1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 長野県の生産者
  4. 山浦佳奈子 | 山幸農園
山浦佳奈子
マークのついた生産者さんは、過去1年間で平均して特に高い評価を得ています。

長野県上水内郡飯綱町

山浦佳奈子 | 山幸農園

りんご プルーン お米

◆お客さまへのごあいさつ 初めまして。山幸(やまこう)農園の山浦佳奈子と申します。長野県飯綱町出身で、このりんご農家で生まれ育ちました。当農園は私の曾祖父の代から約70年続くりんご農家であり、現在は両親と私の3人、お手伝いに来て下さっている方々と栽培・販売を行っています。 Instagram https://www.instagram.com/yamakounoen/?hl=ja Youtube https://www.youtube.com/channel/UCZZEZ89g9CNO0ZLOdkrMm4g ◆農家になった経緯 りんご農家に生まれ、畑で妹たちと葉っぱだらけになって遊びまわり、両親の育てたお米やりんご、野菜を食べて育ちました。小さいころから農家になる気は全くなく、サラリーマンになる道を選びました。 そんな私にとって転機だったのは、サラリーマン時代に経験した東南アジアでの生活です。文化や気候が違う国では、日本食は高級な料理として浸透・確立していました。スーパーやウェットマーケットと呼ばれるローカル市場では、生鮮食品の品ぞろえや品質管理、また味も日本のそれと全く違ったもので、大変衝撃を受けました。東南アジアのローカルな生活は、日本とはまた違った魅力と活気にあふれていて、どんどんはまっていきました。そして同時に気づいたのは日本の生鮮食品の偉大さでした。野菜、果物、肉、どれをとっても安くてきれいでおいしいって、すごいなと感動したんです。 実家のりんご農家には後継者がいませんでした。せっかくおいしいものを作り続けてきた両親のりんごをなくしてしまうのはもったいと思うようになり、思い切って海外でのサラリーマン生活をやめ、日本へ帰国。そして、両親の経営するりんご農家で働き始めました。体力仕事や暑い中外で仕事をするのは大変なときもありますが、四季を楽しみながら仕事をできることに日々感謝しながら働いています。 …と、ここまできれい目な感じでまとめましたが、サラリーマン生活が嫌になったというのも、一つの理由です(笑)。 会議の前の会議をやったり、資料作りが多すぎたり、承認までに時間がかかりすぎて自分のやりたいことが思うように勧められなかったり。仕事は嫌いじゃなかったけど、イライラすることもよくあって、10Kgぐらい激太りしましたが、今はだいぶ戻りました(笑) 前職のとき出会った先輩に「農業でも、家業が自営業っていうのは、武器だよ」といわれたときは、目からうろこでした。農業って休みなし、泥臭い、儲からない、ってイメージがあったのですが、私次第だな、と、思うようになりました。収入が今より少しでも増えて、休みがもっと取れやすくなる。そんな環境で農業をできるようにするのが目標です。 ◆生産物・地域の紹介 取り扱い品種(出荷時期目安) 【りんご】 ・シナノリップ(8月20日頃) ・つがる(8月末~9月20日頃) ・シナノドルチェ(9月20日頃~10月上旬) ・シナノスイート(10月上旬~下旬) ・ジョナゴールド(10月中旬~下旬) ・秋映(10月中旬~下旬) ・紅玉(10月中旬) ・王林(11月上旬~中旬) ・陽光(11月上旬~中旬) ・ぐんま名月(11月上旬~12月上旬) ・ムーンルージュ(11月上旬) ・シナノゴールド(11月~1月) ・グラニースミス(11月~1月) ・ふじ(11月~2月) 現在栽培中・今後販売予定の品種 ・ブラムリーズシードリング ・ベルドボスクープ 品種紹介ページ(外部リンク) https://yamakoufarm.hp.peraichi.com/product/apples ※栽培量にはとんでもなく差がありますので、お届けのご希望に添えない場合がございます。当園の主力は「つがる」「シナノスイート」「ふじ」です。「ブラムリーズシードリング」「シナノドルチェ」「ぐんま名月」「紅玉」「グラニースミス」を増やしていきたいです。 【プルーン】 ・サマーキュート(8月末) ・サンプルーン(9月上旬) ・オータムクイーン(9月中旬) 【お米】 ・コシヒカリ 山幸農園のある飯綱町(いいづなまち)は、長野市より北へ20キロほどに位置します。昼夜の寒暖差が大きいため、りんご栽培に適した町だといわれています。長野県は南の方からりんごの収穫が始まります。そのため同じ品種でも、飯綱町の収穫時期は比較的遅く、長野市内と比べても約1週間ほど遅れてピークがやってきます。 ◆伝えていきたいこと・信念 見た目の良さを優先し、農薬や化学肥料を使った農業がまだ一般的だった昭和50年頃から、『安全でおいしいりんごを作りたい』と減農薬栽培に取り組み始めました。 現在では、農林水産省の定める「特別栽培農産物基準」を満たした栽培を行っており、農薬の使用回数は長野県北信エリアの慣行回数の半分以下に抑えています (除草剤なども一切使いません)。 農薬を減らすということは、害虫被害や病気の発生リスクが高まるということ。農薬に頼らずとも、害虫や病気に負けない強い木を育てるため、土壌づくりに力を入れて取り組んでいます。 気候や自然環境によって出来が左右されてしまう農作物。真っ赤なりんごじゃなくても、味はおいしい。食品は見た目だけで判断しないでほしいということを、消費者の皆様へ改めて伝えていきたいです。 ◆今後の展望・夢 農業っていいな、楽しそうだなと一人でも多くの方に思ってもらえるように、情報発信をしていきたいと思います。りんごのおいしさに限らず、田舎で暮らす楽しさやすばらしさ、苦労もあるけれど、全部ひっくるめて魅力的な飯綱町での生活をアピールしていきたいです。また、日本人だけでなく、飯綱町に外国人がりんごを買いに来たり、就農体験できるような環境を提供できるようにするのが、私の目標です。 I speak English and basic Chinese. Please feel free to contact us in English or Chinese. Thank you very much!
山浦佳奈子さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

