1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 東京都の生産者
  4. 鴨志田純 | 鴨志田農園
  5. 鴨志田純さんの投稿

鴨志田純さんの投稿

  • 2020.3.22
    みんなの投稿の画像
    先日からお届けしている、緑野菜の食べ方シリーズその2🥬 今日はわけぎをご紹介します。 写真は今日の朝、採りたてのつやつやのわけぎです。  🥬わけぎ 根っこ近くの白いぷっくりとした部分が甘くておいしいです。 お酒好きの方は、お味噌をつけて生のままでも🍶 端っこの緑の部分は薬味にどうぞ。  【ヌタ】 さっと茹でて、酢味噌(味噌、お酢、砂糖)をかける。柚子があれば、刻んだ皮を混ぜてみてください。 【炒めもの】 我が家はタイ風炒めがブームです🇹🇭ごま油で卵や厚揚げをそれぞれ順に炒めて、ナンプラーとすこしの甜菜糖で、仕上げにレモン果汁。 【お肉巻き】 蓋つきの鍋やフライパンで蒸し焼きにします。おすすめは塩や塩麹やさっと醤油をかけるくらいの穏やかな味付けにすると、優しい味が引き立ちます。 【オイル蒸し】 お好みのオイルを絡めて、塩をパラパラした後に蒸します。にんにくや、あさり、ホタテ、ベーコンも相性ぴったりです。 【チヂミ】 お好みのチヂミの生地に、たっぷり混ぜてください。 【オムレツ】 小口切りにして、卵にたっぷり混ぜて。隠し味にめんつゆや白だしをいれて、バターで焼くとおいしいです。仕上げにも小口切りのわけぎをパラパラかけてください。  今日から発送する野菜セットには、緑野菜の食べ方と保存方法を書いたものを同封しています🥦 書いてあることはこの投稿と一緒なのですが、、、、😢 手書きにすると少々長くなってしまい、なんだか厚かましくて申し訳ないですが、毎日の食卓の参考になればうれしいです。  #鴨志田農園 #わけぎ #わけぎの食べ方 #野菜レシピ
    もっと見る
  • 2020.3.15
    みんなの投稿の画像
    ひんやり寒い日が続きますね。 どうぞ暖かくしてお過ごしください☕️ さて、端境期のいま、畑の野菜はどうしても緑の野菜が中心になってしまいます。 ゆっくりと植物時間に合わせると、それが自然なことなのですが、届いたダンボールを開けて緑色ばかりだと、どうしても「うーん」と頭を悩ませてしまっているかたもいるのかなと想像し、すこし心苦しくなります、、、、🥬 緑の野菜たち、見た目はなんとなく似ていますが、それぞれにそれぞれのおいしさがつまっています。 そこで、ぜひいろんな食べ方で緑の野菜を楽しんでいただきたいと思い、いまお届けしている緑の野菜の種類と、我が家で食べるおいしい食べ方をいくつか簡単にまとめてみました🥬 長くなるので、何度かに分けてお届けしますね。 🥬ほうれん草 生でもおいしく食べられます。さっと茹でたあとには、すこし塩を振って置いておくと、アクと余分な水分が外に出てくれます。塩や出汁などぜひ優しい味つけでそのものの味を楽しんでくださいね。 【サラダ】 オイルと塩、酢orレモン等でほうれんそのものの味をお楽しみください。仕上げにお届けする菜の花の黄色い花びらをすこし散らすと、しあわせ春気分です。 【のり和え】 茹でたものを、塩とごま油、ちぎった海苔で和えるだけ。 【出汁びたし】 茹でたほうれん草を、出汁に醤油、みりん、お酒を入れたものに 入れて冷蔵庫で寝かせます。めんつゆや白だしを水で薄めたものでも大丈夫です。 【白和え】 水切りしたお豆腐、すりごま、煮切ったみりんとお酒、醤油or味噌を混ぜた和え衣で和えます。ほうれん草は茎も柔らかいので、くるみを混ぜたり、かけたりすると食感の変化がついて、おすすめです。 🥬のらぼう菜 多摩の地場野菜です。くせがなく、とっても甘くて子どもたちも大好きな春の味です。 茹ですぎると食感が悪くなるので、サッと茹でてください。上と下で茎の太さが異なるので、茹でる時には半分に切って、別に茹でるのがおすすめです。 【胡麻ナムル】 さっと茹でて、ごま油と塩、ごまで和える。海苔をいれたり、塩の代わりに塩昆布でもおいしいです。 【キムチ和え】 茹でて市販のキムチと和えるだけ。仕上げにごま油をすこしたらして、おつまみに。 【炒めもの】 お肉やベーコンと炒めると甘みが引き立ちおいしいです。先にお肉などを炒めて油を出して、その油でのらぼう菜を炒めるのがコツです。 【菜飯】 刻んだものを塩もみor茹でたものを刻んで、ごま、塩と混ぜるだけ。お好みで塩昆布や刻んだ梅干し、ちりめんじゃこも入れてみてください。 写真は取れたてほうれん草。 葉っぱの先っぽまでピンとして、みずみずしくて、元気いっぱいです! #鴨志田農園 #葉物野菜 #野菜の食べ方 #ほうれん草 #のらぼう菜 #わけぎ
