1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 宮崎県の生産者
  4. 山口次郎 | じろう畑とまさみの食卓
  5. 山口次郎さんの投稿

山口次郎さんの投稿

  • 2025.1.19
    みんなの投稿の画像
    畑で採れた生姜を使ったジンジャーレモンシロップのお湯割りを毎日たくさん飲んでいます。おかげで、寝る時も足先がぽかぽか温かくて気持ちがいい 以前はコーヒーをよく飲んでいましたが、このシロップのお湯割りに変えても、同じような満足感を得られることに気づきました。 コーヒーは体を冷やすと聞いたことがあるので、冬場は特にこの習慣に変えてよかったです
  • 2025.1.15
    みんなの投稿の画像
    1月は、剪定作業と畑周りの整理 梅の剪定作業は、今年実る枝を残しつつ、来年実がつく枝も残す、枝の込み具合を見て、新しい枝が伸びていく方向、元気のいい枝を選びながら、今後作っていく梅の木の姿を想像しながら、剪定していきます 畑の周りも、夏の間ボウボウになって手を付けられなかったところを草刈り、伸びすぎた境界の木を刈り込んで、風通しを良くしたりします 剪定した枝や刈り込んだ木は、集めてバイオ炭を焼いて、畑に撒いて栄養と微生物の住処と土壌改良に利用します 剪定した枝や刈り込んだ木を、広い畑から集めるのは大変ですが、片付いて、バイオ炭も手に入るので、一石二鳥です
  • 2025.1.5
    みんなの投稿の画像
    旧年中は大変お世話になりました 新年は6日から仕事初めとします 本年もどうぞよろしくお願い致します 写真は、和歌山県和歌浦にて
  • 2024.12.16
    みんなの投稿の画像
    Earth care/People care/Fair share 11⽉29⽇∼12⽉6⽇まで台湾で開催された、パーマカルチャー世 界⼤会(IPC15)に参加してきました、農家がまとまって時間を作 るのは、なかなか難しいのですが、頑張って思い切って⾏ってきま した ちなみに、パーマカルチャーを簡単に説明すると、パーマカル チャーは、パーマネントの永続性とカルチャー(⽂化)やアグリカル チャー(農業)を合わせた造語になります 地球に優しく、⼈に優しく、余剰物の共有という倫理感を、パーマ カルチャーリストは共通に理解して、世界各地、⼤⼩様々に実践し ています、今回は世界中から300⼈超の⼈達が集まりました 続きは・・・・ 12月号の通信 https://drive.google.com/file/d/1uhG64ZHn3t7kGb1tvttVpo6yWp_fJHB0/view?usp=drive_link
  • 2024.12.14
    みんなの投稿の画像
    24年度産のピーナッツで作った、ピーナッツバタースムースとチャンクの販売をはじめました、まずは道の駅つのから、順次準備が整い次第、発送など始めます
  • 2024.12.6
    みんなの投稿の画像
    なんと、嬉しいご報告があります 文藝春秋の雑誌 CREAの贈り物大賞に、じろう畑とまさみの食卓のピーナッツドレッシングがノミネートされました。 僕も詳しくは分かりませんが、投票で大賞が決まるみたい 広告や販促など一切してない、ほんとにほんとに小さい小さい農家のプロジェクトが、こんな全国紙に取り上げて頂くことがあるなんて、奇跡的!だれかが推薦してくれたのかなー
  • 2024.12.6
    みんなの投稿の画像
    9日間の旅ももうすぐ終わります、リアルにたくさんの出会いと、たくさんの刺激を頂きました、今は潜在意識の中に、次の地平の先がぼんやりと見えてきたような感じです、また日常に戻ってコツコツと、パーツを埋めていきます、楽しみだなー iPC15 in 台湾(国際パーマカルチャー会議)から、明日帰国します 写真は、会場に展示してあったコンポストトイレ
  • 2024.11.27
    みんなの投稿の画像
    11月29日〜12月6日まで台湾で開催される、パーマカルチャー世界大会に参加のため、農園を留守にします。 商品の発送など遅れると思いますが、お返事など簡単に出来るものは現地でも対応いたします。 ご迷惑おかけいたしますが、どうぞ宜しくお願いします 新たな知識や思想など研鑽を深めてきたいと思います 中国、韓国、フィリピン、タイなどからも、多くの参加者が居ると思うので、東アジアの平和な未来を話せたらいいなーと思っています また、帰ってきたら通信やこの場所でご報告いたします
11-20表示/91件中