われてますが、あれもチコリです。 今回は左と奥のチコリ・ロッサのご紹介。 ピンク色になる葉物って、私が知る限りではこのチコリだけです。 桜色、サーモンピンク、うすめのピンク、運みたいなものですが、同じピンクでもいろいろな色彩のものができます。 栽培はそんなに難しくなく、地域によりますが、 1,6月下旬~7月上旬に種まき(セルトレイで育苗します) 2,8月お盆前後に畑に定植 3,生育途中に雑草の処理と追肥を1回程度。 育てているときはほぼ緑に葉っぱばかりで、こんなにきれいな色ではありません。ただ、他のチコリも同じで最初は緑なんですが、薄緑くらいの色合い。 本当にピンク色になるの?と思ってしまいますが、10月下旬の初霜が降りると徐々に様相が変わってきます。 寒さにあたると色が出始めるんですね。 でも1,2回霜が降りたくらいではまだ十分色が出ません。 写真のような色合いになるのは12月入ってから、中旬頃でしょうか。 でも、寒いとはいえおひさまがあたっているので、ちょっと緑がかった感じになります。 それでも十分きれいですが、日を遮ったほうがよりきれいになります。そうしてきれいな白、ピンクを出すようにします。 「軟白化」と言います。 植物は日があたると葉緑素がでるため緑色になります。 そのおひさまを遮ってしまえば緑色にならず、きれいな白やピンクに。 セロリも軟白してるんです。あれ、そのまま育てたら緑色です。 さて、軟白には色以外のメリットもあります。 苦みが薄くなります。 やさしい味になるんですよね。 チコリは日本語で「菊苦菜」と言います。 苦いんです(笑) そんなチコリ、ヨーロッパでは冬にかかせない野菜。マルシェやメルカートに行くと、色とりどりのチコリが並んでいるとのこと。 お花のようなチコリ、けどほろ苦い大人の味。 なかなか自分で買うことはないかとおもいますが、バレンタインももうすぐそこ。ご自宅で華やかなチコリで一品つくってみるのも素敵かもしれません。 単品で苦みがきつい場合もあるので、他のサラダ野菜とミックスするといいかと思います。
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.08
    みんなの投稿の画像
    やってみて!「サラダピザ」 小腹が空いた時、かんたんにすませたい時、気軽に食べられる「チルドピザ」 チルドピザは、スーパーなどで売っている、袋に入った冷蔵のピザのこと。 オーブン、オーブントースター、コンロのグリルや電子レンジでかんたんに温めることができて、それだけでも意外といける味してます。 意外といけるというと失礼ですよね(笑) おいしくいただけます!!! でもちょっと物足りない、なんていうときは追いチーズで。 辛味ソースで食べると結構満足です。 さて、このチルドピザにもうちょっと、でもかんたんに手を加えられないかなと・・・ そこでおすすめなのが「サラダピザ」 温めたピザに、ザクザク切った生野菜をのせるだけです。 1,チルドピザにはぜひ追いチーズを 2,サラダはなんでもOKです。 冷蔵庫の野菜室に残っている野菜をきざんだりちぎったりして豪快にのせてください。 レタス・・・食べやすい大きさにちぎって! サニーレタス・・・これもちぎって! ルッコラ・・・株元だけカットしてそのままでも! ほうれん草・・・えぐ味があるので湯がいてからちらして! 大根・・・うすくスライス! かぶ・・・こちらもうすくスライス! にんじん・・・ピーラーで縦にスライス! 小松菜・・・葉の部分だけちぎって! 白菜・・・きざんで! 新玉ねぎ・・・スライス!辛みが気になるなら多少水にさらして! 玉ねぎ・・・炒めてもOK! 水菜・・・茎がかためなのでお好みの長さにきざんで! からし菜・・・入れすぎると辛いかも! 3,仕上げにオリーブオイルをかるく一回し 4,さらにパルメザンチーズもおすすめ 5,辛みソースはお好みで 手元にある野菜で豪華なピザになります。 ぜひお試しくださいね。 ワインとともに・・・
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.07