山浦佳奈子さんの投稿

  • 2024.10.14
    こんにちは、山幸農園の山浦です. 大変お待たせいたしました!山幸農園でも毎年ご好評いただく「シナノスイート」本日から販売受付を開始させていただきました。 何名かの方から、シナノスイートはまだでしょうか?のお問い合わせに加え、山浦さん体調崩したのでは…?とお心を寄せていただき、本当にありがたく嬉しく思いつつも、なかなかお返事をすぐすることができず申し訳ありませんでした。 去年は異様な速さで成熟し、10月になってすぐ収穫が始まりましたが、今年は平年並み。やっとこれから収穫が始まります🍎 今年は霜被害こそなかったものの、極端な雨の振り方や猛暑の影響もりんごに散見されていますが、それでもりんごが無事に収穫できるそのものに感謝しつつ、収穫を進めてまいります。 やっと涼しくなり深まる秋、りんごのシーズンが始まったなと感じています。またみなさまにお目にかかれるよう精一杯努めつつ、楽しみにしております! 山幸農園 山浦 佳奈子
    みんなの投稿の画像
  • 2023.12.3
    【山幸農園をご利用いただいているお客様へ大切なお知らせ】 いつも当園のご利用、本当にありがとうございます。早いもので、一番最後の品種「ふじ」の季節がやってまいりました。ありがたいことに、ふじはまだでしょうか?とお問合せいただくことが増えてきたので、大変心苦しいお知らせですが、今年のふじりんごの状況についてご理解をいただきたく、お知らせをさせていただきます。 当園では過去にないほどの不作に見舞われてしまい、販売を見送っております。ふじについて申し上げますと、当園は昨年比約4割程の収穫量しかありませんでした。例年ですとこの時期はこちらでもたくさんのお客様にご利用いただいておりますが、販売させていただくりんごがない状態です。 今年の春先、3月に異常なほどの暖かい日が続いた後、4月開花期に3回ほどの降霜がありました。暖かい日が続くと、樹が「あれ、もう春か」と勘違いして動き出し、成長を始めます。成長が前進しているようなときに1度でも気温が氷点下になり霜が降ると、つぼみや花が凍り、その時点で花がすべて凍死してしまい、果実になることすらありません(写真は霜で凍ってしまい着果できなかった花です)。今年は、4月末の段階でかなりの着果減が見込まれておりました。 そして8-9月は猛暑・干ばつで樹や枝先が枯れてしまう園地すらも発⽣。雨が降らなかったことでりんごの成長も止まってしまい、今年は極端な小玉傾向にあります。そして晩秋になり雨が降り続いたことによる生理障害の発生によるロスなど…様々な気候条件が重なった結果として大幅な収穫減となってしまいました。 ポケットマルシェ様でも全国的にりんごが不作である旨、特集記事で取り上げていただいておりました。 https://poke-m.com/stories/2466 本来であれば一番のピークシーズンに各地のりんご農家さんが苦しい思いをしているニュースを見るのは大変心苦しく、残念に思います。当園でも、夏のりんごからずっと苦戦続きだったこともあり、大変苦しい2023年シーズンとなってしまいましたが、来年は豊作であることを期待して、前向きに取り組めるよう努力したいと思います! もし当園でもポケマル様で販売が出来そうな場合は、また改めてご案内させていただきます。楽しみにお待ちいただいているお客様には大変心苦しいお願いでございますが、ご理解たまわりますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 山幸農園 山浦 佳奈子
    みんなの投稿の画像
  • 2023.9.24
    早くもりんごの収穫が始まってからひと月が経ちました! 今年の異常なほどの猛暑により、夏のりんごは大苦戦しておりますが、毎年ご利用いただく常連様、新しくお選びいただいた皆様に来ていただいた方にたくさんたくさん支えられて助けられております。 本当にありがとうございます! この度は、9月中旬~のりんご、シナノドルチェについてのお知らせです。 シナノドルチェは私の一番の推し品種。最近は知名度もあがり、とてもお問合せを多くいただいている品種でございます。今年のドルチェは傷も少なく、大きめの個体もありましたので、皆様へのお届けをとても楽しみにしていたのですが…大変心苦しくも、こちらのプラットフォームでの販売は見送ろうかと考えております…。 9月になってもまったく気温が下がらず、30度越えの酷暑が続いていた影響で、着色が全く進まないまま完熟してしまっています(シナノリップやつがると同様の理由です)。写真よりも真っ白なシナノドルチェを食べましたが、大変完熟でした。そしてこの高温により、酸味が抜けるのが早かったようで、例年より甘味が強めの仕上がりでした。私としてはこの酸味が大好きだったので、いつものドルチェじゃない…?!