1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 新潟県の生産者
  4. 石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り
  5. みんなの投稿

みんなの投稿

  • とちち

    とちち

    2025.3.18
    みんなの投稿の画像
    昨年、長野の旅館に行ったときに朝食が酵素玄米でした。存在を知ってはいたものの、美味しさに驚きおかわりするほどでした。普段は鍋でご飯を炊いているためすぐには作れず、あれから半年…酵素玄米のために炊飯器を購入し、さっそく石井さんのセットで…丁寧に封入された米、小豆、塩、どれも美しく3日目が待ち遠しかったです。 もっと熟成したかったのですが、次のサイクルの計画のため今回はここまで。コメントにあったように1日目2日目と一口づついただいてますが変化してくるものですね。言うまでもなく美味しくいただきました。これからも楽しく熟成させていきたいです。 袋のコメントにありました発芽玄米にすると…についてですが、熟成させる場合でも発芽玄米にすると違うものなのでしょうか。 この度は大切なお米をありがとうございました。
    1
    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    2025.3.19
    ありがとうございます。各種販路で販売を行っておりますので是非お使いしやすい窓口からご覧頂けましたら幸いです。 今後ともよろしくお願い致します。
  • waka

    2024.10.22
    モチモチしてて美味しかったです! ご馳走様でした😊
    1
    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    2024.10.24
    この度はご利用頂きありがとうございました! 美味しく召し上がって頂けてとても嬉しいです(^_^) 機会がございましたらまた今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
  • 野菜大好き

    2024.9.20
    美味しく頂きました! もちもちで 小豆が玄米特有の香りを包み込むように、いい仕事をしてる〜って思いました 手間ひまかけての発芽玄米ご飯…からだが喜ぶ…そんな感じの美味しさでした ごちそうさまです(o^^o)
    1
    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    2025.3.4
    コメントありがとうございます! 美味しく食べて頂きありがとうございました(^_^) 今後とも石井農園をよろしくお願い致します ※ご返信が遅れて失礼しました~💦
  • @yoko

    @yoko

    2024.9.17
    みんなの投稿の画像
    石井様 発芽玄米ご飯!届きました〜♪ いただくのがとても楽しみです(๑>◡<๑)♪ 今回は「お試し」をいただきましたが、次は6コか手作りセットでお願いする予定です! また、よろしくお願い致します♪
    1
    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    2024.9.18
    この度はご注文ありがとうございました! 嬉しい投稿もありがとうございます(^_^) 是非今後とも何卒宜しくお願い致します!
  • 石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    2024.3.26
    みんなの投稿の画像
    春が近づき農業資材がどんどん到着してきます。 こちらは魚粉や糖蜜を原料にした有機質肥料。 コシヒカリの栽培に使用します。 原料がおいしそうなもので出来ていることもあって、 肥料も香ばしい香りがします。 そんな香りがするからうっかり置いておくと動物に食べられてしまいます。 動物に食べられないように注意せよ、なんて注意書きが されている珍しい肥料です。
  • 石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    2024.3.23
    みんなの投稿の画像
    今日は田んぼの畦塗りです。 中々天気が続かず田んぼの泥も柔らかいのですが、もう3月下旬になることもあり作業を進めていかねばなりません。 でっかい円盤状の機械で田んぼの泥を 畦に塗り付けていきます。 今日はいまいちですが、条件が良いと ピカピカの畦に仕上がります。 トラクターで作業していると鳥たちが 寄ってきます。 今日はハクセキレイが畦塗りの 後ろからついてきてくれました。 小さくてかわいい小鳥ですが シャチの様にかっこいい鳥でもあります。 新潟県弥彦村 石井農園 作業の様子はYouTube動画でもご覧いただけます。 https://youtube.com/shorts/mOjAmWEcEXw
    いいね!
  • 石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    2024.3.17
    みんなの投稿の画像
    新潟県弥彦村の石井農園です。 種もみの「温湯消毒」を行いました。 種籾、特にもみ殻には様々な細菌や害虫(センチュウなど)が付着しており、そのまま種まきをすると苗が病気にかかる場合があります。 そこで、種もみの殺菌をしてから種まきをします。 消毒方法は薬剤を使用する方法が一般的ですが熱いお湯を使った消毒方法もあります。 お湯の温度と、加温時間(種もみを漬ける時間)の管理が大事です。 温度や時間が足りなければ殺菌・殺虫効果が下がり、 温度や時間が多すぎれば稲の発芽率が下がります。 あつーいところで10分我慢してもらったら一気に冷水に移して温度を下げます。 サウナと一緒です。 消毒の終わった種もみたちは、これから10日間冷たい水の中でじっくり吸水を行い、次の作業に備えます。 元気な苗に育ちますように。 作業の様子は、Instagramや、YouTubeからもご覧いただけます。
  • 石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    2024.3.14
    みんなの投稿の画像
    3月、ちらちら雪が降る季節に 石井農園の作業場では籾摺りをしております。 乾燥機、籾すり機がうなり、 もみ殻とお米の香り。 収穫の秋を思い出します。 お米は籾摺り後の玄米の状態でも 低温であれば美味しく鮮度を維持できますが、籾の状態で保管することで 更に新米に近い美味しさを維持できると考えています。 新潟の冬は低温、かつ適度な湿度。 気温が上がる春までは乾燥機を保管庫 代わりに利用して籾保管を行い 気温が高くなってくる時期からは 一気に籾摺りして玄米を冷蔵庫で保管します。 今のところ、これが我が家の最適解です。 籾摺り風景のYouTube動画はこちら。 https://www.youtube.com/watch?v=rpOzIl06mhU&t=2s
    もっと見る
  • 石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    2024.3.14
    みんなの投稿の画像
    今日はようやく青空が出たので田んぼに出動。 小さなバックホーでよいしょよいしょと用水路の泥を取り除きつつ 田んぼの畦に塗りつけて補強と水漏れ防止を行います。 田んぼには ネズミやザリガニなど畦に穴を開ける仲間たち(?)が沢山いるので油断できません。 日差しは暖かいとはいえ バックホーに乗って じーっと操作ばかりしていると 時折吹いてくる 寒風が堪えます。 ガクガクブルブル、、、。 遠くの方ではプロの土建業者のオペレーターさんが大きなバックホーを巧みに操り まるで左官職人のように滑らかに土を盛り上げ水路を作っています。 すごいなあ、、、  と思うと同時に 「いつかキャビン付きのバックホーに乗りたい」と 願う米農家です。
  • ししゃも

    2024.2.16
    みんなの投稿の画像
    この度は、すぐ送っていただきありがとうございました🙇発芽玄米ご飯は、初めてでしたが、食べやすくて小豆も入って、とっても美味しかったです😊電子レンジなので手軽なのもいいですね✨いつもより、ゆっくり食べていました😊家庭では、手間がかかるので購入できてよかったです🙌😊ごちそうさまでした🙇😊
    1
    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    石井知治 | 石井農園 10代300年の米作り

    2024.2.16
    新潟県弥彦村の石井です。この度はご注文ありがとうございました!沢山のおかず、炭治郎と一緒に並んだ熟成玄米、とても美味しそうです(^-^)
1-10表示/10件中