    みんなの投稿の画像
    こちらは「レタス」の苗です! 種まきしてから出荷するまで季節によりますが2ヶ月以上かかるレタスたち。こたろうファームの育苗ハウスでは少しずつですがいろんな野菜の種まきが始まってます。 育苗(いくびょう)ハウスってなに? 素朴な疑問。農家でもやってないと聞かない単語。 文字とおり「苗を育てるハウス」です(笑) 野菜を育てる時、畑に直接種まきするものもあれば、ハウスで苗を育ててから畑に植えるものもあります。 なぜ育苗(いくびょう)するのか? いろんな理由がありますが、風雨にさらされない、温度管理や水管理など制御できる環境で育てることによって、均一なよい苗を育てることができるから、ですかね。 苗半作(なえはんさく)とも言われ、この段階で良い苗を作ることができれば、その作物の半分の作業は終わったようなもの。 さて、実際どれくらい葉数で畑に植えるかですが、レタスを例に説明します。 芽が出て双葉(子葉)が出ます。その後本葉が出ますが、その本葉が5枚程度で畑に定植(ていしょく)します。 その育苗期間は季節によりますが、今時期で1ヶ月~40日、暖かくなってくるとそれがどんどん短くなり3週間程度。 畑に植えたあと収獲までは春で50~60日程度。暖かくなるとこれも短くなります。 さて、本葉5枚で植えたレタス、収穫時は葉の数は何枚でしょうか? レタスの場合はおおむね40枚。そのうち外葉18枚、丸くなっている部分が22枚と言われています。 外葉とは、ほぼ収獲しない葉で、買うときについていても2~3枚程度。実際みなさんが食べる部分=丸くなっている部分が22枚程度ということです。 定植するタイミングで5枚、そのあと35枚葉が増えます。 苗半作、5枚までの育苗でそのあとの35枚がしっかりできるかどうか決まってくるわけです。 実際のところ、畑に植えたあとは、育苗のときほど気を使いません。もちろん日々観察し、肥料の具合や虫、病気などを確認しつつ、防除したりと世話はかかせませんが、それでも育苗のほうが数倍気を使います。 写真は本葉4枚めが見え始めた時期のもの。あと10日程度で定植時期を迎えます。 こんな小さな苗が大きいレタスになるの?っていつも不思議に感じます。 食卓にレタス料理(サラダが多いかな?)が登場したら、小さな苗だったころのレタスをちょっと思い出してみてください。 でも、残念ながら、苗のときの葉はご家庭まで届くことがありません。 ご家庭に届けるための仕事を終えたレタスの葉は土に還っていきます。 さて、こたろうファームでは春のレタスは大人気の野菜のひとつです。4月下旬ごろになってしまうと思いますが、たくさん作りますので、ぜひ食べてみてくださいね。
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.06
    みんなの投稿の画像
    「からし菜」は辛いのか・・・ 辛いです(笑) 「からし菜」ですからね。でも、冬の時期に収獲できるからし菜は、多少ピリッとした感じはあるものの、辛みよりも甘みのほうが際立ちます。 あたたかくなると辛みが強くなり、ピリどころか相当辛くなります。 写真は「赤リアスからし菜」 こたろうファームでは「レッドリアス」と呼んでいます。 レッド=赤 リアス=たぶんリアス式海岸のように葉に切れ込みが入っているということ 同じ形のからし菜で緑もありますが、赤しか栽培していないです。 サラダにするとき葉物は緑のものが多いので、紫や赤系の葉物がほしくなります。そんなときに葉の形も素敵だし、ピリッとした辛みがアクセントになります。 さて、からし菜って夏場食べると辛いんですが、今時期はあまり辛くない。辛みをもっと出す場合どうすればいいのか。 1,軽く沸騰したお湯にくぐらせる 2,沸騰したお湯を上からかける そしてどちらにしてもすぐ冷水で冷やす。 からし菜の量にもよりますが、お湯をかけたほうが水の量は少なくてすみそうです。 お湯をくるがらせてしますと、冷水でしめてもくったりするので、サラダには向かないですね。