と、本当にびっくりで、気象変動の影響の大きさを感じずにはいられませんでした。 また、もともとシナノドルチェは病気に弱い品種です。ドルチェだけ使う薬剤を変更したりと、園主がとても気を使いながら防除・栽培してきました。しかし、今年は輪紋病という腐る病気が大発生してしまい、着果量の5割は加工・または廃棄せざるを得ない状況となっててしまいました。この病気は当園だけでなく、町内でシナノドルチェに関してはもれなく発生してしまっているようで、他のシナノスイートやふじなどにも広がらないことを願うばかりです…。 きずやサビの少ないドルチェが多く、とても期待していただけに残念でなりません…。 何かご質問・ご不明点がございましたら、どうぞDMにて遠慮なくお申し付けくださいませ。 今後とも何とぞよろしくお願いいたします。 山幸農園 山浦 佳奈子
    みんなの投稿の画像
  • 2022.10.8
    いつも当園をご利用いただき、本当にありがとうございます。 いつもこちらのごちそうさまやご感想のDMをいただき、楽しく拝読させていただいております。おひとり様づつに個別になかなかお返事が出来ず、本当に心苦しいのですが、皆様からのメッセージを励みに、親子三人で日々りんごに向き合っています。 おかげ様でシナノドルチェまで終売を迎え、10月、シナノスイートをはじめとした、中生種りんごの出荷が始まりました!   今年もまたこちらのプラットフォームで、シナノスイートの販売開始させていただきました。販売開始4日にして、私たちの想定以上のご注文をいただいてしまいました…本当にありがとうございます!! シナノスイートという品種はこんなにも人気なのかと驚愕しつつ、また、たくさんのりんご農家さんがシナノスイートを販売されている中でも私たちのシナノスイートをお選びいただけましたこと、本当に光栄に感じており、ご期待を裏切らないりんごをお届けしようと気合を入れています。 10/8までにご注文頂いたお客様には、発送予定のご連絡をさせていただいておりますが、早くても10/11頃からの発送開始となります。どうぞご了承ください。 また、通常品/家庭用/大玉、いづれの規格についても、販売開始早々大変申し訳ありませんが、一旦受注を止めさせていただいております。まだりんごを全然とっていない時点ですでに私たちの想定以上の数量となってしまいました…(ありがたいことです!)現在いただいたご注文をお届けし、受注再開のめどが立ちましたら、ご案内させていただきます。 何度か再販希望ボタンを押してくださっているお客様がいるのを存じ上げております。本当に申し訳ありませんが、受注再開まで今しばらくお待ちくださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 何かございましたら、当園までお知らせください。 どうぞよろしくお願いいたします。 山幸農園 山浦 佳奈子
    みんなの投稿の画像
  • 2022.9.5
    お世話になっております。 山幸農園の山浦です。 シナノリップから始まり、多くの皆様に当園のりんごをご利用いただき、本当にありがとうございます!毎年お目にかかる方、今年初めてお届けさせていただいた方、本当にいろいろな方にお届けさせていただいて、また、喜んで召し上がっていただけた様子をメッセージやごちそうさまで頂戴し、本当に感謝の気持ちでいっぱいです…! 本日投稿するのは現在出品中の「つがる」の写真です。 ここ数日雨天で涼しかったのですが、昨日からお天気が良く。今日、一気に食べごろのものが増え、一気に旬が来た感じました!こういう畑の色が変わったなと感じる日は、私はりんごをとるより写真やら動画を撮っている方が多い気もします(笑)りんごもですが、この景色をお届けしたいな~と思ってしまい、ついつい写真撮影の時間が長くなってしまいます。 先述のとおり、つがるは今週がピークを迎えます!✨小玉推しの当園にしてはめずらしく大玉が多く収穫されています(摘果しすぎたということもないと思うのですが…)。ご家庭用訳あり規格では、大玉でも割と傷のないものがお届けできそうですので、よろしければ商品ページを覗いてみてくださいね。 今後は、9/20ごろにシナノドルチェ(通常品)、10/5ごろよりシナノスイート(通常品&家庭用)を出品予定です。また、ドルチェの前に新しく仕込んだ加工品を出品いたします(間に合い次第…)。すでにシナノスイートをお待ちいただいている方の多さにびっくりしています…(笑)当園は基本的に直前まで様子を見てから価格設定をいたしますので、特に予約のページを設けておりません。時期になりましたら覗いてみて頂ければ幸いです。 インスタグラムでも畑の様子を発信しております✨ もしご覧になれる環境の方は、当園のインスタを除いてみてくださいね。 山幸農園 山浦 佳奈子
    みんなの投稿の画像

