1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 東京都の生産者
  4. 大神辰裕 | 株式会社アンドファームユギ
大神辰裕

東京都八王子市

大神辰裕 | 株式会社アンドファームユギ

季節のお野菜、はちみつ

◆お客さまへのごあいさつ 株式会社アンドファームユギの代表をしております大神辰裕です。農園名の由来は農業(農園)と様々なものを繋ぎたいとの考えから従業員と共に決めました。また弊社拠点のある東京都八王子市堀之内はかつて「由木(ゆぎ)村」と呼ばれていたことから、地元に根差した産業であることへの誇り、この地域から様々なものを世の中へ送り出したいとの思いから添えさせていただきました。 皆様により良い農産物をお届けしますので、よろしくお願いいたします。 ◆農業の未来を変えることを目指す20代の若者で 弊社は2012年に日本の農業の未来を変えることを目指す20代の若者が集まり、原型となる法人を立ち上げました。その後農薬を使わず地元の有機たい肥を用いた野菜と地域の植生を活かして「景色を味で表現」した蜂蜜の生産を始めました。生産物をお届けすること、その過程でお客様と触れ合うことでこの事業を本格化したいと強く願うようになり、人員や土地、設備の拡充を図りながら、2018年に農地所有適格法人を取得いたしました。 ◆八王子市で農作物の栽培と養蜂を行なっています 八王子市は東京都内でも有数の農業生産を誇ります。都心から1時間以内の移動距離にある農園はかつて多摩ニュータウンの開発の波に押され、一時は「19住区」として住宅地になる予定でした。そこで地元の方々は開発に反対するだけでなく農村と都市の共生を図ることを目的として、原風景を残すよう運動を続けました。その結果として、現在はタヌキや野ウサギが顔を出す広大な里山、湧き水を源流とした小川にはホタルが飛び交い、昔ながらの農地が残りました。 私たちはこうしたフィールドの中で、農薬を使わず地元の有機たい肥を使った農作物の栽培と、管理が行き届かなくなった里山を手直ししながらそこに住む生き物と共生ができる養蜂を行い蜂蜜の生産をしています。 季節を感じられ旬を大切にすること、環境負荷の少ない生産方法であること、この地域で生まれることの3点を活かした生産物をお届けします。 ◆農園が目指すもの お客様が美味しいと感じてもらえることはもちろん、その食べ物が生まれる過程を見ることができる、伝えることができることがこれからの時代に必要になってくると考えています。例えば食べている生産物がどんな場所で育っているのか、次の季節はどんなものが食べられそうかを見に行ったり、また現地で体験してみたりと、デジタルにこだわらず人間が本来持つ「感覚」「感性」といったアナログな部分でも知ることができる農園を目指しています。 パッケージングされたものが食卓に並ぶ前の過程からお客様と繋がることが出来たら幸いです。 ◆有機的な繋がりを大切に 弊社の名前に付いている「&」は繋がるということを意味しています。自然と繋がる、暮らしと繋がる、他産業と繋がるといったように、農業という産業が様々なものと触れ合いながら成長していけたら、それはとても幸せなことだと思います。今この文章を読まれている方をはじめ、多くの方々と繋がっていくことできれば幸いです。 今後の具体的な展望としては、農地所有適格法人を取得いたしましたので農地の確保と生産物出荷量の増加と安定化を目指します。また地元企業として現地の雇用と通して、農業に挑戦する若者の育成や現在弊社の中心核を担う人材と同世代である育児をする世代が活躍できる環境を整備していきます。 いつも新鮮で誠実であり、また有機的な繋がりを大切にする社風をもって挑戦します。 ◆直営店や各種イベントもございます 弊社が営業している土日祝日限定の直営店「ジューク・ジューク」では、お届けする生産物を直接手に取って購入することできることができ、また併設されている農園では収穫体験も可能です。ご来店されるお客様は、子供や孫の「農作業体験」の場としたり、自分の好みの野菜を収穫できる「プロがつくる家庭菜園」の場としていたりと、思い思いの時間を過ごされています。ご来店の際は旬の野菜やその食べ方はもちろんのこと、野菜の育て方から世間話までお気軽にお申し付けください。 また広大な里山をはじめとした農村環境を生かした各種イベントも開催しています。農作業にミツバチ見学、田植えから稲刈りまで様々なコンテンツがございます。イベントと併せまして、地元の学校や企業を対象とした出張授業も行っております。農業や養蜂等に関することを直接現地に出向き授業をすることもできますし、農園にお越しになり企業研修やフィールドワーク、社会科見学等も行うことができます。まずはお気軽にご相談ください。
大神辰裕さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

