リラックスしたい方、癒されたい方、気分を落ち着かせたい方、疲れている方、ホッとしたい方、休憩の時、食事の時、おやつの時、温まりたい時、眠気・酔いを醒ましたい時など、飲みたくなりませんか?お茶!
はい!こんにちは!日本有数のお茶処静岡の山間地で、4代に渡り静岡茶を作り続けているお茶農家・大高茶園です。
▼商品概要
日本茶>緑茶>煎茶(深蒸し)
一番茶(新茶)の5月上旬の茶葉が充実してくる八十八夜頃に採りました栄養をたっぷり蓄えた若葉を使用しています。通常よりも蒸し時間を長くして製造したお茶は濃緑な色で渋みが抑えられたまろやかな味わいと旨みが楽しめます。優しい贅沢な時間をお過ごし頂けます。
若葉を使っているので、淹れ終わった後の茶殻はポン酢と鰹節をかけておひたしとしても食べることも出来ます。
▼品種・味の特徴
品種:やぶきた
形状:細い
色沢:艶あり
香気:新鮮香
水色:濃緑色
滋味:旨味のあるまろやかな味わい
▼数量、分量の目安
1袋100g入
淹れ方の目安(1人分)
茶葉の量 :5g
お湯の量 :200cc
お湯の温度:70~80℃
待ち時間 :30秒~1分
急須を軽く揺らし茶葉を動かすことで茶葉がしっかりと開き、お茶が出やすくなります。
お水で淹れる水出し煎茶にするのもオススメです。
▼栽培/生産方法、こだわり
大高茶園のお茶の産地は、清流が流れる山間地の傾斜地が多く昼夜の寒暖差があり昔から良質なお茶が採れるとされる条件に当てはまる場所です。より良質な茶をお届けする為、栽培方法は数量よりも品質を重視した茶樹の仕立て方の芽重型栽培にし、茶工場での製茶はコンピューター制御ではなく茶製造の基本である手揉み技術の経験を活かし逐一人間の手で目で茶葉の良質な状態を確認しながら工程を進めて茶を製造しています。
- 食品表示
- 名称:煎茶
原材料名:緑茶(静岡県産)
内容量:100g
- 保存方法
- ※直射日光・高温多湿を避け、移り香にご注意下さい。
※開封後はお早めにお飲み下さい。