1. 産直・通販のポケマル
  2. 野菜
  3. スーパー品とはひと味違うキュウリ
注文受付停止中
  • スーパー品とはひと味違うキュウリ
  • スーパー品とはひと味違うキュウリ
  • スーパー品とはひと味違うキュウリ
  • スーパー品とはひと味違うキュウリ
注文受付停止中
14
1箱2kg
1,505(税込)
+送料910円〜
1箱5kg
3,370(税込)
+送料965円〜

商品説明

▼自己紹介 【農家になった経緯】 僕が生まれ育ったのは、山と田んぼに囲まれた集落で、そこで暮らす人たちは、自分たちでお米や野菜を育てて生活をしていました。僕の実家でも祖母や父親が家庭菜園でお米や野菜を作っていましたが、子供の頃は農業には全く興味がありませんでした。 家や家具が好きで、学生時代に建築を学び、卒業後は大阪の設計事務所で勤務していました。 仕事が忙しく、毎日、三食外食という生活を送っている中で、今まで身近すぎて気にもとめなかった、「自分たちの食べるものを自ら育てる」という田畑と共にある暮らしに魅力を感じるようになり、地元滋賀に戻り農業を始めました。 【農薬・化学肥料に頼らない野菜づくり】 農業を始めて1年目は、主力の品目については農薬や化学肥料を用いた、「慣行栽培」と言われる栽培をしていました。知識や技術がないので、ある程度マニュアル化されている栽培のほうが生計を立てる上ではよいと思ったからです。 しかし、⾧浜市で発足した「⾧浜市有機農業推進協議会」に加入し勉強していく中で、僕の考えは「有機無農薬」を主とする栽培へ変わっていきます。ある程度マニュアル化された「慣行栽培」に比べ、「有機無農薬栽培」は植物のこと、土のこと、肥料のことなど様々な面において、より一層の知識や技術が必要な栽培法だと感じました。 難しさの中に面白味を感じましたし、経営面でもプラスになってくるところが多い栽培法だということも感じました。ここで、僕の栽培に取り組む姿勢が定まりました。『緻密な野菜づくり』です。土づくりにこだわり、また土壌分析や分析結果をもとに行う施肥設計などの科学的な面も取り入れながら、マニュアルに頼る栽培ではなく、畑の状態をしっかり把握し、そこで育つ野菜たちに寄り添った栽培に取り組んでいきたいと思っています。 【屋号に込めた思い】 滋賀県で生まれた僕は、琵琶湖の景色を見て育ちました。 琵琶湖は、近畿の水がめとして人々の生活に物質的な豊かさをもたらすだけではなく、光を反射してキラキラ揺れる水面(みなも)は、見ている人の心も満たしてくれます。 「minamo no hatake」という屋号には、キラキラ揺れる琵琶湖の水面のような、人の心を満たす仕事をしていきたいという思いを込めています。 『野菜だけで生活って変わるね。』 僕の野菜を食べた方がくれた言葉です。僕が野菜を届けることで、暮らしに豊かさを感じてもらえる可能性があることを教えてくれました。屋号に込めた思いを実現するために、日々の仕事に取り組んでいきたいです。 僕の野菜に出会った人が『ときめき』を感じてくれる。まだまだ未熟者ですが、僕が目指している野菜の姿です。 ▼分量目安 【キュウリの目安本数】 5キロ→50本前後 2キロ→20本前後 【キュウリのサイズ】 Lサイズ→21〜23cm が基本サイズとなります。 ▼味の特徴・食べ方 【食味について】 強い根を張った丈夫な株で育った野菜は、美味しい野菜となります。 インターネットで野菜を販売されている業者さんの食味審査では、えぐみがなく旨味を感じるキュウリと評価いただいております。他にもこども園の給食でも調理担当の方から、今まで扱っていたキュウリとは違うという評価もいただいています。スーパーなどでは味わえないキュウリの味を是非ご賞味ください。 【オススメの食べ方】 キュウリのフライは青臭さが消え、キュウリが苦手な人でもおいしく召し上がっていただけると思います。 キュウリを3等分くらいにカットし、さらに縦半分にカットします。 小麦粉と水を混ぜ合わせた液につけ、パン粉をつけて揚げます。 塩をふって召し上がってください。 ▼栽培/生産方法、こだわり 【栽培について】 野菜作りではいかに強い根を作れるかというところが一番重要だと考えています。しっかりした根が作れると地上部の株も力強くなり、美味しい野菜に育ちますし、病害虫にも強くなります。 minamo no hatakeでは、土壌分析、施肥設計を行い、そのデータに基づき有機資材や微生物資材を用いて、強い根を作る環境づくりに力を入れています。 キュウリは特に病気に弱い作物のため、一般的な栽培では定期防除といって、1週間〜10日に1回農薬を散布します。 minamo no hatakeでは、品種の選定や強い根を作れる環境づくりをすることで、農薬をほとんど使用しない栽培に取り組んでいます。
保存方法
<保存方法> 配送時の気温などの関係で、到着したときにキュウリがふにゃふにゃになっている場合があります。食べる前に氷水の中に10分~30分ほどつけてから食べていただくとシャキッとした食感を楽しんでいただけます。
カテゴリ
産地
滋賀県
配送方法
ポケマル提携のヤマト便
配送区分: 冷蔵
配送料金(送料 + クール代)
  • 北海道
    1,885円
  • 北東北
    1,315円
  • 南東北
    1,140円
  • 関東
    965円
  • 信越
    965円
  • 中部
    910円
  • 北陸
    910円
  • 関西
    910円
  • 中国
    910円
  • 四国
    910円
  • 九州
    965円
  • 沖縄
    1,644円
※離島などの例外はあります。詳細はこちら
お届け日指定
この商品はお届け日時をご指定いただけます。 ※天候等の生産現場における事情や、運送会社の都合等による配送遅延が発生する場合もございます。
注文から発送まで
3日
クーポン利用可否
最終注文受付日
2020年7月06日
支払い方法
各種クレジットカード、後払い(コンビニ/ATM)、atone 翌月払い(コンビニ/口座振替)(ご利用可能なお支払い方法について)
複数商品のご注文について
・複数商品の同時注文はできません。 ・同じ出品者による複数商品の同梱を希望される場合は、必ずご注文前に出品者へお問い合わせください。 ・ご注文後に複数注文の送料をまとめることはできません。