    もっと見る
  • 2020.3.10
    みんなの投稿の画像
    今夜はお土産でいただいた耳うどん👂が食べたくて、とろとろカレー鍋にしました🍛 出汁でのばしたカレールーに、菜の花、新玉ねぎ、にんじん、油揚げ、椎茸、豚肉をいれてコトコト🐖 一緒にごはんを食べたいところを我慢して、締めに茹でた耳うどん👂をいれてグツグツ。 耳うどん👂は、栃木の佐野市のもの。 なにやら食べると厄を払ってくれるそうです。 とろとろカレーと耳が絡まって、お、おいしい、、、🍛 おかずは、昨日のカオマンガイの残りを活用して、鶏ハムとにんじんのサラダ🥕 鶏ハムと塩もみにんじんを合わせたものに、昨日のカオマンガイのタレを合わせて、胡桃をパラパラ。 わけぎと厚揚げの卵炒め🐓 はじめに卵だけ炒めて取り出して、そこに厚揚げをいれてじりじり。厚揚げが焼けたら、一度取り出して、強火でわけぎを炒めて全体を合わせます。味付けはナンプラー、もちろんお醤油でもおいしい。 #鴨志田農園 #農家の台所 #農家ごはん #カレー鍋 #耳うどん
  • 2020.3.10
    みんなの投稿の画像
    【鴨さんの野菜セットについて】 現在の野菜セットは、ワケギ、菜花(小松菜)、のらぼう菜、ほうれん草、人参、赤茎ほうれん草、春菊、ディルを同封しています。 ワケギは、炒め物。 菜花は、出汁浸し。 のらぼう菜は、ナムル。 ほうれん草は、お浸し。 人参は、オリーブオイルをかけて170度のオーブンで70分。 赤茎ほうれん草と春菊は、サラダ。 ディルは、サーモンの付け合わせなどにご活用ください。
    2
  • 2020.3.9
    みんなの投稿の画像
    今夜は畑の野菜たっぷりのカオマンガイ🐓🥕 低温調理で作った、やわらか鶏ハムと、鶏ハムの出汁と生姜を合わせて炊いたごはん。 付け合わせの野菜は、3種類。 のらぼう菜の黒ゴマナムル🥬 にんじんは塩もみして刻んだ葉っぱを合わせただけで、甘くてたまらないおいしさ🥕 大根は薄切りにして、甘酒、米麹、ゆず果汁を合わせたゆず和え🍋 ナンプラー、ゆず果汁、はちみつ、#あたらしい日常料理ふじわら のおいしい唐辛子を合わせて作ったタレを合わせれば、たちまちタイ気分🌶 パクチーの季節が恋しいです。 #鴨志田農園 #農家の台所 #カオマンガイ
  • 2020.3.8
    みんなの投稿の画像
    今日は農園長さんのお誕生日だったので、文旦と、不知火、たんかんをたっぷり使って手作りした柑橘タルトでお祝い🍊 農園長さん大好物のシチューは、牛乳をたっぷり使って。ゴロゴロにんじんとじゃがいも、たまねぎ、ベーコンのうまみがぎゅっと詰まっています。 おいしいソーセージと、ローズマリーで香りづけしたにんじんのグリル🥕 赤茎ほうれん草のサラダ🥬 きれいなオレンジ色のにんじんドレッシングはすりおろしにんじん、ゆず果汁、はちみつ、天然塩、オリーブオイルを合わせて手作りしたもの。 にんじんの甘さがぎゅっとつまっていて、しょっぱすぎないので、ほうれん草にたっぷりのせていただきます。 ベーコン、ソーセージは上野原にある大好きな #ハヤリテラス のものと、ふるさと納税で届いた #知床興農ファーム のもの。 どちらも化学結着剤・発色剤・保存料・アミノ酸などは使わずに、丁寧に手作りされたもので、しみじみとしたお肉のおいしさ。 #鴨志田農園 #農家の台所 #手作りタルト
    5
  • 2020.3.7
    みんなの投稿の画像
    ロマネスコのフラクタル構造にうっとり🙃自然の造形美は、見ていて飽きがこないですね。👨‍🌾
  • 2020.3.5
    みんなの投稿の画像
    今日は、落ち着かない空模様ですね。 コロナウイルスの件もあり、自宅で過ごされる方が多いのではないでしょうか。 早く平穏な日常に戻って欲しいものです。。。 これからパースニップのタネを蒔きます。 普段、鴨志田農園を利用してくれている方から、食べたいので作って欲しいと言われたので、初挑戦です。 130日後を、お楽しみに☺️🥕
  • 2020.3.3
    みんなの投稿の画像
    今夜の夕ご飯の写真が妻から届いた。20時からごにょスタに出るので、こちらはおつまみです💁‍♂️まだまだあるらしい😋
  • 2019.12.31
    みんなの投稿の画像
    わたしの母、通称「かも母」が本気を出してきた。😍野菜は、全て農園産です。👨‍🌾 皆さま、良いお年をお迎えください。 これから私は堆肥の切り返しと畝立てがあります。7時までには帰りたい😵😵😵#おせち料理 #鴨志田農園 #堆肥 #畝立て
    7
41-50表示/157件中