沖縄県の恩納村で、1月~2月に旬を迎えるトロピカルフルーツのアテモヤと2月後半~4月末に収獲の時期を迎えるパッションフルーツを栽培する、てるてるファームの照屋です。がちまやー(食いしん坊)なので美味しいフルーツを育てることが大好きで、自宅の裏庭では趣味でイチジク、びわ、アセロラなど10種類近くのフルーツを育てています。
糖度23度前後と濃厚な甘みで「森のアイスクリーム」とも言われるアテモヤですが、強い甘味のわりにカロリーは低いです。
ご注文を受けてからの収獲→発送となり、お手元に届いてから常温(20度以上)で柔らかくなるまで追熟させ、食べる直前に冷やしてお召し上がりください。
カットしてスプーンですくってそのまま食べたり、少し凍った状態で牛乳(豆乳)と混ぜ、レモン果汁を少し入れてスムージー状にするとバニラシェイクのような味わいを楽しめます。
アテモヤの栽培にはたくさんの虫が寄ってくるものですが、農薬は使わず、アテモヤ農家の中ではまだ数少ない有機JAS認証を取得し、自然の中の使えるものはすべて使うつもりで、畑内にいる虫たちが益中なのか害虫なのかを調べつくし、虫たちの生体バランスを崩さないよう、住処となる雑草やハーブも活用しながら、おいしいアテモヤ栽培を追及してきました。
今しか食べれないアテモヤをぜひご賞味ください。
※ 常温(20度以上)で柔らかくなるまで追熟させ、食べる直前に冷やしてお召し上がりください。(冬の室温ですと約1週間〜10日ほどで食べ頃となります。)
【アテモヤのサイズと重量について】
JAおきなわ様出荷規格にもとづいてサイズを決定しております。
S玉 180~230g未満
M玉 230~300g未満
L玉 300~370g未満
2L玉 370~450g未満
3L玉 450g以上
(2014年11月基準JAおきなわ様規格表より)
※「複数の商品を同梱して送ってほしい」や、「同じ商品を4セット以上欲しい」といったご要望がございましたら、ご注文前にご相談ください。可能な限り対応させていただきます。
- 保存方法
- 常温(20度以上)で柔らかくなるまで追熟させ、食べる直前に冷やしてお召し上がりください。