販売終了
販売終了
4
1箱 約3.5kg
1,860円(税込)
+送料865円〜
商品説明
1年で今の時期しか食べられない、テレビ番組でも紹介された千葉県松戸市の特産品【矢切ねぎ】
矢切ねぎとは?
千葉県は長ねぎの全国生産量でも第1位になるほど生産が盛んです。その中でも、松戸市の矢切地区で生産された【矢切ねぎ】は明治3、4年頃から栽培されるようになり、以前の東京府下砂村(現:東京都江東区)から「千住ねぎ」の種子をもらい受け栽培したところ、河川によって押し流された水分を持つ砂と枯土が程良く入り合わさった土質が栽培に最適だったことから、年ごとに作付けも拡大し、明治12、13年頃からは市場に送り出すようになりました。
そんな歴史のある【矢切ねぎ】は、2007年に松戸市農業協同組合が地域団体商標を取得し全国的にも有名で、ふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
また、全国農産物品評会で農林水産大臣賞を3度受賞した事があり、高級品として贈答用に利用されたり、たくさんの料理人に愛用されています。
矢切ねぎの特徴
【矢切ねぎ】の特徴は、他のねぎより太くて甘くとても肉厚なので、昔から「煮てよし、焼いてよし」と言われ、テレビ番組などでも紹介されています。
鍋の具材にはもちろんの事、シンプルに炒めるだけでも長ねぎ本来の甘みと旨味が楽しめます。
そんな【矢切ねぎ】を先祖代々栽培している齋藤農園が、採れたて新鮮な状態で一箱ずつ手作業で箱詰めして直送します。
家族3人で出荷作業をしてますので数量限定での販売となります。
《追記》
2021年4月計測時点で最高糖度24度を記録
最高糖度を除く10本あたりの平均糖度は14.3度
※新芽近辺を計測した数値
【商品名】矢切ねぎ(根、泥付き)約3.5Kg
【内容量】3L〜2Lサイズ混合 約3.5Kg
※長ねぎの本数は太さや時期、天候によって変わりますが概ね11本〜16本程度になります。
※長ねぎの太さや本数は選べません。ご了承ください。
【なぜ根、泥付きなのか?】
根、泥付きなので乾燥しづらく1〜2週間ほど鮮度を保ち、スーパーなどで売られている皮がむいた状態のネギよりも保存に適しています。
【食べ方】
食べる際に泥付きの皮を数枚と根っこを取ってもらいますと、ねぎ本来の風味が楽しめます。ぜひ鍋などでお召し上がりください。
※箱のサイズに入るようにねぎ上部の青い葉を切り落とした状態での発送になる場合があるため、お客様のお手元に届いた段階でねぎの水分が抜け、少し軽くなっている場合があります。ご了承ください。
※写真はイメージです。生鮮食品のため実際の商品とは異なる場合があります。予めご了承ください。
- 保存方法
- 新聞紙などでねぎを包んでいただき冷暗所に立てて保管します。土にうめていただけるとより長持ちします。 使いかけの状態のねぎは、ビニール袋に入れていただくか、湿らせた新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室で保管して下さい。 また、みじん切りや小口切りにして冷凍しておけば1ヶ月は持ちます。
- 配送方法
- ポケマル提携のヤマト便配送区分: 常温
- 配送料金(送料)
- 北海道1,205円
- 北東北931円
- 南東北865円
- 関東865円
- 信越865円
- 中部865円
- 北陸865円
- 関西931円
- 中国1,030円
- 四国1,030円
- 九州1,205円
- 沖縄2,586円
- お届け日指定
- 不可
お届け日の指定は受け付けていません。配送時間についてはご指定いただけます。
- 注文から発送まで
- 1~7日
- クーポン利用可否
- 可
- 最終注文受付日
- 2022年3月30日
- 支払い方法
各種クレジットカード、後払い(コンビニ/ATM)、atone 翌月払い(コンビニ/口座振替)(ご利用可能なお支払い方法について)











- 複数商品のご注文について
・複数商品の同時注文はできません。
・同じ出品者による複数商品の同梱を希望される場合は、必ずご注文前に出品者へお問い合わせください。
・ご注文後に複数注文の送料をまとめることはできません。
商品をシェア
みんなの投稿
投稿はありません
同じ生産者の商品
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
最近見た商品
販売中の最近見た商品はありません。
千葉県の商品
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
同じカテゴリの商品
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-