1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 秋田県の生産者
  4. 兎澤忠良 | 果実庵とざわ
兎澤忠良
マークのついた生産者さんは、過去1年間で平均して特に高い評価を得ています。

秋田県鹿角市

兎澤忠良 | 果実庵とざわ

りんご

◆お客さまへのごあいさつ 果実庵とざわの兎澤忠良です。秋田県の鹿角市でオーガニック&特別栽培りんごを作っています。 平成27年に化学農薬不使用で特別栽培の認証を取得してから、オーガニック志向のお客様にご支持をいただいております。 また味の方も妥協せず追求し、ミシュラン三ツ星の飲食店様などでもお取り扱いいただいております。 現在はりんご以外では梨、桃、ブルーベリー、ラフランス、いちじく、さくらんぼ、プルーンを栽培しています。 全て化学農薬を極力使用しない栽培で有機JAS、特別栽培の認証を取得しています。 梨につきましては国内でも稀な有機JAS認証です。 ◆農家になった経緯 もともと家業はりんご農家でした。ただ私は農薬が嫌いだったことと、将来は教職に立ちスポーツの指導者になりたい目標があり農業を継ぐつもりはありませんでした。 大学、実業団で7年実家を離れてる期間、いつしか家業であるりんごに誇りを抱くようになりました。 26歳の時に栽培の中心だった祖父の癌が発覚しました。教員免許を取得し競技でもまだ現役でしたが、指導者にならなくても、農業で食に関わり、スポーツに貢献できればと家業のりんごを継ぐことにしました。りんごだけでは生計が立てれないため、地元の観光農園で働きながら栽培、販売、営業、発送、加工の業務をこなし、基礎を学ぶため栽培の研修にも参加し、現在は所有、借りている農地を合わせ8haほど(内、苗木圃場1ha)の面積で栽培しています。 ◆生産物・地域の紹介◆ 鹿角市は果樹栽培が盛んで、りんごや桃で有名です。私はりんごのみの栽培ですが、2017年から借りている農地に梨、ブドウ、と作目不明の果樹があります。余裕があればそちらも出品したいと考えています。 そしてスポーツに関われる念願の加工品も完成しました。こちらも力を入れて商品構成を増やしたいと考えています。 ◆伝えていきたいこと・信念◆ よく聞くフレーズ「100年先も続く農業」 リアルに100年先を想像してみたら、りんご畑がそこにはありませんでした。 作る人がいません。 昔ながらの営農や栽培法を守るのも大切ですが、新たな発想で若い人に関心をもってもらうことが必要と思います。 栽培、流通、デザイン、私なりに新たな道を模索しています。守破離の精神で、作物と同じく「人づくり」も大切にします。 ◆有機栽培を選んだ理由◆ 子供の頃から今まで生きてきた中での出来事や人生の節目、一つ一つの点が線になり今の栽培に至っています。 よく「なんで有機?」と聞かれます。私は即答で「人生の自己表現」と言います。 詳細は当農園のホームページからご覧いただけます ◆今後の展望・夢 りんご農家の人生として完結させる大きな目標があります。 それはりんご農家になる前の20代に抱いた漠然とした人生設計ですが、一つ一つ確実にステップを踏み達成に進んでいます。 まだ誰にもその夢を明かしていません。いつの日か本サービスで公開できるよう頑張ります。
兎澤忠良さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

