2021.12.6【福袋2022】送料無料!1割増量 こだわりの追熟方法 紅はるか 無農薬無施肥長野県産品送料無料キャンペーン実施中! 対象商品はサツマイモの紅はるか、パープルスイートロード、パンセット、ぼたんこしょうの発酵塩としょうゆ糀です。送料がかからないので気兼ねなく注文していただけます。期間は令和4年1月31日まで。その間に何回でもOKです。どんどんご注文ください!いいね!コメント
2021.4.14ササシグレ お試し1kg無農薬無化学肥料 弱アルカリ性のお米 合鴨農法 こちら北信州は桜が満開です。 ここ数日、寒さがあるので散らないですね。 今は小雨が降っていて桜も凍えています。 本日、お米の種蒔き(すじ蒔き)しました。 鴨に踏まれてしまわないくらいの大きな苗を作るために周りより10日ほど早く作業してます。 協力してくれる仲間のおかげで無事にすじ蒔きを終えられました。 少量だけ作っている赤い穂が出るもち米は手で蒔きました。 苗の土は化成肥料が入っていない有機質肥料を無肥料の焼土に混ぜ込んでいます。種籾に農薬を使っていません。農薬、化成肥料を使わない作り方でササシグレを育てています。 今年のお米も楽しみに待ってくれている方々へ無事に届けられるように精魂込めて作っていきます♪1コメント
2021.3.18ササシグレ 無農薬 無化学肥料 弱アルカリ性のお米 無洗米 合鴨農法 長野3月14日、令和三年度の米作り始動。 塩水選別、浸水開始です。 塩水選別の前に芒を取るために脱芒機にかけました。 赤穂もち、年貢用のコシヒカリを少々、主力のササシグレを予備も含めて一町分。 家の周りにある雪を溶かすための「たね」と呼ばれる池に浸けて浸水です。 4月上旬にすじまき予定です。 #令和三年度米作り始動 #塩水選 #ササシグレ #ささしぐれ #赤穂もち #できるだけ自給率の高い生活を目指す #自給農 #合鴨農法 #あひる農法 #あひる合鴨農法 #新大阪種 #合鴨 #無農薬無化学肥料 #無農薬米 #無農薬栽培 #無化学肥料栽培 #ピロール農法 #ピロール米 #美味しくて栄養価が高くて安心なお米 #やよい農園もっと見る1コメント
2020.11.5さつまいもの近況です。傷にかさぶたを作るキュアリング処理の後、室温14度湿度90%の環境で追熟をしています。だんだんと美味しさを増している最中です。現状でも紅はるかは美味しいのですが、やはり追熟度合いが深まったあの味に持っていきたい! 待ちきれない方は問い合わせ下さい。1kg あたり500円で承ります。だんだんと美味しさが増していく味の違いを楽しむのも良いかもしれません。 追熟できたところで1kg あたり600円になります。お楽しみに〜2コメント
2020.10.31新米 ササシグレ 無農薬 無化学肥料 弱アルカリ性のお米 合鴨農法 長野 飯山今日も籾摺りした後のお米を選別機にかける作業をしました。 左の機械に玄米のお米を入れます。石抜き機と言います。 小さな石がコンバインで収穫した時に入ってしまう場合があり、その石を取り除く機械です。そこから次の機械に送られます。 次は色彩選別機です。籾摺りで仕上がってきた玄米にこっそり入り込んだ籾の粒や斑点米などの玄米の色以外の色が付いているお米を空気の力で弾き飛ばす機械です。とても優秀な機械なのです。 次の機械は仕上がったお米を高い位置まで上げるライスリフトに行き、計量器の上で袋詰めします。 選別機の能力は小型なので速くはありません。時間がかかるけど安心して食べてもらえるお米に仕上げるのに欠かせない作業です。いいね!コメント
2020.10.19サツマイモの再販の要望がいくつか来ています。 今日は少しですが収穫の準備をし始めました。 朝晩がしっかり寒くなってきたのでそろそろ掘らなくてはなりません。 蔓を株元から切って雪だるまを作るようにゴロゴロ転がして彫りやすくするのがやよい農園流。 掘って間もないものを出荷しても良いのですが、キズの修復のキュアリング処置をして、湿度と温度を管理した部屋で追熟をしっかりさせたのを食べてもらいたいのが本音です。 掘って間もないものでも良いというのであれば問い合わせからメッセージください。 追熟は年末まではしておきたいです。年明けから出していこうかなぁと考えています。1コメント
2020.10.11新米 ササシグレ 無農薬 無化学肥料 弱アルカリ性のお米 合鴨農法 長野 飯山今年最後の一列。稲刈りが終わりました。予約頂いている方に順次発送致します。お待たせしていてすみません。今年は天候不順や機械の故障があり予定通りに刈り取れませんでした。 難しい年でした。でも学ぶことも多い年でした。 この経験を活かして来季も美味しくて栄養価が高い安心なお米を作ります。 終わりは始まりの始まり。もう来季を考えちゃっています。いいね!コメント