1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 秋田県の生産者
  4. 山本太志 | 但馬漁業
  5. 山本太志さんの投稿

山本太志さんの投稿

  • 2025.1.9
    みんなの投稿の画像
    秘密の県民ショーで男鹿の伊藤徳洋さんの棒アナゴ出てますね。 これ美味いんだよな〜😫
    9
  • 2025.1.7
    みんなの投稿の画像
    今年初漁。 さぁ〜タラでもエビでも獲ったるで〜!と意気込んで沖に向けましたが…やっぱり酷い波と風😓 今日無風の予報だったはずなのにぃ〜😭😭😭 船の高さと同じ波来てましたからね😓 結局タラ場まで行けずに途中の浅いところを一度網掛けて終わりました🙇 次は12日出漁予定です。 次こそ頑張って向かいます‼️
    10
  • 2025.1.3
    みんなの投稿の画像
    明けましておめでとう御座います。 どうぞ皆様よろしくお願い致します。 昨年に引き続き、秋田は毎日雪…雪…雪☃️ 今年も挫けず頑張って参りますのでどうぞよろしくお願い致します。 新年一発目はマダラと甲殻類セットを販売予定ですが、甲殻類セットは昨年末にお届け出来なかった方々を優先していきたいと思います。 荒れ狂う波を掻き分けて死なないように頑張ります‼️
    13
  • 2024.12.25
    みんなの投稿の画像
    【コラム】 生と金の狭間で。 船に~乗るわけじゃなく だけど~僕は港に~いる♪ 〔スピッツ みなと〕 今日の昼まで毎日ずっと港に待機して、出漁の可能性を探っていましたが…すみません。ついに諦めました。 過去最低の出漁日数。12月は19日のみ、しかもたった1度の網しかできなかったという最低の結果となりました。 こんな経験は初めてです。 吹きすさぶ吹雪を浴びながら東映オープニングの波を見つめ、ずっと体育座りで「みなと」を歌ってました… 先日、各報道で大きく取り上げられましたが、青森県大間漁港にて数年前に3億円のマグロを揚げた方が事故の為亡くなられました。 同じく海に生きる者同士、心からお悔やみ申し上げます。 でも…ご家族の下に戻ることが出来たのはせめてもの救いではないでしょうか。(海で不幸にも事故が遭った場合、ご遺体が揚がらないことはよくあることです。) この場所は、夏に私が大間岬で見た三角波が起こった場所でした。 やはり危険な場所だったと推察します。 これは決して対岸の火事ではありません。 今月、私たちはほとんど出漁できず毎日悔しい思いをしましたが、無理をして出ようと思えば船を出すことはできるんです。ただ、危ない。いや危ないなんてもんじゃないです。5秒に1回、ビルの3回から叩きつけられます。それを2時間繰り返さないと漁場にたどり着けません。 しかもその後、そこから網と荷物を船に上げます。船の上部が重くなり、風によって倒された船が復元できず、荷物が片側に傾いたまま航行しなくてはいけない。船が転覆する一番の原因がこのトップヘビーの状態です。何度かヤバい目に遭いましたが、幸い生きて帰ることが出来ました。 現在、私は秋田県北部底引き網船長会で会長をやっています。 出れば出たで喋られる 出ねば出ねで喋られる 最終的に判断を下すのが私ですので、船が出ようが出まいがどこからか常に文句を言われます(笑)正直今すぐにでも辞めてしまいたいと思うのですが、なかなかそうさせてもらえません(笑) ただ、私自身漁師になる時に心に留めたことがあります。 まだ私が小学生の頃、親父の仲間の船で事故があり、帰らぬ人となってしまった時のこと。 普段無口で滅多に感情を出さない爺ちゃんが「いいか。漁師は大漁するよりも必ず帰ってくることが一番なんだ。1番が安全。2番目が大漁なんだ。それは絶対忘れちゃなんねぞ。」と親父に険しい表情で言っていた事です。 臆病者と言われようが、情けないやつだと罵られようが、私はこの考えを継承していきたい。