辛いもの好き必見!!!
2種類の生唐辛子の食べ比べをしませんか?
【辛さ中弱くらい】
☆ホットチェリーペッパーズ
さくらんぼみたいに可愛い唐辛子、カラフルです!!
肉厚でとてもジューシーです。甘さの後にピリっと辛い。
食べてくうちにだんだん辛い。ふわっと口の中に広がる辛さは炭酸の細かな気泡か弾けるようなピリピリ感がクセになる(*゚∀゚*)。5色のカラーは目でも楽しめます。
【辛さ中強】
ピザ屋さんで良く見る緑のタバスコの原料と言えば
そうです☆ハラペーニョ!!
唐辛子の中でも中くらいの辛さと言われているけど、
うちのハラペーニョは筋が入るとガッツリ辛いのもあります!!
若いハラペーニョは種まで食べても甘いと感じるほどなので、
辛さに個体差はありますのでご注意下さい!!!
【おススメレシピ】
『ホットチェリーペッパーズのピリリと辛いカラフルピクルス』
『フレッシュハラペーニョのペペロンチーノ』
香りが高く絶品です!!是非、お試し下さい☆
【この春の霜害と大逆転の唐辛子】
私達の住む安曇野は、ゴールデンウィークが終わるまでは車はスタッドレスタイヤのまま!
ゴールデンウィークが終わっても、ストーブを片付けられないと言うほど、油断していると寒い日が多々あります。
それが今年は、例年になく暖かな春。
苗の成長が早く焦る気持ちと遅霜を懸念して植えるのを待たなければならないもどかしさの春でした。
懸念の通り遅すぎる遅霜が降りました。しかも2回は大打撃でした。
GWの終わりころ一度目の霜を無事に見送り、やっと植えることが出来た唐辛子。
それが植えた直後またしても霜が。。。
葉は首を垂れるようにだらんと垂れ下がり、万事休すと思われました。2月に種を撒きやっと植えてやれたのに。。。
気持ちを切り替え、さっさと片付けて違う作物を植えようと言う私に、諦め切れないうちのスタッフが少しの間様子を見たいと。。。
そうして、1週間いや10日を過ぎたころのことでした。
みるみる脇芽を伸ばして、元気を復活している唐辛子を見て、
スタッフに感謝感謝、涙涙。
成長点はやられていなかった。ちゃんと生きていたのです。
なんと、一度寒さにあたったので命の危機を感じた唐辛子達は、子孫を残そうと実のつき方もすこぶる良好!!
絶望からの大逆転!!!
ズッキーニやインゲン豆は霜で全滅。
すぐに種を蒔きなおし、スロースタートとなりました。
露地イチゴは、花満開のころに2度の霜。
ほとんど実が成らず、大打撃でした。
良いことも悪いことも両方あった
そんな春のスタート
植物の実りに、ただただ感謝。
続きを見る