ポケマル/ポケットマルシェ

  1. 産直(産地直送)通販ポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 栃木県の生産者
  4. 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.03.17
    みんなの投稿の画像
    春の種まきが始まりました! 暖かい日が続いています。夏とはいいませんが、あつすぎるくらいの日もちらほら。こちら那須高原では、ようやくふきのとうも見え始め、本当に春がきたんだなと実感します。 冬場あまり野菜をつくることができず、イライラした毎日を過ごしていましたが、ようやく畑に種まきができる季節となりました。例年もうちょっと早めから畑を耕したりするのですが、今年は寒さが長引いた感があり、トラクターを動かしたのは3月入ってから。 昨年より10日くらい遅いかな、という感じです。 その10日分、どこかで取り返さなけらばならない辛さはあります。でもお日様を浴びながらの作業は何物にも代えがたいですね。 今日は、畑に直接種をまくお話です・・・ 写真はなんの種をまいたでしょうか・・・ わかるわけないですよね(笑) こちらはにんじんをまきました。 にんじんといっても1種類ではなく、 普通のにんじん、スティックタイプのオレンジ、赤、クリーム、黄色、紫など。全部で6種類程度。 種まきといっても1種類だけまくことはほぼないです 種まきは小松菜農家なら小松菜を、ほうれん草農家ならほうれん草をということになります。けどこたろうファームの場合は、1品種だけまく、ということはほぼありません。 そのときにまくものにもよりますが、先ほどのにんじんのように、だいたい5~6種くらいでしょうか。 畑の準備と同時進行だったりするので、そんなときは、昨日は1品種、今日は1品種、あしたはまた別の1品種、という感じで短期間でいろんなものを。 一緒にまく種は似た者同士 やみくもにいろんなものをまくと、発芽して成長しているときの管理や収穫が大変。 なので、一緒にまくものは似た者同士が多くなります。イレギュラーもたまにありますが、そのイレギュラーがのちのちボディーブローのようにしわよせが来ます(笑) 今回は にんじん=オレンジ、赤、紫、クリーム、黄色のスティックと5寸にんじん 葉物=ルッコラ、レッドリアスからし菜、サラダ水菜、紅水菜のサラダ向け、小松菜 かぶ=あやめ雪かぶ、赤かぶ 春先なので、欲張りすぎてますが、多いとこれくらいの種類になります。 どんな風に販売するのか にんじんは、数種類の色ミックスで「カラフルスティックにんじん」として販売。太さは鉛筆くらいの太さから販売始めます。 5月下旬ごろからの予定です。 葉物は「高原野菜のサラダセット」に。これにサニーレタスの小さめの入れたり、ラディッシュを入れたり、その一袋で彩り豊かなサラダを作れるように。 このセットはこたろうファームの人気の定番セットなので、なるべく途切れず出しています。今現在はハウスで育ったもののセット。 今回まいた露地ものは4月中旬ごろから。ハウスものとの味の違いを感じていただけるかと思います。露地ものは風雨にさらされているのでしっかりした味わいです。 かぶは単品売りが多いですが、じつはマイクロかぶなんてのもやっています。マイクロかぶは1~2センチ程度の葉付きのかぶ。そのままローストしたり、生のままサラダにそえてもらってもOKです。 予定より遅れそうですが、4月に入ったら「那須高原の旬の野菜の詰め合わせ」を再開予定です。 まだまだ朝晩冷えることが多い那須高原でじっくり育った野菜をお楽しみくださいね。 もうちょっと、ちょっとだけお待ち下さい!
