こちらの「新潟茶豆」ですが、以下の点が認められます。
・実が大きくなりすぎて、少し固くなってきています。
・表面に黒い斑点があります。
ベストタイミングは過ぎてしまっていますが、充分に美味しく召し上がっていただけると思い、ご理解いただける方にご購入いただければと、通常より少しお安くして出品いたします。
▼自己紹介
新潟市西区新通で農業を営んでおります「まきぐち農園」です。家族経営の小さな農家ですが、使用する農薬を最小限に留めた安心で美味しい野菜作りを心がけています。新潟のスーパーや飲食店に卸しています。
※日中は農作業のため、ご注文を頂いてからの返信が夕方以降になる場合がございます。恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。
▼商品概要
今回は「新潟茶豆」を出品いたします。
▼品種・味の特徴・食べ方
茹でると香りが立ち、濃い緑色に。薄皮の茶色が特徴。ほかの枝豆に比べてアミノ酸・糖分が豊富なので、しっかりした旨味・甘みを楽しむことが出来ます。
まきぐち農園では「水から茹で」をおすすめしています。
※茹で上げをすぐ召し上がる場合。色は悪くなりやすいです。
①鍋に枝豆を入れ、たっぷりのお水(枝豆が被るくらい)と塩をやや多めに入れ(お水を舐めてしょっぱいと感じるくらい)火にかけます。
②沸騰したらそのまま約2分(固さはお好みで)待ちます。
③ザルにあげたら仕上げに適量塩をふって出来上がり!
▼数量、分量の目安
500g×2袋
スーパーで売られている1袋は、だいたい300gか500gになるかと思います。
▼栽培/生産方法、こだわり
枝豆は種を発芽させることから始まります。芽が出ると、まきぐち農園では一つ一つ手作業で植え、収穫、選別、洗浄、袋詰めまで手作業で行っています。
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
21時までにご注文で概ね翌日の朝採りをそのまま発送いたしますが、天候などの影響もあるため、念のため発送には二日間の猶予を頂戴しております。
時間のご希望はお伺いできますのでコメント欄にお願いいたします。
減農薬で栽培、手作業で選別しているため、多少の虫食いや一つ豆が紛れこむことがございます。予めご了承のうえご購入願います。
保存方法・賞味期限など
品質保持袋に500gずつ入れ発送いたしますが、
生鮮食品ですので、到着しましたらすぐ茹でて頂くか、冷蔵庫にて保管(1〜3日くらい)をおすすめします。
- 保存方法
- 生鮮食品ですので、到着しましたらすぐ茹でて頂くか、冷蔵庫にて保管(1〜3日くらい)をおすすめします。