▼自己紹介
広島県三次市で150品種のくだものを栽培している観光農園です。ふだんはお客様にお越しいただきお楽しみいただいているのですが、新型コロナウィルス感染症の影響で、お客様が激減して、大切に育てた果物がこのままではお客様に食べられることなく捨てることになってしまう…。
今回ポケットマルシェさんのお力をお借りして、皆さんのところに果物をお届けすべくがんばっています。
みなさんもたいへんな日々が続きますが、いっぱいポケットマルシェで美味しい野菜や果物たべて元気出していきましょう!
▼商品概要
7月中旬発送の初夏の味覚、ハニーローザ(黄色)、ハリウッド(赤色)、アーリーリバー(黒色)の三種食べ比べセットです。ひとつひとつは50gとこぶりですが、酸味と甘みのバランスが良く、朝食に皮ごとお召し上がりください。白い粉がついていますが、これは、果物が自分のお肌を守るために出すブルームという果粉です。新鮮な証拠でもあります。プラム・プルーンは品種によって栽培期間が長く10月上旬までいろいろな品種がおいしくなってきます。、このあと、ソルダム、貴陽、太陽、そのあと各種プルーンがおいしくなっていきます。
▼品種・数量、分量の目安
すもも(アーリーリバー、ハニーローザ、ハリウッド)1,000g
▼栽培/生産方法、こだわり
祖父平田昌明の代から65年果物栽培一筋の観光農園です。西日本で果物?レモンじゃないの?って思われるかたも多いのですが、父(会長)は長野の農業試験場で果物の研究をしており、私の生まれは長野県。長野の果物を食べて育ちまして、おいしい果物の味を知っているのです。標高450mの冷涼な気候。4月でも氷点下になる日もあり、その寒暖差で美味しい果物を育てているのです。完熟たい肥をたっぷり入れ、草生栽培(あえて草を伸ばし、刈りをくりかえしながら土づくりをしていく)で、くだものの樹を甘やかせず厳しく育てることで、深くまで根が張り完熟の状態で収穫する方法です。
- 保存方法
- 紙袋に入れて冷蔵庫で保存してください。できるだけ早くお召し上がりください。