▼自己紹介
埼玉県入間市でお茶の専業農家の法師励と申します 全部の茶園ではないですが自分で茶木から穂木を採りその木を挿して大きく育てましたので茶樹には愛着があります 名字の法師って住んでいる場所が木蓮寺という地区なのでお坊さんに良く間違われますが昔から農家でお茶屋さんです
狭山茶の法師園
埼玉県入間市木蓮寺744-1
▼商品概要
埼玉県農総研茶業特産研究所で平成27年に育成された品種
▼品種・味の特徴
品種:「おくはるか」
特徴:桜葉様(成分がクマリンと考えられます)の香と旨味とコクそして濃緑色の水色が特徴です
▼数量、分量の目安
分量:1人前約3g
お湯の温度は80℃
▼栽培/生産方法、こだわり
埼玉県で狭山茶の生産量が一番多い入間市金子の地で土作り・茶樹を育成し
荒茶加工→仕上げ加工→袋詰め→販売まで一貫して行なっていますので安心してお求めください。
▼注文に際しての注意点(配送方法や納品に関して)
クリックポストで発送いたしますのでポスト投函となります。日付指定、時間指定は出来ませんのでご了承ください。
- 保存方法
- 保存方法:直射日光、高温多湿をさけて保存してください。
賞味期限:1年