単品で販売しているレッドビーツとニンニクのセット販売です。
送料がまとめられるのでお得ですよ!
<レッドビーツの説明>
昔から火の国と言われ雄大な阿蘇山のイメージが強い熊本ですが、
実は水資源に恵まれた「水の国」でもあるんです。
そんな空気も水も美味しい、熊本県の田舎の方面で、
栽培期間中、科学的な農薬や肥料を使わずに栽培した「レッドビーツ」が出来上がりました!
品種は、デトロイトダークレッドと言って何だか怖そうな品種名ですが、
日本で一般的に栽培されている、美味しいビーツの品種です。
食べ方は、「ビーツ レシピ」で検索するといろいろと出てきますが
我が家では、薄切りにしてサラダで食べるか
その他、根菜など野菜と鶏肉をざく切りしオーブンで焼く(上写真)か
スープ(上写真)にしてよく食べます。甘くて美味しいですよ〜
※お送りするサイズは1玉で100g位の小さなものから400g位のものまで様々(無選別)です。
<ニンニクの説明>
貴重な熊本県産のニンニクを食べていただきたい。
ニンニクといえば青森県産が有名ですが、
火の国、熊本のニンニクも負けていませんよ〜!!!
品種は、暖地向けの種類で「大倉(タイソウ)種」というもので、
栽培期間中、科学的な農薬や肥料を使わずに栽培しました!
※収穫でき次第、乾燥作業に移るのですが、収穫して日が浅いものほど「生」ニンニクに近いものになり、時間が経つにつれ一般的に販売されている乾燥ニンニクになります。
見た目は少し小ぶりですが、香りも味も“濃い”と言われているんですよ。
1個1個の片が小ぶりなので、お料理に使う際も使い切りできるので便利です(1片が大きいと料理の時に半分使って、残りをラップに包んで冷蔵庫に入れておいたら干からびていた…なんてこともありませんね)。
保存方法は、風通りの良い場所にネットで吊り下げる、もしくは冷蔵庫のチルド室に入れておくと長くお使いできますよ。
※お送りするサイズは、直径6〜5cmのMサイズと、直径5〜4cmのSサイズの混合になります。
==========
※新型コロナの影響からレストラン、加工業者への納品量が計画より減少してしまいました。その分を沢山の方々に直接お届けできればと思っております。美味しく召し上がっていただけると嬉しいです!よろしくお願いします。
==========