大神辰裕さんの投稿

  • 2019.4.4
    【パワーアップして230g再販!】 在庫切れになっていた230gを再販しました! 「春前に液体の蜂蜜を食べたい」 かつてお客様に言われた言葉です。 この蜂蜜は、それを実現したくて大切にとっておいたものなんです。 もちろん中身は品切れ前と同じものです。 保管にはとりわけ注意を払いました。 過度な温度による加熱と長時間の加熱、 この二つは蜂蜜に影響を与えます。 具体的には、 香りが飛んでしまう原因になる 熱を与えられた総量の指標にもなるHMFの値が上がる と言った点が挙げられます。 お客様に食べてもらうものだから、見た目だけでなく中身にもこだわりたかったんです。 いかに熱を与えず液体の状態を保つか。 いろいろ悩みました。 結果、ヒントは温かいお茶にありました。 コップに入っているお茶。 薬缶に入っているお茶。 どちらが冷めにくいか。 ということに近いです。 クリアな口当たりは、やっぱり液体のものならではですね。 日本酒のティスティングに持ち込んだら、辛口淡麗のものに合うとのご意見もいただき、蜂蜜の新たな可能性が見えた気がします。 是非ともお試しください!
    みんなの投稿の画像
  • 2019.3.20
    「近くに住んでるから取り行くよ!」 そんなお客様にもポケマルさんで買い物してもらえるよう、新しい商品ページを作りました! それは現地受け取りで送料無料!サービスです! ポケマルさんでご注文・お支払い頂き、 あとは取りに行くだけ! 「いついつ取りに行くよー」 とお伝え頂ければお品物を準備しておきます! ちょっと散歩のついでに、 お出かけ帰りのお立ち寄りに、 ピクニックがてらなどなど! 気軽に遊びに来てくださいねー! 写真は最近のミツバチ、お仕事の風景です。 日増しに若い子が産まれて、穏やかな昼下がりには巣箱の前で飛ぶ練習をしているのを見かけます。 冬を越した先輩たちは、みんなの食料を集めに慌ただしく飛んでは巣穴に詰めています。 こうして巣箱を開くと、もう春が来ているんだなと感じます。
    みんなの投稿の画像
  • 2019.2.27
    蜂蜜の販売を再開しました! 今回の出品で商品ページが少し新しくなり、 新たなサイズも仲間入りしました! 以前出品していた 使い切りサイズの50g、 おうちに常備の130gに加えて、 大満足の230gも加わりました! この時期の蜂蜜には極微細な結晶ができ、 瓶の中に雪が降ったようなその様子や、 またバターのようなクリーミーな食感は、 冬を越したものにしかない特別な魅力です。 普段の暮らしにはもちろん、 来たるホワイトデーをはじめ、 ちょっとしたお祝いごとの 贈り物にもオススメです! 末広がりと云われる漢字の八(はち)、 途切れない線で書かれた数字の8(はち)。 そんな縁起の良さに因んだ “はち“みつはいかがでしょうか。 写真は、昨年大雪が降った時の養蜂場です! ミツバチは長く厳しい冬を みんなで寄り添いあって 春を楽しみに待ちつづけます。 私達は、そんな彼女達を支え育みます。
    みんなの投稿の画像
  • 2019.2.4
    本日より蜂蜜を出品しました! まずはお試し&使い切りサイズの50g、 おうちに常備でいつでもほっこりの130g 2種類ご用意しました! 小瓶の50gは冬の陽気に合わせて白く結晶化をしています。 その粒は細かく、バターのようなクリーミーな食感です! 是非お試しください! 写真は最近のミツバチの様子です! 梅の花が咲き始め、彼女達の冬休みも終わりを迎えました。
    みんなの投稿の画像

みんなの投稿

  • テイ

    2020.9.26
    美味しかった!^_^
    長谷裕介 | 株式会社アンドファームユギ

    長谷裕介 | 株式会社アンドファームユギ

    2020.9.26
    ありがとうございます!!🐝
  • maki

    maki

    2020.9.2
    とても美味しかったです(^^) コメントでの対応や商品の梱包などもとても丁寧で安心してお買い物ができました。 ありがとうございました。
    みんなの投稿の画像
  • 桜桃

    桜桃

    2020.8.10
    蜂蜜、届きました。きれいな色合いで、食べるのがもったいないような🥰 里山の美味しさを、コーヒーや紅茶などで、楽しみたいと思います。 ありがとうございました😊
    みんなの投稿の画像
    長谷裕介 | 株式会社アンドファームユギ

    長谷裕介 | 株式会社アンドファームユギ

    2020.8.11
    この度はご注文、また投稿まで頂きありがとうございます! 無事に届いたようで安心しました! 蜂蜜がより良いひと時のお供になれれば幸いです♪
  • 長谷裕介 | 株式会社アンドファームユギ

    長谷裕介 | 株式会社アンドファームユギ

    2020.8.7
    お客様のご要望にお応えしてセット品を出品することとなりました! 贈り物にもできる少しキレイ目な小包風パッケージです! 標準取り扱いの商品としますので、ご入用の方がおりましたら是非ともお申し付けください。 また他の組み合わせも対応していきたいと考えていますので、お気軽にご相談ください! よろしくお願いいたします! 追伸 野菜を育てている畑で採れたラベンダーをハンギング法でドライフラワーにしてみました。 見た目重視の早採りだったので香りは強くありませんが、自然な色合いに仕上がりましたので、手元にある限りにはなりますがお付けできる限りお付けしていきたいと思っています。 ※掲載画像は発送する標準的なパッケージになります。
    みんなの投稿の画像
  • 長谷裕介 | 株式会社アンドファームユギ

    長谷裕介 | 株式会社アンドファームユギ

    2020.8.2
    大変お待たせしました! 今年の蜂蜜が出来ましたよ! 糖度は80度程度ですがさっぱりとした甘みがあり、豊かな花の香りが特徴的です。 この蜂蜜は5月に収穫したものです。 1年の間でも最も上質な蜜が取れる1か月に限定して採りました。 自然に含有する花粉を残し不純物を取り除き、収穫から容器充填まで加熱処理せず仕上げてあります。 ラインナップは130gと230gの二つを用意しました。 ご自宅用に、ちょっとしたプレゼント用におすすめです! よろしくお願いいたします!
    みんなの投稿の画像