ここは魚の美味しい町です。
農家の軒先には玉ねぎ、大根、柿などが干してあり、
庭には椎茸、みょうがなど季節の幸が顔を覗かせています。
この地域の中にある幸せ溢れる普通の日の季節野菜をお届けします。
白露からの主な野菜は
ベビーリーフ(固定種)
空芯菜
モロヘイヤ
サラダ水菜
小松菜
大根菜
茶豆
なす
きゅうり
オクラ
ししとう
万願寺とうがらし
サラダネギ
中ネギ
大ネギ
小ネギ
ニラ
パプリカ
ピーマン
とうがん
パッションフルーツ
ぶどう
夏野菜は秋に向けて深い味わいになってきます。
茶豆は、日本で3か所のハウス栽培です。
虫の侵入を抑え、有機肥料を使い、うま味を出すことにこだわります。
日本には四季があり、二十四節気、七十二の候があります。
その季節にあった野菜はやはり元気に成長してくれて、私たちの心身に元気を届けてくれます。
野菜たちが育っているこの地は、弥生時代から現代まで農耕文化で栄えてきた土地です。
代々野菜を育ててきた大地、野菜作りに厳しく地域の人たちを思いやる農業者に育てられてきた野菜、風景とともにこれからの時代も繋いでいけたら、遠い将来には手に入らないものになっているかも。そんなことを考えて、太古の人々に思いを馳せながら今日も畑にいます。
笑顔溢れるこの地域で
長年育ててもらった魚の町の普通の野菜をお楽しみください。
- 保存方法
- 冷蔵庫で保存して美味しそうなうちにお召し上がりください。