▼自己紹介
和歌山県有田郡湯浅町田地区で、農家を営んでおります
初代『傳右衛門』から続く農家で、私達夫婦で五代目
六代目の息子も一緒にみかん栽培に従事しております
五代目に嫁ぎ農家の嫁になって、20年あまり
同じ有田で産まれ育ちながら、みかん栽培の事はほとんどわからず一から教わりながらやって来ました
日々みかんのお世話に、出荷作業にと忙しくしています
みかんたちが色づいてくると、とても可愛くて仕方がありません(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
五代目、六代目が作る我が家のみかんたちを、よろしくお願いします(*゚▽゚)ノ
田地区ではみかんの後に収穫する柑橘類を"春もの"といいます
この呼び名が大好きで、うちの春ものシリーズにしてみました
▼商品概要
『ネーブルオレンジ』と少し見映えのよくない『はるみ』との詰め合わせです
サイズはバラバラです
大きいサイズから食べてください🎵
▼品種・味の特徴・食べ方
『ネーブルオレンジ』
『ネーブル』とは"へそ"を意味します
顔(ヘタの逆の方)の部分に"へそ"状のくぼみが名前の由来です
外皮は手で剥けないので、ナイフ等で切って食べてください(写真で切り方載せてます)
甘味も濃く、香りも強いです
『はるみ』は…『きよみ』と『ポンカン』の交配種で『しらぬい』の妹です
春の風のような爽やかな香りと、プチプチとした食感が魅力的です
名前のとおり「春」を感じさせてくれる柑橘です
みかん同様外皮は手でむけて、フクロごと食べられます
まれに種子がはいることがあります
▼数量、分量の目安
5キロ 3キロ (箱の重さ込みです)
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
出荷に際し、十分注意して選別していますが
腐りなど万が一のために、多目に箱詰めしております
気づきの点がございましたらご相談ください
続きを見る
返信、遅くなってごめんなさい
メッセージ、ありがとうございます🎵
気に入っていただけたようで、安心しました
あたしも、手軽に食べられるし、あの香りも大好きなんです
ありがとうございました(*゚▽゚)ノ🍀