▼自己紹介
山形県庄内地方は、食の都庄内と呼ばれ食材の宝庫です。又、庄内地方の鶴岡市は『食文化創造都市』に日本で唯一ユネスコから認定されております。鼠ヶ関港の羽前丸はその鶴岡市におります。今の時期は産卵の為、港から片道約1時間半の航海したところが鱈、ハタハタの漁場になっています。いよいよ、寒鱈漁本番の季節になりました。
この度は、どんがら汁で有名鶴岡市から真鱈の出品です。
▼品種・味の特徴・食べ方
旬を迎えた真鱈は産卵の為、栄養満点、脂ノリノリ
で大陸棚まできます。
もちろん、採って直ぐに船上にて活締めして御届させて頂きます。到着後冷蔵庫にて保存していただければ4日から5日は大丈夫だと思います。
旬の鱈を鍋やフライ、タラのアラ汁、白子の湯通しをお楽しみ下さいませ🙇
▼数量、分量の目安
活締めした約3キロ程度の鱈のオスを捌いて御届けします。ただ、肝は鮮度落ちが早いので早めにお召し上がり下さいませ🙇
▼栽培/生産方法、こだわり
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
冬期間の日本海は大時化が続く事が度々あります。その為、キャンセルなる可能性もあるかもしれませんので、予め御了承くださいませ🙇もちろん、出来る限りの出漁努力は致しす。
- 保存方法
- 到着後は直ぐに調理するか、冷蔵庫に保管して出きるだけ早めにお召し上がり下さいませ