水切りしてめんつゆや塩でお漬物すると、ご飯のおともになります。 サラダならやはり生のまま。サラダに散らす場合からすぎると食べにくくなるので、くたっとせず、味もちょうどよいかもしれません。 サラダか漬物ぐらいしかなさそうですが、なべでもおいしいです。不思議となべに使った場合はさほど辛くありません。 あとはおしゃれにお肉料理のまわりをからし菜やルッコラなどのリーフで囲んであげるとか。 パスタなんかもおすすめです。 ただ、茹で上がったパスタとからし菜をボウルやフライパンで混ぜようとしてもなかなか混ざりません。もし混ぜたいのであれば、茹で上がる直前のパスタ鍋にからし菜を入れて、なべの中でパスタと混ぜるとうまくいきます。 添えるだけなら、別で茹でても、生のまま添えてもいいかと。 緑もきれいですし、赤(紫)も映えます。 サラダでしか食べたことない、漬物だけだったなら、パスタやなべなど、炒めものなどでもお試しくださいね。
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.05
    みんなの投稿の画像
    食べられるお花「ナスタチウム」 今日からまたぐっと冷え込んでます。 しばらく続きそう。このあたりは雪がふってもさほど積もらないですが、からっ風と寒さが厳しいです。 少しずつ春っぽい装いのブログにしていきたいところ。 季節を先取りというより、寒い日に寒々とした内容なのもどうかなと(笑) 今日は「エディブルフラワー」をご紹介します。 写真は「ナスタチウム」の花です。 英語で書くと「edible flower」 edible = 食べることのできる flower = 花 花に毒性などなく食用できるものです。 エディブルフラワー、それも最初に紹介したものがナスタチウムなんて言われると、花って食べるの?と思われるかもしれませんが、みなさんもお花はすでに食べているはず。 代表例が「菜の花」「ふきのとう」 これ以外に、食用菊(黄色や紫)、和菓子にのっている「桜の塩漬け」などなど・・・ お花食べるの?と思いがちですが、意外にみなさん何かしら食べているんですね。 ナスタチウムは和名「金蓮花(きんれんか)」 小さい蓮の葉のような葉がつき、金色の花がさくことからこう呼ばれたようです。実際はもっと色んな色の花が咲きます。白、オレンジ、赤などがあります。金色がオレンジのことかな?と。 もしかしたら、ピンとくる方がいらっしゃるかもしれません。レストランに行くと、前菜のサラダにのっていたり、メインの周りに散らされたマイクロリーフ(小さい葉)のなかのひとつだったり。 エディブルフラワーは、ほんの少しあるだけで料理がすごく映えるので、欠かせない食材です。 花がお皿にのっていると、ついつい単なる飾りと思われてしまいますが、食用ですので食べられます。 味はちょっと辛みがあります。 春に食べる菜の花は多少苦みを感じるかもしれませんが、ナスタチウムはピリッとした感じです。 見た目の華やかさ、そしてこの味がまたアクセントになって、サラダをよりおいしくきれいに、地味めな色合いとなりがちなメインディッシュを引き立ててくれるわけですね。 ほんの少しだけ料理に添えられているお花。もしご心配でしたら、お店の方に聞いてください。きっと「お食べいただけますよ」という答えが帰ってくると思います。 今日ご紹介した「エディブルフラワー ナスタチウム」もなかなか手に入らない食材ですが、もし見かけたら手にとってみてください。 華やかな食卓になること間違いなしです。
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.04
    みんなの投稿の画像
