1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 長野県の生産者
  4. 滝沢篤史 | やよい農園
滝沢篤史
マークのついた生産者さんは、過去1年間で平均して特に高い評価を得ています。

長野県飯山市

滝沢篤史 | やよい農園

米、鴨肉、ぼたんこしょう、さつまいも、パンセット

◆お客さまへのごあいさつ やよい農園は、長野県の北部、飯山市というところにあります。向かいの山には、野沢温泉村や木島平村があり、裏山の関田山脈を越えればすぐ新潟県です。 関田山脈の麓に位置し、すぐ隣には戸狩温泉スキー場があります。やよい農園は、斜面の多い中山間地にあります。そして、昼夜の寒暖差があるので、作物の生命力がいっぱい引き出されて、おいしい野菜やお米や果物になります。 お米はササシグレ、野菜はぼたんこしょうやさつま芋やじゃがいもや秘伝の枝豆や大豆、平飼い養鶏の有精卵、日本蜜蜂の蜂蜜、雪国パッションフルーツも生産しています。 麹室を作ったので醤油や味噌も自作しています。 その材料で加工品も作っています。 皆様に安心して食べられる健やかな美味しいものを作り続けています。 ◆農家になった経緯 2011年3月11日に東日本大震災、翌日の朝4時に栄村を震源とする大地震に24時間経たないうちに2つも遭い、生き方が変わりました。 保存の効く食べ物が身近にある事の有り難さを感じ、自分の食べ物は自分で作っておく事が有事の際に自分や家族を守れるのを経験しました。 そして2011年5月、結婚を機に半農半Xを始めました。農をすると食にも関心がいき、安心と安全な食べ物を作ろうと決心しました。子供が生まれて、その子に安心して食べられる物をより作りたくなりました。 子供が3人になった頃に妻の弟が癌を患いました。食で彼を救いたかったけど、叶わずに逝ってしまいました。 子供を持つ親や健やかに生きていきたい人に届けていきたいという思いが強くなりました。 ◆生産物・地域の紹介 やよい農園は、長野県の北部、飯山市というところにあります。向かいの山は、野沢温泉村や木島平村があり、裏山の関田山脈を越えればすぐ新潟県です。 関田山脈の麓に位置し、すぐ隣には戸狩温泉スキー場があります。冬季は積雪が2m以上になります。 やよい農園は、斜面の多い中山間地にあります。そして、昼夜の寒暖差があるので、作物の生命力がいっぱい引き出されて、おいしい野菜やお米や果物になります。 田んぼは集落の一番上で、ブナの森が広がる関田山脈から流れてくる豊富な雪解け水が一番最初に掛かる場所です。 きれいな水と空気のおかげで、6月下旬は蛍がたくさん飛び交っています。無農薬栽培の田んぼには、蛍だけではなく、多様な生き物が住んでいて豊かさを実感します。 ◆伝えていきたいこと・信念 「生きることは食べること。食べることは生きること。」 「大切な人に食べてもらいたい」 「出来るだけ自給率の高い生活を目指す」 やよい農園はこの信念を持って美味しいものを作り出しています。 ◆今後の展望・夢 食の自給だけではなく、エネルギーの自給率向上にも挑んでいきたい。 ◆その他アピールポイント 農産物の生産だけではなく、加工品もやよい農園の魅力です。パンやお菓子はどんどんとわくわくするような新作ができています。 北信州飯山でわくわくする取り組みや製品を世に送り出し続けていきます。是非、応援してください!
滝沢篤史さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