兎澤忠良さんの投稿

  • 2025.4.7
    これから送り届けるりんごの品種もだいぶ絞られ、バリエーションも単調になりそうですが、日々ベストな選択をし詰め合わせをしております。 令和6年度は大部分の作業をマニュアル化し、私がいないところでも安定して作業が進みました。 機械のオペレーションがなくなっただけで負担が大幅に減り、私自身が徹底的に手作業に集中できたおのと、気象条件に恵まれたこともあり、過去一の品質になったのではと感じでいます。 変則的な栽培で、必ずしも万人受けする営農スタイルではありませんが、受け入れ実直に取り組んでくれた仲間には感謝しています。 現在は、りんごの箱に同封していますお手紙にありますように、新プロダクトの製造も進行中で、タイトで忙しくとも、充実した日々を送っています。 まだまだりんごの発送は続きますが、新プロダクト完成の報告を、お手紙で内容を更新するかもしれません。 ぜひ、りんごと一緒に私の取り組みも多くの方に知っていただきたいと思っております。
    みんなの投稿の画像
  • 2025.2.17
    当農園は有機栽培と、特別栽培(農薬削減・化学肥料不使用)のハイブリッド的な栽培をしております。 有機栽培だけに偏ると、もの作りの本質や目標に縛りが出来てしまい、品種によって全滅などのリスクもあります。 しかし、リスクゆえの不安定さが時によって、コアなりんご好きな人を唸らせるほどの味になります。 今年は三ツ星レストランなどにもお取り扱いをいただいております。 有機栽培はこれだから面白いですし、農薬削減である程度品質を安定させることで、多彩な品種も取り入れることができました。 日々の詰め合わせ作業の中で、中身は皆同じように見えて、私からすると一箱一箱違う表情に感じています。 有機は『異彩』であり、対極の農薬削減があって、それぞれが引き立つと、今の詰め合わせをしてて、そう感じています。 『りんごが歌ってる』とお客様からコメントをいただきましたが、言いえて妙で、まさしくその表現に当たると、毎日寒さを吹き飛ばすほど楽しく作業をさせて頂いております。
    みんなの投稿の画像
  • 2025.2.17
    当農園は有機栽培と、特別栽培(農薬削減・化学肥料不使用)のハイブリッド的な栽培をしております。 有機栽培だけに偏ると、もの作りの本質や目標に縛りが出来てしまい、品種によって全滅などのリスクもあります。 しかし、リスクゆえの不安定さが時によって、コアなりんご好きな人を唸らせるほどの味になります。 今年は三ツ星レストランなどにもお取り扱いをいただいております。 有機栽培はこれだから面白いですし、農薬削減である程度品質を安定させることで、多彩な品種も取り入れることができました。 日々の詰め合わせ作業の中で、中身は皆同じように見えて、私からすると一箱一箱違う表情に感じています。 有機は『異彩』であり、対極の農薬削減があって、それぞれが引き立つと、今の詰め合わせをしてて、そう感じています。 『りんごが歌ってる』とお客様からコメントをいただきましたが、言いえて妙で、まさしくその表現に当たると、毎日寒さを吹き飛ばすほど楽しく作業をさせて頂いております。
    みんなの投稿の画像
  • 2025.2.6
    農園主の兎澤です。 一昨日からの寒波が私の当所でも影響があり、私生活や作業に支障がでておりまして、発送期限内の発送が間に合わない件が一部のお客様に出ております。 明日までに対象のお客様にご案内しまして、明日中には遅れの解消と期限内発送のリードタイムに戻すよう努めてまいります。 暖房をつけても作業場内は氷点下です。農薬不使用のりんごについては水を使いながら綺麗に仕上げる処理をしてますので、この気温では作業が捗らないことも遅れの原因となっております。 保管してるりんごの凍結防止なども気をつけながら、品質管理に目を配ってまいります。 寒波で影響ある皆様につきまして、ご自愛下さいませ。
    みんなの投稿の画像
  • 2025.1.28
    ☆☆☆ 26歳の時にりんご園を継ぐため実業団での競技を引退し秋田に帰郷。 大きな目標や夢を多く持って取り組み、ここ数年でやっと一つ一つ叶い始めました。 ここ最近では都内のミシュラン三ツ星レストランにご提供。先日は追加のオーダーをいただきました。 有機管理は毎年不安定な質なのですが、数年に一度とんでもない質に仕上がります。 食べれば普通のりんごなのですが、分かる人には分かる。万人受けしないけど、存在感のある味、とでも言いますでしょうか。 写真は帰郷当時の23年前の写真で私の祖父母です。 今の自分があるのは、祖父母やまたその先代から産地として根付かせた方々のおかげで、今の自分や結果がそこにあると思ってます。 自分は何者でもない、とこの写真を見てそうひしひしと感じます。 この写真を撮った3ヶ月後に祖父は他界、祖母は施設に入ってます。 本サイトで商品のコメントを多くいただき、すごく嬉しいですし励みになっております。 祖父母の代とは栽培の方向性変わったけど、このコメントは祖父母にも届けたい、報告したいと思っております。 なかなか返信が出来ず大変申し訳なく思っておりますが、限りある時間はりんごと畑にひたすら向き合います!
    みんなの投稿の画像

みんなの投稿

  • Megumi.T

    2025.4.19
    化学農薬不使用りんご、なかなか手に入らないのでとてもありがたいです。りんご大好きな子どもたちにも安心して食べさせられます。美味しくいただきます。大変かと思いますが、頑張ってください!引き続き購入させていただきます★
  • イトウヒロヤス

    2025.4.15
    10年ほど前、自然食材のランチで出された僅か5mm程のスライスされたの無農薬リンゴ食た経験があります。 今回は農家の方々に少しでも協力できたらと思い、購入を決めました。 正に、あの時のリンゴでした、どの種類も美味しかったです。 もう、全部食べてしまいました(笑)
  • 横山あゆ子

    2025.4.15
    貴重な安心のりんごを送って頂き本当にありがとうございます。訳ありとありますが、スーパーに売っている普通のりんごと変わりない大変綺麗なりんごでした♪ 梱包も生産者様のご挨拶も非常に丁寧で、生産者様の誠実さが伝わって来て購入させて頂き本当に良かったです。冷蔵庫で冷やして美味しくご馳走になっております。今度は最盛期に是非お願い出来ればと思っております。この様な安全な果物を望んでいる消費者の為に日々努力を重ねて下さり本当に感謝です。この度は本当にありがとうございました。
  • はなはな

    2025.4.15
    貴重なりんご🍎送っていただきありがとうございました。訳ありとありましたが、大きく立派なりんごでした。皮付きのりんご煮でバターケーキが作りたくて、早速使わせてもらいました。りんご作りは、大変なご苦労かと思いますが、これからも続けていっていただけたらと思います。 ありがとうございました。

兎澤忠良さんの商品