    「ソレル」ってなに? 毎日天気の話から始まってたのでは芸がない。 とはいえ、天気の話は世間話の導入としては定番で避けて通れない。なので、今日も天気の話から。 寒気が下ってくるとのことですが、今日あたりは日差しもやわらかく、立春らしいというか、春の足音がちょっとだけ聞こえてきたような気もします。 朝晩の冷え込みは相変わらずですが、日中の過ごしやすさは1ヶ月前とは比べ物になりません。しばらく寒いとはいいますが、なんかホッとします。 さてさて、写真の葉っぱは見たことありますか? もう答えは書いていますが(笑) 「ソレル」「オゼイユ」「酸い葉」「スカンポ」 写真は葉脈が赤く、「赤軸ソレル」「レッドソレル」などとも呼ばれます。 これ、まずお店では手に入れることはできない野菜。 写真のソレルは長さ5センチもないサイズ。 実はこれ、雑草の「ギシギシ」の親戚と言われ、日本でも野生化したものが道端に生えていたりします。だいたい全面緑の葉っぱでとがった形状のものです。ギシギシはソレルよりも横幅がある感じ。 もちろんこたろうファームでは栽培してますよ! 日本語で「酸い葉(すいば)」と言われるくらいなので、酸っぱい葉っぱです。シュウ酸を含み、食べすぎに注意な食べ物。食べすぎといっても、まず手に入らないし、手に入ったところでそんなにバクバク食べるものでもないです。 ちなみにシュウ酸は、ほうれん草、たけのこなどに多く含まれ、また紅茶やコーヒーにも含まれます。 この「ソレル」、フランスではよく使われる食材のようです。 使い方は、サンドイッチにはさんだり、スープにしたり、魚料理の付け合せにしたり。 写真のソレルは赤い葉脈がはいっているて小さめなので、料理の飾りに使われますね。お皿にのったメイン料理の周りをかこむソースの上にのっていたり。 家庭向きではなくレストラン向きの食材。 ご家庭で食べることはないかと思いますが、フレンチを食べに言ったときなど出会えるかもしれません。 こたろうファームでも個人のお客様向けに販売することはないですが、サラダセットに1枚程度入れたりして、通向けに商品考えようかと思ってます。 あれ?この葉っぱ酸っぱいなとレストランで食べて感じたらそれが「ソレル」かもしれません。そんなときはお店の人に聞いてみてくださいね。
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.03
    みんなの投稿の画像
    「サトイモ」の皮を揚げる?! 節分。 明日は立春。 だからどうしたというわけではないですが、こたろう家ではらっかせい「おおまさり」の冷凍保存したものが出てきました。 秋に収獲したものを茹でて冷凍、自然解凍したあと軽くレンチン。 激ウマです。掘りたて茹でたときと遜色ない味。たくさん手に入ったら冷凍保存おすすめ。そして軽くレンチンも忘れずに。 先日、びっくりするレシピをいただきました。 https://twitter.com/hiyocoshop/status/1485164106328178689?s=20&t=0RnQXsR5UuQ3-TLZZjOlYg ひよこ書店さんは、うちの無人販売所の常連さん。 いろんな野菜、いろんなレシピを教えてくれるんですが、さすがにこれにはびっくり。 https://www.amazon.co.jp/dp/4838729448/ref=cm_sw_r_tw_dp_M27FM80S5YKFCS5VZMMW?_encoding=UTF8&psc=1 こちらの本を参考になさったとのこと。 山形出身のこたろうファームにとって、さといもは欠かせない野菜のひとつ。農業はじめて2年目くらいからずっと作ってますが、さすがにサトイモの皮は食べたことないです。 皮と身の間に栄養がつまってるとか、おいしさがつまってるとかということですが、早速やってみると・・・ これうまいんですよ。 ほんとに。 ちょっと塩っ気を多くしたので、お酒のつまみにぴったり。 これ、塩をいろいろ工夫したら、さらに新たな発見があるかもしれない。 皮付きのサトイモってちょっと手がでにくい食材かと思います。 皮むくの手間だし、きれいにむくのもちょっと難しかったり。皮をむくということはゴミもでるわけだし。 そんな捨てるはずだった皮が、おいしい料理になるのは目からうろこですよね。 今まで捨てていた皮、ぜひ少量の油でいいので揚げてみてくださいね。 揚げたての熱々をお酒と一緒に、こっそりキッチンで楽しんでみてはいかがですか?(笑)
    いいね!
21-30表示/66件中