滝沢篤史さんの投稿

  • 2021.12.6
    長野県産品送料無料キャンペーン実施中! 対象商品はサツマイモの紅はるか、パープルスイートロード、パンセット、ぼたんこしょうの発酵塩としょうゆ糀です。送料がかからないので気兼ねなく注文していただけます。期間は令和4年1月31日まで。その間に何回でもOKです。どんどんご注文ください!
    みんなの投稿の画像
  • 2021.4.14
    こちら北信州は桜が満開です。 ここ数日、寒さがあるので散らないですね。 今は小雨が降っていて桜も凍えています。 本日、お米の種蒔き(すじ蒔き)しました。 鴨に踏まれてしまわないくらいの大きな苗を作るために周りより10日ほど早く作業してます。 協力してくれる仲間のおかげで無事にすじ蒔きを終えられました。 少量だけ作っている赤い穂が出るもち米は手で蒔きました。 苗の土は化成肥料が入っていない有機質肥料を無肥料の焼土に混ぜ込んでいます。種籾に農薬を使っていません。農薬、化成肥料を使わない作り方でササシグレを育てています。 今年のお米も楽しみに待ってくれている方々へ無事に届けられるように精魂込めて作っていきます♪
    みんなの投稿の画像
  • 2021.3.18
    3月14日、令和三年度の米作り始動。 塩水選別、浸水開始です。 塩水選別の前に芒を取るために脱芒機にかけました。 赤穂もち、年貢用のコシヒカリを少々、主力のササシグレを予備も含めて一町分。 家の周りにある雪を溶かすための「たね」と呼ばれる池に浸けて浸水です。 4月上旬にすじまき予定です。 #令和三年度米作り始動 #塩水選 #ササシグレ #ささしぐれ #赤穂もち #できるだけ自給率の高い生活を目指す #自給農 #合鴨農法 #あひる農法 #あひる合鴨農法 #新大阪種 #合鴨 #無農薬無化学肥料 #無農薬米 #無農薬栽培 #無化学肥料栽培 #ピロール農法 #ピロール米 #美味しくて栄養価が高くて安心なお米 #やよい農園
    みんなの投稿の画像
  • 2020.11.5
    さつまいもの近況です。傷にかさぶたを作るキュアリング処理の後、室温14度湿度90%の環境で追熟をしています。だんだんと美味しさを増している最中です。現状でも紅はるかは美味しいのですが、やはり追熟度合いが深まったあの味に持っていきたい! 待ちきれない方は問い合わせ下さい。1kg あたり500円で承ります。だんだんと美味しさが増していく味の違いを楽しむのも良いかもしれません。 追熟できたところで1kg あたり600円になります。お楽しみに〜
    みんなの投稿の画像
  • 2020.10.31
    今日も籾摺りした後のお米を選別機にかける作業をしました。 左の機械に玄米のお米を入れます。石抜き機と言います。 小さな石がコンバインで収穫した時に入ってしまう場合があり、その石を取り除く機械です。そこから次の機械に送られます。 次は色彩選別機です。籾摺りで仕上がってきた玄米にこっそり入り込んだ籾の粒や斑点米などの玄米の色以外の色が付いているお米を空気の力で弾き飛ばす機械です。とても優秀な機械なのです。 次の機械は仕上がったお米を高い位置まで上げるライスリフトに行き、計量器の上で袋詰めします。 選別機の能力は小型なので速くはありません。時間がかかるけど安心して食べてもらえるお米に仕上げるのに欠かせない作業です。
    みんなの投稿の画像

みんなの投稿

  • nnjysan

    nnjysan

    2025.3.28
    安心安全な作物を作ってくださりありがとうございます。 無農薬無施肥のためなのか、お芋の皮が薄くて繊細です。 アクも少ないように感じます。甘いのですが、くどさがないです。 焼き芋やふかし芋で美味しくいただいています。また来年も…と思うのは気が早いかな?? ごちそうさまでした。
  • えぃちゃん

    2025.3.18
    パープルスイートロードを購入させて頂きました! 3回目のリピートです。本当に美しい鮮やかな紫色でほくほく美味しく頂きました! たくさんの購入の際に痛むことも考慮して2回に分けての発送のアドバイスも頂き助かりました! 毎回の手書きのメッセージもおまけも嬉しかったです。 またぜひよろしくお願いします♪
  • みーちゃん

    2025.2.27
    この度は大変美味しいさつま芋をお届け頂きまして有難うございました😊ホクホクして優しい甘さで大満足しております! 量もたくさんでビックリしました✨✨✨ これからまた色々なお料理に使わせて頂こうと思います。 またよろしくお願いいたします!!
    滝沢篤史 | やよい農園

    滝沢篤史 | やよい農園

    2025.2.27
    喜んでいただけて良かったです。 いろいろなお料理で楽しんでくださいませ〜♪

滝沢篤史さんの商品