ポケマル/ポケットマルシェ

  1. 産直(産地直送)通販ポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 静岡県の生産者
  4. 渥美寿彦 | 株式会社新菜園
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • 渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    2022.06.18
    みんなの投稿の画像
    白ネギを育てる有機肥料と化学肥料  おはようございます この時期は白ネギがぐんぐん育つ気候のため、ねぎのごはんをあげる時期です。 うちでは、化学肥料半分・有機肥料半分でごはんをあげます。 ただ、化学肥料だと数袋で足りるところが、有機肥料では写真のように約5倍も施肥しなくてはいけません。それは、有機肥料は気温や微生物の分解で窒素が放出されるため、また、窒素への転換率なども加味しなくてはいけないため、手間がかかります。そう考えると、化学肥料を作った過去の人はすごいですね。 有機肥料を主体的にあげることで、おいしいねぎになると信じております。 8月出荷~の白ネギの予約も絶賛受付中! おいしさと安全性を求め、農薬使用量・化学肥料の使用量が慣行に比べ、50%以下にした白ネギです!ぜひ、手塩にかけたねぎを食べて頂きたいです!
    いいね!
  • 渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    2022.06.17
    みんなの投稿の画像
    圃場巡回  こんばんは 今日もねぎのリーダーと圃場巡回してきました 梅雨前にできることをすべてしたいため、日々観察です 8月出荷~の白ネギの予約も絶賛受付中! おいしさと安全性を求め、農薬使用量・化学肥料の使用量が慣行に比べ、50%以下にした白ネギです!ぜひ、手塩にかけたねぎを食べて頂きたいです!
    いいね!
  • 渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    2022.06.14
    みんなの投稿の画像
    奴らが出ました  こんにちは。東海地方も梅雨入りをしたと同時に、ついに「奴ら」が出現しました。慣行栽培に比べ、農薬使用量を50%以下にしているため、奴らとの闘いがスタートしました。 らとは、べと病・さび病です。この時期一番怖い病気です。  草は取ればなんとかなるが。。。虫と病気とは本当に戦いです。 私たちは、おいしいネギを作るためにただ農薬大量にかければ解決!という方法は取りません。私たちは、有機JASで認められた農薬を使用します。  え!農薬使うの!?と思うかもしれませんが、実は化学農薬ではなく、私たちの身近にある物質で防除します。  べと・さび病対策には、私たちは、「銅」と「重曹」を散布します。農薬メーカーが許可をとった農薬です。さてせっかくなので一つ一つ解説しようと思います。 「銅」・・・10円玉と同じです。たま~にテレビをみていると、10円玉を排水溝に入れるとヌメリが取れるって聞きませんか?銅は殺菌効果があるんです。実は、昔、ヨーロッパ地域でぶどうに出る病気にかけたといわれています。1900年代から使われており、もう100年以上も付き合いがある農薬なんです。 「重曹」・・・家庭でも使う重曹です!これはナトリウムイオンが細菌内に浸透し、細胞内のイオンバランスを壊して殺菌します。ここら辺のメカニズムは詳しくありませんが、身近なもので殺菌します かれらとの闘いが今年も始まります 8月出荷の白ネギ予約受付中です! ぜひ、ご注文お待ちしております!
    いいね!
  • 渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    2022.06.11
    みんなの投稿の画像
    夏ネギがすくすく育ってきました こんにちは  本格的な梅雨入りが来週から始まりそうです。草が少しでも生えるとあっという間に大きくなってしますため、チーム全員で除草対策に追われております。  さて、ねぎの生長具合を見るために1本申し訳ないですが、引き抜いてみました。ぐんぐん大きくなってきていますね!夏ネギの出荷規格は軟白部分が25cm以上のため、あと、1か月で急激に伸ばします! ポイントはこまめな鶏糞施肥 と 除草作業 と 私たちの汗(笑)です!  8月出荷のねぎの予約注文受け付けているので、ご興味がある方はぜひご注文下さい!
    いいね!
  • 渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    2022.06.10
    みんなの投稿の画像
    農薬使用量削減のために  地元のおばさまたちが毎週草取りにきて頂いております。 ねぎは植え付けから約6か月も畑にいるため、夏場を超える梅雨時期は草との勝負!  除草剤を使いたいけど、特別栽培にするためには病気や虫対策に最低限の農薬使用量にしなくてはいけません  そこで、ねぎの草をせっせととっていただいております。 いつもご苦労様です!
    いいね!
  • 渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    渥美寿彦 | 株式会社新菜園

    2022.06.10
    みんなの投稿の画像
    フレッシュなクレソンを出すために  弊社の浜名湖クレソンは土耕栽培にこだわっています。土耕栽培のクレソンは、水耕栽培に比べ、辛味がしっかり出て、また、味も深みがあると考えております(水耕栽培の良さももちろんあります)。  しかし!クレソンは残念ながら機械化や除草剤などの登録がないため、こまめに畑に入り、株の天地返し や 夏場には除草作業をすべて手作業で行わないといけません。土耕栽培のつらいところです。  ただ、その手間をかけた分美味しいクレソンが出来ると信じております。 今日も社員の阿部と暑さや肉体疲労と闘うために、【I'm still standing】を聴きながら作業完了!
    いいね!
31-40表示/79件中