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.03.13
    みんなの投稿の画像
    「トマト」発芽しました!!! 毎年ドキドキする日を送る、トマトの種まき後の日々。 種にかけた土は多すぎなかったのか、鎮圧(土をかけたあと土と種を密着させる)は適度にできたのか、水の量は大丈夫だったのか、温度は低すぎないか、高すぎないか・・・ 発芽には温度、水、酸素が必要。 水かけすぎて土がしまりすぎると酸素不足、水なさすぎると発芽不良、温度が低くても発芽しないし。 なんとドキドキするんだ、と毎年思いつつ、夏に向けて必ずやらなければならない仕事です。 これがないとはじまらないんですよね。 で、でででっ! 本日無事発芽を確認できました!!! 双葉がまだ開いていない状態ですが、明日には双葉も開き「こんにちは」状態になります。 本日は取り急ぎご報告まで・・・ ※取り急ぎうんたらって都合のいい締めの言葉ですよね(笑)
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.03.12
    みんなの投稿の画像
    「プチヴェール」復活!!! ※オンラインでの販売できるほどとれていませんが、春の声ということで紹介いたしますm(_ _)m 長い冬を耐え抜いた露地のプチヴェールがようやく元気になってきました。 定植したのは昨年の6月下旬。じっくりゆっくり育つんですよね、プチヴェールって。 1メートル以上まで育って、ようやく収穫が始まったと思ったら、那須高原はすでに冬。例年以上の寒さでおもったより収量上がらずの残念な結果でした。 もちろん、春まで放置しておけばまた復活して、最終的にはプチヴェールの菜花で収穫できるのはわかっているのですが。 すでにたくさんついていた小さいプチヴェールが全く取れなくなったのは悔しかったです。気候ゆえ仕方ないことではありますが。 少しずつ元気になってきたかな、と思っていましたが、最初にプチヴェールホワイトがそろそろ収穫できそうな感じでした。 赤も取れましたが、色合いがまだくすんだ感じ。 緑はまだまだかな・・・ まだ収穫できる量は少ないですが、これから3月下旬~4月頭はプチヴェールとして、そのあとはプチヴェールの菜花として販売します。 通販で販売できるほどの量ではないので、無人販売所や各マルシェでお買い求めください。 寒い冬を耐えたプチヴェールは、想像以上に味が濃く仕上がってます!!!
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.03.10
    みんなの投稿の画像
    緑の「トマト」は未熟果なの? トマトといえば赤。 真っ赤なトマトは野菜生活(?)にかかせませんよね。 個人的に一番好きなのは、酸味もほどよくある真っ赤な熟したトマトをキンキンに冷やして食べること。BBQのときなどに、氷を張ったたらいに浮かんだ真っ赤なトマトはたまらなくおいしいです。 トマトは花が咲いて緑色の実がつきます。 もちろん最初はゴマ粒くらいのサイズ。 それが日を追うにつれどんどん大きくなっていきます。 花が咲いてから季節にもよりますがだいたい50日くらいで収穫です。 黄色やオレンジのトマトも最初は緑色。 その緑色の実が収穫するサイズまで十分大きくなってから少しずつ熟して色づきはじめます。 なので、どのトマトも最初は全部緑色。 写真のトマトも緑色。 あれ、熟す前に収穫したの? いやいや、これでも十分熟しているんです。そう、完熟です。 食べると甘く、ほのかな酸味もあり、見た目のイメージから想像する味と違います。 最近でこそ見かけるようになった緑色のトマト。 まだまだ珍しいですよね。 赤いトマトと一緒に黄色やオレンジのトマトが入っていると、ぱっと華やかになりますが、ここに緑色のトマトがはいると、さらに彩り豊かになります。 こたろうファームでも毎年緑色のトマトは作っています。 緑色のミニトマト、丸い形と洋ナシ型のもの。 緑色のゼブラ柄(緑と黄色の縦縞に)の大玉トマト。グリーンゼブラという名前です。 緑色のミニトマトはたくさん作っているので、他の色合いのミニトマトと一緒に「カラフルトマトのマルシェ(箱入り)」「カラフルトマトのプチマルシェ(小袋入り)」として販売します。 その緑色のミニトマト、本日種まきしました。 2品種で「サングリーン(丸)」「サリーナエメラルド(洋梨)」 種まきしたばかりなので当然発芽してませんが、今頃土の中でちょっとずつ、ほんのちょっとずつ芽が出始めているはず。 発芽は1週間から10日後。 そして畑にはGW頃植えます。その頃には最初の花が咲いているはず。 そこから50日程度で収穫です。 ※前回のブログでも同じことかきましたね(笑) うちもそうですが、よほどたくさん取れない限りは、ほぼ他の色のトマトとミックスで販売します。 店頭でちょっと未熟なんじゃないの?と思わずに、ぜひ手にとってみてください。 見た目と味のギャップに驚かされます。 ぜひお試しください!!! ※実は未熟の緑色のトマトもこたろうファームでは販売します。 これは生で食べるのではなく、漬物にしたり、スライスしてフライにしたりします。 フライドグリーントマトという映画がありますが、舞台となるレストランの名物料理です。