まして自分だけではなく船団長という立場ならば猶更、全ての船が安全に、乗組員全員が毎日何事もなく家族の元へ帰っていくことが最低条件だと思っています。 海に生きるものとして、海に生かされている感謝と海を尊ぶ気持ちだけは大切にしていきたい。(決して今回事故に遭われた方々がそういった気持ちがなかったという訳ではないです。あれだけのプロが対応できなかった何かがあったのだと推察します。) さて、苦しかった今年は終わりました。 私自身辰年、船も玄辰但馬丸、そして今年は辰年。 良くなるはずと意気込んだ年でしたが少々残念な結果となりました。 でも…来年はきっと良い年になるはず!! 今日はクリスマス。ちょっと高い日本酒を買って船にも飲ませながら一緒に今年を振り返りました。 来年もまたこの船と、安全に大漁目指して、何よりも冒険心を大事に頑張って行きます!応援よろしくお願いします!!! 今年も沢山のご注文本当にありがとうございました。 皆様、良いお年をお迎えください。
    もっと見る
    18
  • 2024.12.19
    みんなの投稿の画像
    ついに今日…27日ぶりに出漁しました😭 長かった… 時化と時化の合間、たった一回だけの網でしたが、ハタハタとボタンエビを一カ月ぶりに見ることが出来ました。 今日、送れる分のハタハタは送りました。 間に合わなかった方は明日、全員にお送り致します。 とりあえずは良かった… ただ、もう一つのプリン体セットについては、たった一回しか出来なかった上、エビカニイカタコセットですのでイカタコがなく、お送り出来ません😓 越年かキャンセルが濃厚かと思います😭😭😭
    21
  • 2024.12.16
    みんなの投稿の画像
    【コラム】 数年ぶりに書きます。 今日でついに25日連続休漁となりました。写真は今日の日本海になります。 これまでの最長休漁ワースト3 ③令和5年11月25日~12月11日 〈16日〉 ②令和4年1月10日~1月28日 〈18日〉 ①令和6年11月21日~12月16日現在 〈25日継続中〉 全てこの3年以内に起きています。 この時期に海が大時化になるメカニズムは極めて単純、地球温暖化に他なりません。大嵐が続く理由は高温になった海水と冷たい空気が常にぶつかり合うことにより強烈な渦が発生し続けることによります。簡単に言えば、日本海沖で竜巻が常に起こり続け、それが毎日秋田県沖に押し寄せている。そうした状態が今日まで延々と続いているのです。 4,5年ほど前、ここで「地球は壊れかかっているのではない、すでに壊れている」と書きました。「地球温暖化というのは夏暑くなることではなく、四季が無くなり強烈な熱波と寒波が交互に襲う」との書きました。全く同じことが、今現実に起こっています。 先日、ポケットマルシェの高橋博之社長のXにて、東北北部太平洋側の養殖業の窮状が紹介されています。是非ご一読ください。岩手、青森、宮城県ではカキやホタテ、ホヤや海苔がこれまで名産として知られてきたのは皆さんご存じの通りですが、遠くない将来それらは全て無くなります。代わりに三重県では名産の伊勢海老が全くいなくなり、それが稚エビとなって三陸沖に住み着いている。10年前では全く考えもしませんでした。 これがどれだけ異常な事態か、漁師以外で危機感を抱いていている人があまりに少ないのが現状です。 10年前の海→現在 沖縄→フィリピン 三重、下田→沖縄 三陸沖→三重 北海道→三陸沖 完全に変わってしまいました。 有明の海苔の壊滅。広島の牡蠣の不漁。明石のタコの高騰。三重伊勢エビが皆無。下田の磯焼け。三陸養殖の半減。秋田ハタハタの大不漁。青森サケ、ホタテの壊滅的ダメージ。北海道大ズワイガニの記録的豊漁。サンマの不漁。例を挙げればキリがありません。 程なく、日本の伝統漁業は姿を消します。その地に長年根差した漁業文化も間違いなく無くなります。