▼自己紹介
長野県下條村で卵の養鶏をしている親田高原のたまご屋さんの絹田です。
「食べたものが体になる」というコンセプトで体にやさしい農産物を作る農業をしています。
もちろん環境にもなるべく負荷をかけないようにと気を付けています。
▼商品概要
たまご屋(養鶏業)が安心できる国産飼料のエサで鶏を飼い、その鶏糞をつかって大豆と小麦を農薬を使わないで栽培しました。
そしてこの大豆と小麦を地元の昔ながらの醸造場で醸してもらい4年熟成させて絞った醤油です。
▼品種・味の特徴・食べ方
原料の大豆は黄大豆を中心に、青大豆、黒大豆、赤大豆をブレンド。
小麦もシラネコムギを中心に数種類をブレンドしました。
搾り終わったお醤油は加水せずそのままなのでお醤油本来のうまみ成分が多くとても濃いものとなっています。
▼数量、分量の目安
180ml
500ml
900ml
▼栽培/生産方法、こだわり
原料の大豆と小麦は、自家製の鶏糞(餌や飼育環境にこだわったニワトリの鶏糞)のみを使用し、私が畑を始めてから農薬を一切使っていない土壌で栽培しています。
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
リサイクル段ボールを使っての発送になります。
またプラスチック削減のため、緩衝材に新聞紙を利用することもあります。