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.03.09
    みんなの投稿の画像
    2022年トマト始動!!! 今年もこのシーズンがやってきました。そう、トマトの種まきです。 毎年30種以上作っていますが、今年はなにを勘違いしたのか39種類になり、さてどうしようか・・・という感じです(笑) こたろうファームのトマトは夏のみです。早ければ6月下旬から、だいたい7月上旬から10月中旬ごろまで。通販などでの販売は7月中旬から9月まで。 収穫し始めと収穫終盤はとれる量が少ないので、申し訳ございませんが地元のみでの販売となります。 さて、トマトの種まきはどんな感じでやるのか・・・ InstagramとTwitterに動画をのせたのでご覧ください。 爆音BGMなので、ボリューム下げてくださいね。 https://www.instagram.com/reel/Ca30gsoFlpw/?utm_source=ig_web_copy_link https://twitter.com/yokomugi1/status/1501436046902726658?s=20&t=4Lz4MkArVWSfzTgJEMZc1A 平べったい土の入ったもの、苗箱といいますが、プラスチック製の深さ2センチ、縦30センチ弱、横60センチ弱。 それに買ってきた種まき用の土を入れ、まき溝をつけます。 土は畑にたくさんあるじゃん、と言われそうですが、健康ないい苗を作るためにはバランスの良い肥料成分、そして病気などのない土が必須。 もちろん自分でそういう土を準備する方もいらっしゃいますが。 その溝に2センチ間隔程度でちっちゃいトマトの種を並べ、そこに土をかけます。 これ結構きつい。 若干かがんだ姿勢で、ひたすらまき続ける。鼻息(笑)やくしゃみでとんでしまったら大変。花粉症の季節にこれやるのはなんの因果なんだと思わなくもないです。 苗箱で育てるのは、発芽して双葉が開き、本葉1枚目が見える辺りまで。 その後一旦抜いて、穴のたくさんあいたセルトレイものを使って育てます。 そしてセルトレイで育てた苗が大きくなってきたら、ポットに移植。 花が咲き始める頃にハウスにようやく植えることができます。 ハウスに植えるのは5月のGWあたり。 そう、種まきから60日近くかかってようやく畑に移動するわけです。そして収穫は・・・ 花が咲いてから50日程度(気温によります)。 なので、順調に行けば6月下旬、遅くとも7月上旬には収穫開始です。 昨年もご好評いただいた「カラフルトマトのマルシェ」 先日、早くもお問い合わせいただきました。ありがとうございます。 もう少し(?)まってください。 目処がたったら、予約を承ります。 那須高原もようやく春の陽気です。これからどんどんあたたかくなるはず。トマト以外の作物の準備も着々とすすんでいます。 多品種農家の日常もこれから発信していきますので、ぜひご覧ください!!!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.03.04
    みんなの投稿の画像
    今年のトマトは39種類!!! そろそろ種まきのトマトたち。 数十種類のトマトを作って何年だろう? 最初は大玉の桃太郎トマトと、ミニトマトの小桃の2種でした。 ということで、今シーズンのトマトの種がほぼ出揃いました。 昨年同様、今年も30種強と考えていましたが、買い足していたらなんか39種類に(笑) 写真は38種類。あと1種類は明日届く予定です。 今シーズンも、赤、ピンク、黄色、オレンジ、緑、紫、茶色と色とりどりに。 そして形も丸や細長いものなど。 大きさは大玉トマトからマイクロトマトまで。 毎年ご好評いただいている「カラフルトマトのマルシェ」も7月から販売予定です。 ※内容量によりますが、10種程度のセットから30種近く入ったセットまであります。 とはいえ、まだ種もまいていない状態。 今週から来週にかけ第一弾の種まきです。 種まきの様子はまた別途noteに記録を残そうかと思います。 夏の販売に向けてがんばります!!! 乞うご期待!!!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.28
    みんなの投稿の画像