商品をシェア

みんなの投稿

3件
  • Yuko Ito

    Yuko Ito

    2023.7.4
    スパゲティポモドーロを作りました。ナポリで食べたものと同じくらい美味しくできました👍
    みんなの投稿の画像
    小菅一樹 | みなもの畑

    小菅一樹 | みなもの畑

    2023.7.4
    ありがとうございます! すごく美味しそうです! 今の時期は甘味の方が強いかなと思いますが、秋の作は酸味の方が強くなってまた味わいが変わってきますのでそちらも楽しんでいただければと思います!
  • Yuko Ito

    Yuko Ito

    2023.7.4
    さっそくトマトソースを仕込みました。 ナポリで食べたポモドーロみたいにできました! ありがとうございます😊またお願いします!
    みんなの投稿の画像
    小菅一樹 | みなもの畑

    小菅一樹 | みなもの畑

    2023.7.4
    早速使っていただいてありがとうございます! 本場の味をご存知の方だと一般的なトマトで作る場合との違いをすごく感じられるのではないかと思います。 日本はトマトは生食文化ですので加熱用の魅力を周りの方にもぜひ広めてください!
  • パプリカ

    パプリカ

    2020.7.4
    先ずは10個。 ストウブのお鍋で無水調理しましたが、みるみる水分が上がってきて、柔らかくなったらプレンダーで丸ごとすりつぶし、後から濾しました。 半分はスープに、半分はにももう少し煮詰めてトマトピューレ🍅にして保存しました。 美味しいスープに舌鼓(๑′ᴗ‵๑) 栄養丸ごといただきました。 また、お願いします🤲 ごちそうさまです。
    みんなの投稿の画像
    小菅一樹 | みなもの畑

    小菅一樹 | みなもの畑

    2020.7.4
    パスタ美味しそうです! シンプルな料理の方がこのトマトにあっている気がします。うちではこの前トマトをざく切りにしてといた卵でさっと炒めて塩で味を整えて食べました。いたってシンプルです(笑) 蒸し蒸し暑い時期で食も細くなりがちですが、トマトを使った料理でもりもり食べてください!

同じ生産者の商品












最近見た商品

販売中の最近見た商品はありません。

滋賀県の商品












同じカテゴリの商品












再販時にお知らせ