当然後継者もおらず、日本の漁業は衰退するでしょう。 それでも私たちは、この地を離れる訳にはいきません。命ある限りここで漁師を続けると思った限りは諦めることなく、足掻き続けていきたいと思います。 どうか皆様にお願いです。 とにかくこの惨状を正確に知って頂きたい。それだけで構いません。私達漁師はそれぞれの海で生きることでしかできません。だからこそ今、地元の海の現状がどれほど狂っているのかを肌で感じながら、日々これまでに経験したことがない困難に直面しております。それでも、だからこそこれから先を見据えて全く新しい生産物を模索し、それぞれの地域で発展させて行くしかないと模索している最中でもあります。 それなのに…連日ニュースで「今日も寒いですねー。困りましたねー。」「どうして今年はハタハタ来ないんでしょうかねー。困りましたねぇー。どこいっちゃったんでしょう?」と笑顔で談笑するキャスターを観るたび、怒りと暗澹たる気持ちに苛まれます。 全国の漁師を代表して、なんて偉そうに言うつもりもさらさらありません。このポケマル内には私より素晴らしい漁師はごまんといます。ただ、その方々も想いは一緒のはずです。毎日目の前の海と向き合い、足掻き、真摯に立ち向かっているに違いありません。 私たちは次の世代に日本の漁業を継承していかなくてはいけない義務があります。そのためにも、ここで未来の灯を消すわけにはいかない。 そのためにもどうか皆様には、ポケマルが新鮮な海産物が届くアプリという括りではなく、その裏にある私達漁師の思い、というか想いをご理解して頂けたら幸いです。 このポケットマルシェが設立されるときのキャッチフレーズは「生産者に寄り添う唯一無二のアプリ」でした。どうかこれから未曽有の苦難に立ち向かう私達日本中の漁師を応援してくださいますよう心からお願い申し上げます。 もちろん、私も頑張ります! いつも通りまた明日も、4時に海を眺めに起きていきます。
    もっと見る
    37
  • 2024.12.12
    みんなの投稿の画像
    無事に仙台から帰りました。 やっぱり…秋田は寒い…😓 今日も相変わらず海は変わらず。 21日連続の時化となりました。 海を眺めていたら風邪をひいてしまい、熱を上げて寝込んでます。 遅延連絡は明日致します。すみません🙇
    4
  • 2024.12.10
    みんなの投稿の画像
    ついに今日で20日連続休みになりました… 朝9時まで寒い中船に待機して、やっぱり出られないと決まったら国の会議のため、一路仙台へ… 東北の代表だから仕方ないとはいえ弾丸ツアー過ぎる😓 まぁ、大事な会議なんで仕方ないんですけどね。 現在ご注文の皆様、お待たせして大変申し訳ございません。 今のところ17日まではとても船を出せる状態にならない模様です。 こんな事は前代未聞です。 昨年16日連続休みが記録的だ、と言っていたのが今日既に19日連続休漁。キャンセルも含めて対応させて頂きます。 誰一人にお送りする事も出来ず本当に心苦しいのですが、どうぞご理解下さい。 気晴らしに牛タン食べて来ます‼️
  • 2024.12.4
    みんなの投稿の画像
    あ〜誰か助けて〜😫 今日でついに13連休となりました。 しかも今のところ11日まで超大時化が続く… なんでや〜‼️ 冬の寒気と夏の暖気が東北を堺にずーっとぶつかって常に冬型の気圧配置💢 無理して船を出してもいとも簡単に凶悪な波によって弾き返されます。 誰か…なんとかして〜‼️
    5
  • 2024.11.29
    12月2日に出漁出来そうです。 ただ、この1週間でさらにご注文のお客様が増えてしまいました。 ですので、一度ハタハタ以外は注文を止めたいと思います。 前述しましたが、ハタハタは獲れたら一気にお送り出来ますのでご注文は100件を過ぎるまではそのままにしたいと思います。
21-30表示/371件中