みんなの投稿

  • モリタン

    2025.2.15
    とてもおいしかったです!!皮ごと食べたのは初めてでスター型で食べると、かみごたえがあってとてもおいしかったです!来年も頼みます。スーパーでも手軽に買えますが、顔の見える生産者さんはとても安心ですし、これからも頑張って欲しく応援してます。
    みんなの投稿の画像
  • もこちゃん

    2025.2.5
    注文して、直ぐにお届け下さったのに、大変お礼が遅くなり申し訳ありません。 届いて箱を開けた時、あまりにも見事なりんごが沢山入っいましたので、写真を撮りたくなりました。 色の良いのを食べて見ましたら、山浦様が仰るように、さっぱりした甘みで、みずみずしくパリパリでとても美味しかったです。雑味が無いのは、肥料を厳選され、農薬もネオニコチを使わず、最低限の農薬使用で、ご両親様と山浦様とで、一年中りんごの声を聴いて、手塩にかけて育てられた賜ですね。 本当に優しいお味で、毎日食べていますが飽きません。 パンフレットもしっかり拝読しました。 とてもご苦労が多く、めげてしまうこともお有りでしょうにとも思いました。 今は実がやや軟らかくなって来ましたが、それも自然の変化ですし、その代わり甘みが増してきて尚美味しいですよ。 大切なりんご、これからも山浦様に感謝して頂きます。 今回は本当に有難うございました。 御身お大切に! またお願い致します。
    みんなの投稿の画像
  • ゆきまる

    2025.2.3
    山幸農園 山浦様 なかなか写真を撮るタイミングが無くて、ご馳走様が遅くなってしまいました。 前回も美味しかったですが、今回も美味しいです🍎 何と言っても味が濃い❣️ みずみずしくてシャキシャキの食感🍎 こだわりのりんごを求めて、専門店でお高いりんごも買いましたが、やっぱり違いますね。 今年のりんごはこれで最後なので、大事に頂こうと思いますが、どんどん食べてしまいます。 どうもありがとうございます(∩´∀`∩)☆。.:*・゜ 次のシーズンも楽しみにしてます。 お身体大切に、これからも美味しいりんごをお願いします~(ᐡᵕ̤ ·̫ ᵕ̤ᐡ)♬.*゚
    みんなの投稿の画像
  • ベジフルホリック

    2025.1.31
    山浦さんのリンゴはホームページからもポケマルからも度々リピさせていただいていますが、いつも安心して、皮も美味しく食べています^^ ふじの春まわしと言われるそうですが、九州のそこらで手に入る同じ品種のふじよりもしっかりしていて、皮も硬さは特に気になりませんでした。毎朝食べるほか、今回はタルトタタンをミニサイズで作ってみました〜🙂
    みんなの投稿の画像