    「とんがりキャベツ」はキャベツなのか・・・ キャベツというと丸く若干平ったいものをイメージしがち。春になればふわっとした感じのものも出回ります。 厳密にどうなのかは別として、一般的に 平べったい身が詰まった「寒玉系」 ふわっとした「春キャベツ系」 がよく見かけるキャベツかと。 これ以外に「グリーンボール」「たけのこキャベツ」などを産直などで見かけるかと。グリーンボールはスーパーでも売っているかもしれません。 グリーンボールは、名前もそうですがボール状、つまり丸いです。 たけのこキャベツはみさきキャベツ、とんがりキャベツなどとも言われますが、とんがった形をしています。 どちらも葉のやわらかいサラダ向け。もちろん火を通してもおいしいですし、火を通したほうがおすすめだったりします。 この2種はキャベツではあるんですが、先の寒玉系と春キャベツ系とは別種で栄養価が高いと言われています。このあたりの詳しいことは別サイトにゆずりますが、実際食べてみると身の詰まった寒玉系とも春キャベツとも違う味わい。 包丁をいれたときにやわらかさを感じます。食べてもごわごわしていなくて、生でも食べやすく、ドレッシングなどでマリネにしても非常に馴染みやすいです。 こたろうファームでは「とんがりキャベツ」を作っています。 仕上がると1kg以上の重さになるとんがりキャベツですが、500g超えたくらいから販売を始めます。 まだちゃんとできてないんじゃないの? と言われそうですが、たしかにできていません。 けど、これはこれで非常においしいのです。 できていないということは、身が詰まってません。なのでふわっとしてます。ちょっともったいない気もしますが、蒸し焼きにするとおいしいいのです。 タイトルの写真がその蒸し焼きしたもの。 作り方はシンプルです。半分に切ってオリーブオイルで蒸し焼きにするだけ。仕上げに断面に焦げ目をつければOK。 サイズ的にこぶりのとんがりキャベツがこの料理にはピッタリです。 味付けは塩こしょうだけでもいいですし、アンチョビソースなんかかけたらもうワインがすすみまくりです。 キャベツを大胆にカットして蒸し焼きやローストにすることってなかなかないと思います。 普通のキャベツでもできます。大きい場合はまわりの葉をむいて、小さめにして試してみてください。むいた葉は漬物でもいいし、サラダや千切りでも。 キャベツ消費レシピで丸ごとなべで蒸し料理とかあったりしますが、実際はなかなか試せないもの。 これから春キャベツがどんどん出てきます。とんがりキャベツなどはなかなか手に入らないかもしれませんので、春キャベツで試していただいてもいいかもしれません。 今年は葉をむかず、そのまま、まるごと使うキャベツ料理を楽しんでみてはいかがでしょうか?
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.23
    みんなの投稿の画像
    「カリフローレ」は茎がおいしい 並んだ細長い野菜、左がスティックブロッコリー、右がカリフローレ。 どちらもスティック状の野菜で、包丁をつかってバラしたりせずに使える便利野菜のひとつ。 スティックブロッコリーは「中国野菜 芥蘭」と「ブロッコリー」の交配種。カリフローレは? カリフラワーを品種改良したもので、なにかとかけ合わせたということではなさそうです。 カリフローレと似た感じのもので、ゆきのこやドルチェオーレというのもありますが、全く同じかどうかはちょっとわかりません。 こたろうファームではカリフローレのみ作ってますが、今シーズンはゆきのことドルチェオーレにも挑戦してみます。 さて、このカリフローレ、ばらした状態で販売しているので、原型がどのような状態か知らない方が多いかと。もともとカリフラワーなので、お店で売っているカリフラワーが開いた状態かな?と。 間違ってないですが、サイズ感が全然違います。カリフラワーは大きくても直径20センチもいかないと思いますが、カリフローレは顔より大きくなります。 カリフラワーとちがい、白い部分がバラけてから収穫します。 好みもあるんですが、白(というかクリーム色)の部分がばらけたほうが、隙間から中までおひさまがあたって、茎がよりおいしくなると思うんですよね。 ただ、取り遅れるとあっという間にだめになるので、気持ち早めの収穫を心がけてます。 そうそう、カリフローレは茎がおいしいのです。 フレッシュな状態だと生でも甘みがあり十分おいしく。 でも軽く湯がいたほうがさらにおいしいです。茎の色も生だと若干白味がかった薄緑ですが、茹でるときれいなライトグリーンになります。 そのままマヨネーズにつけてもいいし、オリーブオイルに塩こしょうでも。 肉などと炒めたりするより、単独で調理して付け合わせにしたほうがよりおいしさを感じていただけるかと思います。 こたろうファームではこれまた先の話ですが、6月ごろから販売予定です。 野菜セットにはもちろん入りますが、今シーズンはスティック野菜セット的なものもやりたいかなと。 スティックブロッコリー、カリフローレ、カラフルスティックにんじんをメインに、それ以外の初夏の野菜の詰め合わせ。 温野菜で一皿にしてもいいし、バーニャカウダやスティックサラダでも。 まだ案の段階ですが、前向きに(笑)考えます!
