◎年末年始を迎えるお仏壇やお墓に。
◎里帰りの手土産に。
「ありがとう」の気持ちを込めて。
フルブルームマムの清らかな白色が、きっと見る人の心を癒してくれることを願って。ひとつひとつのお花に、心を込めてお届けします。
▼フルブルームマムとは?
「満開の菊」full bloom mum
通常の菊は蕾の状態で収穫するところ、フルブルームマムはしばらく土に根付かせて十分に栄養を蓄え、花が大きく開いてから収穫します。
頭にネットをかけているのは、花が傷つくのを防ぐためです。菊とは思えないような、モフモフしたボリュームで存在感があります。
【自己紹介】
はじめまして。
『あまくさの菊』荒川宏美です。
たくさんの出品の中からご覧いただきありがとうございます。
菊農家に嫁いで、早5年。
これまで作っても販売してこなかった
フルブルームマム。
こんなにかわいいのに、もったいない!と
嫁の私がポケマルでの販売をスタートしました。
「清らかな白い色」も、
「高貴・高潔」という花言葉も、
大切な故人を偲び、お供えする場面にはぴったりの菊。
それに加えて、「花持ちがいい」というお褒めのお言葉も。
ご自宅のお仏壇に。
お墓参りのお供に。
お世話になった故人へ、御仏前やお線香と一緒に。
『あまくさの菊』Instagram
https://www.instagram.com/amakusanokiku?igshid=YzAwZjE1ZTI0Zg%3D%3D&utm_source=qr
【農園について】
私たちは、夫、夫の父・母・祖父の家族経営で、輪菊(白)を専門に栽培しています。天候や気温に応じてハウス内の温度・水分・日照時間の調整や土壌改良を行い、菊の育ちやすい環境を整えています。特に、病害などのリスクに備えて丁寧な管理を心掛けております。
【産地について】
「花のまち」熊本県上天草市大矢野町。
1966年、九州本土と天草諸島を結ぶ「天草五橋」が架かりました。
このとき、上天草で露地栽培されていた花々が多くの観光客の目にとまり、「花のまち」として認知されるようになったと言われています。
海と山に囲まれ、温暖な気候と水はけの良い土壌に恵まれており、熊本出荷量全国1位であるカスミソウをはじめ、様々な種類の花が育てられています。
花農家同士で、日頃の情報交換をはじめ、人手が足りない時は手伝いに行ったりと結びつきも強いです。
年に一度、大矢野町で開催される花まつりは、花の魅力を伝えようと花農家が一体となって取り組むイベントで、多くの来訪者で賑わいます。
【商品概要】
フルブルームマム(一輪菊:白)
品種:精の一世(夏)、晃花の富士or神馬(冬)
長さ50㎝〜60㎝
納期は最短1~3日
【お花が届いたら】
○頭のネットを外すときは、花びらが痛むのを防ぐため、引っ張るのではなく破いて外してください。
○菊は日持ちの良い花ですが、暑さに弱いためできるだけ涼しい場所に置いてください。
特に、暖房機や日の当たる場所を避けてください。
毎日、新鮮なお水に取り替えてください。
茎や葉が痛んできた時は、茎の下から2,3㎝をハサミで切ってください。
- 保存方法
- 菊は日持ちの良い花ですが、暑さに弱いためできるだけ涼しい場所に置いてください。
特に、暖房機や日の当たる場所を避けてください。
毎日、新鮮なお水に取り替えてください。
茎や葉が痛んできた時は、茎の下から2,3㎝をハサミで切ってください。