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.19
    みんなの投稿の画像
    「レタス」は火を通して! サラダでしょっ!生がいいでしょっ! レタスといえばサラダが一般的。 でもですね、レタスは火を通すとおいしさ倍増するんです! もちろん生もおいしいです。ここは思い切って火を通して食べてみてほしい。 ※こたろうファームのレタスは4月下旬からのです。 レタスって買ってきてもサラダだとなかなか減らない。量としては400g程度なので大した量ではないんですよ。けど、生野菜の400gって相当な量で、小松菜とかほうれん草は一袋だいたい200g。そう考えると400gを、それも生で食べるのは至難の技。 レタスの大量消費レシピをというわけではないですが、せっかく手に入ったレタス、できるだけフレッシュなうちに食べていただければいいかなと。 そんな食べ方の中で特におすすめなのが「レタスしゃぶしゃぶ」 そう、しゃぶしゃぶです。 こたろうファームのおすすめは、脂身多めの豚バラとのしゃぶしゃぶ。 軽く出汁をとったスープで豚バラをしゃぶしゃぶ。 そして、スープに落ちた豚の脂をからませながらレタスをしゃぶしゃぶ。 レタスの火通し加減はお好みですが、さらっとお湯にくぐらせて温まった程度のシャキシャキ感を楽しむのもよし、じっくり火を通して柔らかくなったのもよし。 どちらかといえば、あまり時間をかけずにレタスのシャキシャキ感が残るくらいが美味しいかなと思います。 つけダレは、ポン酢、ゴマダレ、塩コショーのみ、なんでもOKです。 レタスしゃぶしゃぶ以外には、シンプルなレタス炒め(にんにくとしょうゆ)、レタスチャーハン(チャーハン作って最後にレタスまぜる)。 他にもいろいろあるあかと思います。 こたろうファームでは火を通して食べるのが一般的なものでも生でおすすめするし、生が一般的なものを火を通して食べることをおすすめしたりします。 今までの食べ方だけではなく、野菜を楽しむために、あえて普段やらないことに挑戦する。ちょっとしたことですが、きっと食卓を豊かにしてくれます。
    いいね!
  • 渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    渋江和彦 | 那須高原こたろうファーム

    2022.02.18
    みんなの投稿の画像
    「小松菜」も小さめから楽しんで! 小松菜ってよくある野菜。スーパーや直売所に行けば手に入らないことはまずないと思います。 価格も手頃で、ほうれん草より常に安いイメージでしょうか。 江戸川区小松川地区の香取神社で、八代将軍吉宗が食べ、地名から小松菜と命名したとする説があります。 関東ではよく食べられる葉野菜で、比較的栽培もしやすく、家庭菜園、プランターでも作ることができます。 一年中手に入りますが、旬は冬。じっくり育った小松菜は甘みがあり、おひたし、炒めもの、汁物など幅広く使われますね。 ほうれん草と似たような使い方がされますが、小松菜はあくがないので、そのまま調理できるというのも手軽でいいかなと。 味はご存知だと思いますが、小松菜独特の風味があり、暑い時期は辛みが多少際立つかもしれません。からし菜ほどではないですが。 こたろうファームでは、スーパーなどで販売しているサイズより小さい段階から販売を始めます。 写真は20センチ前後ですが、15センチ弱くらいから販売開始です。 通常売っているものは30センチなので、その半分くらいのサイズからとなりますね。 大きくなってから販売したほうがよさそうですが、小さいなりの良さがあります。 小さいと柔らかいのです。 葉物野菜って大きくなればなるほど筋張って固くなります。 小松菜独特の風味も若干弱く、サラダでもおいしくいただけます。 小松菜をサラダって意外かもしれませんね。でも、こたろうファームのサラダセットにはたまに入っていたりします。 20センチ程度のサイズだと、多少固さは出てきますが、サラダでもおいしいです。そして風味もましてくるので小松菜らしさをより感じていただけます。 そこからさらに大きくなると、味もしっかりしてきて、葉も厚みが出てきます。茎もがっしりしてきて。スーパーなどで手に入るのは30センチ程度。かなりがっしりしていますよね。 大きく育つとサラダにはちょっと向かないかもしれませんが、それもお好み次第。うちでは大きくなった小松菜もちいさくカットしてサラダに混ぜたりします。 小松菜も万能野菜。 サラダ、おひたし、炒めもの、煮浸し、なべなどなど。 彩りとして煮物の上にちょっとのせたり。 大きければカットして使うことが前提となってしまいますが、小さめのものが直売所などで手に入ったら、サラダにしたり、株丸ごと使ってメインに添えてみたりしてください。 今までの小松菜と違う使い方、食べ方をしてみると、また違った世界が見えてくるかもしれませんね。
    いいね!
11-20表示/66件中